タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (608)

  • 磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…2020.10.21 08:0584,807 ヤマダユウス型 MagSafe is not safe。 うまいフレーズが思いついたからこう言っているのではなく、触ってみてそう感じてしまったのです。iPhone 12シリーズの共通新機能「MagSafe」は、体背面に磁石を仕込むことで、充電パッドやアクセサリーをバチンとくっつけてしまおうというもの。発表された時は興奮したもんです。 その新機能を活かすべく新しく発売されたのが、MagSafe充電器です。今までのワイヤレス充電器とは異なり、磁石のチカラでスイートスポットにバチっとハマることで確実に充電してくれる。しかもワイヤレス充電としては高出力な最大15W給電を実現しています。 うまくワイヤレスで充電できるのか、そして磁石のバチッと感はどんな具合なのか。期待

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/10/21
    充電器側に「電磁石」を仕込んでおいて、iPhone の画面にタッチしたら「外れやすくする」とかできなかったのかな。
  • タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」

    スペック「beno」はアメリカ向けだと750Wモーターを搭載し、電動アシストとスロットルで漕がずに走れます。そして脱着可能なバッテリーは48Vで充電時間は3時間。最高時速は40kmとのことです。加えて前後のリム(のカバー)には、暗さを感知して自動で点灯する前照灯と、ウィンカーを兼ねたブレーキランプもあります。 Image: beno一応、欧州向けだと250Wで電アシのみとなっています。もしも日にやってくるのであれば、こっちのモデルになるでしょうね。 指紋認証とGPSで盗難防止この斬新さは、どっかに停めてたら一発で盗られるのは必至でしょう。なので指紋認証を使って車輪をフレーム内で施錠&解錠し、万が一持って行かれた時のため動体検知の結果をGPS経由でスマホに表示する機能も搭載しています。

    タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/09/28
  • Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent

    Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent2020.09.16 06:55140,611 satomi そうこ 西谷茂リチャード Touch IDの帰還。 2020年9月16日(水)日時間の深夜2時からスタートしたAppleイベント。発表内容を、すべてこの記事にまとめます。 おはよう、Apple Eventスタートだオールブラックに襟元に白シャツがのぞくコーデ素敵。発表されたプロダクトは4つ! 最強のAppleスマウォ Apple Watch Series 6、廉価でお手軽なApple Watch SE、新しいiPad(第8世代)、そしてiPad Pro顔負けのiPad Air。 それから各OSのアプデ配信日がアナウンスされました(翌日から〜)。でもiPhone 12はお預け! Series 6はApple

    Appleイベント終了。新iPad AirやApple Watchなど、発表された内容を総まとめ! #AppleEvent
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/09/16
    ローズゴールドやっぱいい色だなぁ。iPhone Pro でも復活してくれへんやろか。
  • MacBookからトラックパッドがなくなるかもしれないよ

    家とトラックパッドは広いほうが良い。ほんとに? Appleは、MacBookシリーズ定番のトラックパッドを大幅に改良しようとしています。そのアイデアとは、キーボードの下部分をぜーんぶトラックパッドにしちゃおうという、ぼくの考えたさいきょうのトラックパッド的なサムシング。 Image: Apple/Patently Apple「ダイナミックインプットサーフィス」と呼ばれるこの技術は、米国特許商標庁から発見されました。iPhone 11 Proなどに使われているOLED(有機ELディスプレイ)を採用したマルチタッチインターフェイスで、現在採用されているガラス製トラックパッドに取って代わる、かもしれないものです。 Image: Apple/Patently Apple感圧センサー、静電容量センサー、触覚フィードバックセンサーが確認できます。OLEDでフィードバックということは、スマホのようにブル

    MacBookからトラックパッドがなくなるかもしれないよ
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/08/17
    手のひらで誤操作しそう。あとOLEDでバッテリーの心配するのは嫌なので、e-ink ではできないのかな?
  • Google社員が絶対使ってはいけない言葉

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉2020.08.11 19:3072,197 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) とあるGoogleの禁句目録。 ネタ元のThe Markupが、Googleが社員に禁じているワードリストの社内メモを入手、公開しています。 「Five Rules of Thumbs」と題するメモで、禁止されているのは、「Crush(潰す)」「Kill(殺す)」「Hurt(傷つける)」「Block(邪魔する)」の4つ。また、これ意外にも、悪意ある言い回し、アンフェアな言葉は慎むようにと記されています。つまり、このメモは、社員がどこかでうっかり失言しないように、話し方には気をつけましょうというお達しであり、そのための5つのルールを心に留めておいてねと。 1つ、我々はユーザーのためにあり、競合他社を傷つけるためではない。

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/08/11
    バルス!
  • ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?

    ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?2020.06.09 20:3524,499 塚直樹 いよいよか! 今まで噂はあれこれありましたが、BloombergによればとうとうARMベースのプロセッサを搭載したMacが6月のWWDCにて発表されるそうです! 報道によれば、このARM版Macプロジェクトは「Kalamate」とよばれています。そして、製品が出荷されるのは2021年。今回のWWDCでの発表は開発者に準備期間を与えるためにされるそうですが、発表のタイミングが変更される可能性もあるそうです。 そして新プロセッサはiPhoneiPadに搭載されている「Aシリーズ」と同じ技術を利用。最初に登場するものは「iPhone 12」のA14プロセッサをベースとしながら、グラフィックスと人工知能処理が強化されます。 さらに内部テストによれば、ア

    ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/06/09
    期待!自分の MacBook、2016版(Corem5, 8GBRAM)なのでぼちぼち買い替えたい。
  • なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました2020.04.16 07:00638,193 塚直樹 まとめたけど、ダメージ少なくない? 最新のプロセッサ「A13 Bionic」を搭載してるのに4万4800円。日0時に登場した「iPhone SE(第2世代)」には反射的に買ってしまいそうになる魅力がありますよね! でも、もちろんこの価格ですから全部入りというわけではありません。ハイエンドiPhoneとくらべると「あ、これがない…」がちらほら見受けられます。なくて当たり前のモノから、マニアックなものまで、iPhone SEに「ないもの」をまとめました。せっかくなら、iPhone SEのことをよーく知った上で気持ちよーく買いましょうよ! 背面カメラはひとつだけImage: Apple一番わかりやすい、ハイエンドスマホとの差は背面カメラ。 iPhone 11

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/04/16
    「足りないのはカラバリ」ってブコメにあるけど、これで 11 / 11Pro 相当のカラバリあったらいいなと思う。/ 今 iPhone7 ローズゴールド使ってるけど、新型SEをローズゴールドにカスタマイズできんやろか?
  • iPad Proにトラックパッド付き「Magic Keyboard」登場。しかもシザー式ですよ

    iPad Proにトラックパッド付き「Magic Keyboard」登場。しかもシザー式ですよ2020.03.18 22:1168,898 塚直樹 これは事件だ。 全国のiPad Proオーナーのみなさん、とうとう純正キーボードがラップトップレベルに進化します。Appleは新型iPad Proと共に、新たな純正キーボードカバー「Magic Keyboard」を発表しました。 Magic Keyboardの特徴はなんといっても、キーボードの下にトラックパッドが搭載されていること。これにより、新たな操作方法「Multi-Touchジェスチャー」が利用できるようになります。これはMacのMagic Trackpadでおなじみ、複数の指で右クリックやスクロールをするアレですね。 さらに、キーボードも大進化。現行のプチプチ(モサモサ)押すタイプではなく、Macの外付けキーボードやMacBook P

    iPad Proにトラックパッド付き「Magic Keyboard」登場。しかもシザー式ですよ
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/03/19
    良い、んだけど高いな...
  • CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…2019.12.27 18:3081,707 K.Yoshioka 人間、すごい。科学者さん、すごい。 みなさん、CERNと聞いて何を思い浮かべますか? 超巨大な機械ですごい実験してる施設? 『シュタインズ・ゲート』に登場する研究機関? さまざまだと思います。僕はすごい施設ということだけはわかる、でも専門知識がなくて何がすごいのか理解できていなかったのが正直なところです。しかしこの度、とんでもない機会が飛び込んできまして…。 なんとスイス大使館の招待で、この夢のような研究施設CERN(欧州原子核研究機構)に行ってきました! CERNの中はどうなっているのか?その姿をご紹介します。 そもそもCERNってなに?Photo: ギズモード・ジャパンCERNの日での正式名称は欧州原子核研究機構。世界最大規模の素粒子物理学の研究施設です。

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/12/27
    ALICE(アリス)に反応してしまった
  • そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」2019.08.23 14:00119,013 岡玄介 見つけちまえばこっちのモンだ! どんなにエアコンを効かせた部屋にこもっていても、玄関の出入りや洗濯物の出し入れでこっそり侵入してくる蚊! 知らぬ間に脚や腕など刺されていますし、耳元を通るときの羽音も不愉快です。しかもあの一瞬で見失う黒いボディーも厄介極まりないものですよね。 そんな憎き蚊が壁に留まっているのを、レーザー・ポインターで見つけてくれる最高のデバイス「Bzigo」が誕生しました。 Video: Bzigo/YouTube取り挙げた Fresh Gadgetsによりますと、これはイスラエルのメーカーが作ったもので、カメラで見つけた蚊をアルゴリズムで分析して、レーザーで指し示す、とあります。 また公式サイトによりますと、「Bzigo」は蚊が飛んでいる状態からマークし

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/08/23
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/07/26
    Java に null を入れたような感じか?
  • バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場

    バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場2019.07.09 22:5056,677 小暮ひさのり 日、ひとつの種が途絶えました。 MacBook Air、MacBook Proの輝かしいアップデートの影で、ひっそりと。何も声を上げぬままに、MacBook 12インチがステージから退場していったのです。 Image: Appleそうです。居ないのです。もう新品では選べません。 理由は…わかりませんけど、今秋登場するmacOS Catalinaが要求するスペックに、MacBook 12インチではついていけないと判断されたのかもしれませんし、MacBook Airがエントリー価格(11万9800円から)に落ち着いたことで、MacBook 12インチ(14万2800円からでした)を選ぶ理由がさらに希薄になってしまった可能性もありますね。 確かにMacBook Airと比べたら性

    バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/07/09
    めっちゃ悲しい、Early 2016 ローズゴールドのユーザーなので...。2020年に ARM チップで復活しないかな。Airは少し重いんだよ...
  • ちょっと仕事してく? Suicaで入れる駅ナカのシェアオフィス、8月1日スタート

    ちょっと仕事してく? Suicaで入れる駅ナカのシェアオフィス、8月1日スタート2019.07.05 20:0011,389 小暮ひさのり ぶらり寄れるシェアオフィス。 これまでJR東日が一部の駅構内に設置して実証実験を行なっていた、駅ナカのボックス式シェアオフィスが、8月1日から正式サービスとしてスタートします。 設置場所は東京駅・新宿駅・池袋駅・立川駅の4駅で、設置場所は公式サイトからどうぞ。 Image: JR東日(プレスリリース)実証実験の声を反映して、東京駅・新宿駅・池袋駅に設置されるモデルは新型「STATION BOOTH」としてバージョンアップしています。一見すると電話ボックス?キャッシュコーナー?のようですけど、中にはちゃんとデスク+モニターがあってラップトップも展開できます。もちろん電源もWi-Fiもあって、空調付き。なかなかに環境良さそうですねー。 この駅ナカオフィ

    ちょっと仕事してく? Suicaで入れる駅ナカのシェアオフィス、8月1日スタート
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/07/05
    サーバラックみたい
  • Mac ProのSSD、どうもApple独自コネクタっぽい

    Mac ProのSSD、どうもApple独自コネクタっぽい2019.06.12 20:0023,780 塚直樹 拡張性は…。 新しく生まれ変わったMac Proは拡張性がウリ。それはそのとおりなのですが、どうも使用されているSSDストレージにはApple(アップル)の独自コネクタが採用されているっぽいのです。 上のAppleが公開したイメージをみると、このSSDコネクタは市場のどの規格とも一致しません。「M.2」コネクタのSSDにも少し似ていますが、ピンの配置が異なります。また、「Optane」でも「mSATA」でもないようです。 Mac Proでは256GB、1TB、2TB、4TBのSSDストレージモデルが用意されています。このストレージは後から拡張することもできますが、もしかするとそのパーツはAppleからしか提供されない可能性もあるわけです。 もちろん、Mac ProにはSATAポ

    Mac ProのSSD、どうもApple独自コネクタっぽい
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/06/13
    なぁ~にぃ~、やっちまったなぁ~。てかまたやっちまったのか...
  • 速報!新Mac Proがおろし金そっくりな件

    おろし金らしさがさらに増したMac Pro出ました! さっそく「Cheesegrater MacPro」と呼ばれてます。とりあえずSi Te Fengさんが撮った一番わかりやすい写真をお届けしますね。 WWDC2019は絶賛リアルタイム更新中。 Source: Twitter (1, 2)

    速報!新Mac Proがおろし金そっくりな件
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/06/04
    しりしり、いや Apple だけに SiriSiri かw
  • 7年間おつかれさま。国産スパコン京、8月にシャットダウン

    7年間おつかれさま。国産スパコン京、8月にシャットダウン2019.02.06 17:0030,551 ヤマダユウス型 兵庫県民としては誇らしい存在でした。 2012年9月より共用がはじまった、理化学研究所計算科学研究機構(理研)に設置されているスーパーコンピュータ「京」が、2019年8月に稼働停止することとなりました。 かの事業仕分けでは「2位じゃだめなんでしょうか」で、お茶の間の話題になったこともありましたね。でも、予算削減を免れたおかげ(?)で、スパコンのグラフ処理速度をあらわすベンチマークのGraph500では、2018年11月までの8期連続1位を達成。総合的ベンチマークのTOP500では、2018年6月付けで世界3位につけています。 Video: SCLS-Channel / YouTubeこれは、京によってシミュレートされた細胞内のDNAやたんぱく質の振る舞い。理研が取り組んでい

    7年間おつかれさま。国産スパコン京、8月にシャットダウン
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/02/06
  • AirBuddyなら、MacでもAirPodsが快適に使える

    AirBuddyなら、MacでもAirPodsが快適に使える2019.02.05 10:0010,794 塚直樹 まるで純正のような機能。 Apple(アップル)のワイヤレスイヤホンAirPods」はiPhoneiPadでは便利に使えるけれど、Macだとただつながるだけ。そんな状況を一変させるべく、macOS向けの有料ユーティリティアプリ「AirBuddy」が登場しました。 9to5MacGuilherme Rambo氏が開発したAirBuddyを使えば、上画像のようにワンクリックでMacAirPodsが接続できます。AirPodsのフタを開ければiOSと同じようにAirPodsがクルクル回る画面に。これぞまさにiOSでの操作感! なぜこの機能が純正で用意されていないのか、不思議なくらいです。 Image: 9to5Macさらに通知エリアでは、AirPodsやそのケースのバッテリ

    AirBuddyなら、MacでもAirPodsが快適に使える
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/02/05
  • 中国が軍艦にレールガンを配備。でも運用はまだ先?

    中国が軍艦にレールガンを配備。でも運用はまだ先?2019.01.15 14:0029,742 岡玄介 とりあえず載せただけという可能性も。 宇宙を征服すべく、月面探査機を月の裏側に送り届けた中国。これで各国の宇宙開発競争が激化するかもしれませんが……彼らは海でも、軍事的に各国を刺激するような最新設備を搭載しました。 それが、砲弾を電磁誘導でマッハ7.5の超高速で射出するレールガン。 QUARTZによりますと、1月3日、中国のメディアGLOBAL TIMESが、中国中央電視台(CCTV)のニュースをネットで伝えていたとのこと。CCTVでは、揚陸艦の砲塔がカモフラ柄の布で覆われた砲台を映し、「中国の軍艦は間もなく、“完全に独立した知的財産”に基づく技術で、“非常に破壊的な速度”にて発射体を発射する電磁レールガンを装備する」と報じたそうです。 ちなみに“完全に独立した知的財産”とは、他国のパク

    中国が軍艦にレールガンを配備。でも運用はまだ先?
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/01/15
    とあるチャイナの超電磁砲
  • 僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ! | ギズモード・ジャパン

    僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ!2018.11.29 14:24121,733 小暮ひさのり いや〜。願いって、叶うものですね。 充電器の未来を見にきたら、モバイルバッテリーの未来が仁王立ちしていた。 そんな感覚です。 ACアダプターと、モバイルバッテリーが2in1になったAnker(アンカー)の「PowerCore Fusion 5000」。時にはACアダプタ、取り外せばモバイルバッテリーと。日々持ち歩ける充電アイテムとして大ヒット商品となりました。 Photo: 山勇磨左がPowerCore Fusion 5000、右が10000そして、11月29日に行なわれたAnker Power Conferenceにて、上位モデル「PowerCore Fusion 10000」が発表されたのです。しかも、USB-CとUSB-Aが各1ポートの無

    僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ! | ギズモード・ジャパン
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/11/30
  • 新型MacBook Airハンズオン:こいつは何かを殺すと思った。しかし…だ

    新型MacBook Airハンズオン:こいつは何かを殺すと思った。しかし…だ2018.11.07 20:4555,784 小暮ひさのり まずアップデートの流れを一言で言うと、「時代が求めたAir」。です。 もういろいろとレガシー過ぎて、当に選んでも良いのだろうか?とモジモジさせられていたMacBook Airにやっと訪れたアップデート。こんなの喜ぶしかないでしょう? ようやく訪れた、憧れのRetina生活Photo: 小暮ひさのりもう画面見てバンザイですよ、バンザイ。 2018年にしてやっとRetinaデビュー。標準で1440×900相当のRetinaなので、旧MacBook Airと解像度は変わらずに超高精細。さらに1660×1050までHiDPIで表示できるのは最高すぎません? これまでMacBook Airの画面汚すぎ!と嘆いていた方は、絶対にこの画面見ると欲しくなると思います。こ

    新型MacBook Airハンズオン:こいつは何かを殺すと思った。しかし…だ