タグ

ブックマーク / kitto-yakudatsu.com (3)

  • M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする!

    皆さんは、うっかりブレーカー落とした経験ありませんか? 「ドライヤー使う前に今の電気使用量が分かれば良いのに!」とか思ったことないですか? 最近は、その希望が簡単に叶うって知ってますか!? と言う事で、今回は、「スマートメーターから電力状況を取得して表示する」ことが出来る機械を作ってみたお話です。 もうブレーカー落とさずに済むよん♪ 前説:あなたのお宅は「スマートメーター」ですか!? ここ数年で、全国の家庭用電力メーターがスマートメーターにどんどん置き変わっています。 2019年末時点だと、もう殆どのご家庭がスマートメーターになっているのではないでしょうか? 「日の世帯毎における普及率が一番高いIoT機器」はスマートメーターと言えるかも? スマートメーターって何?って人は、コチラ↓をどうぞ。 スマートメーター|Smart life|東京電力エナジーパートナー株式会社東京電力エナジーパート

    pochi-mk
    pochi-mk 2019/10/30
  • Pi Zeroと互換Piカメラを使った超小型ケースを作ってみた(STLデータ公開有り)

    RaspberryPi財団公式Pi Zeroケースが出る前に、このブログでもフリスクっぽい感じのケースを自作してましたが、Piカメラが内蔵出来ないという点で後発の財団公式ケースに負けてしまいました。 だって普通に買えるPiカメラ用フレキがメチャ長なんだもん。ヽ(`Д´)ノプンプン リベンジとして、前回記事の3Dプリンタサーバーで使ったとても小さい互換Piカメラを使って、財団公式ケースに負けない超小型ケースを作ってみました♪ 毎度の様にSTLデータも公開しておりますので、アンチ公式ケース派の方は是非お試しあれ。 出来上がりはこんな感じ。 真ん中の黒いのが今回作成した超小型ケースで、右端が財団公式ケースです。 ちなみに、左端の小さいのは以前公開した超小型ケースです。(カメラ内蔵は出来ませんが、カメラフレキ引き出し用にスリットは開けてあります) 興味ある方はコチラ↓をご参照ください。

    Pi Zeroと互換Piカメラを使った超小型ケースを作ってみた(STLデータ公開有り)
  • Pi Zero Wを使って3Dプリンタ(idbox!)をWiFi対応にしてみた(専用ケースSTLデータ公開有り)

    その筋の人には今頃何言ってんだと言われそうですが、とうとうWiFi対応のPi Zero Wが発売されましたね♪ かねてから、3Dプリンタのidbox!をWiFi対応にしたいと思っていた処に、実に具合が良い商品だったので、OctoPrintを使って環境構築してみました。 ついでに、Piカメラも使って画像監視が出来る様にもしてみました。 オリジナルの専用ケースも用意してみましたので、idbox!ユーザーの方は、是非お試し頂ければと思います。(BS01+ユーザーも是非!) 【2018/03/20追記】OctoPrintのアップデート方法について追記しました 「OctoPrintのアップデート」の項を参照ください。 先に完成した姿をお見せすると、こんな感じになります。 idbox!ユーザーにはお馴染みの青い専用カバーを被せておりますが、idbox!の上に乗っかってる黒い物体が今回の成果物です。 拡

    Pi Zero Wを使って3Dプリンタ(idbox!)をWiFi対応にしてみた(専用ケースSTLデータ公開有り)
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/03/23
  • 1