タグ

お菓子と生活に関するpongepongeのブックマーク (3)

  • 菓子:ガム存在感薄れ半減 競合増え大台割れ目前 | 毎日新聞

    ガムをかんでいる人が減った、と感じることはないだろうか。統計をみると、ガムは販売不振が止まらず、売り上げがピークからほぼ半減しているのだ。背景を探ると、さまざまな競合の台頭で存在感が薄れている現状が見えてくる。終戦直後のブームをきっかけに日人に長年親しまれてきたガム。活路はあるだろうか。【増田博樹/統合デジタル取材センター】 ある東京都内のコンビニ。ガムなどのコーナーで、最も目立つ目線の位置にあるのはグミキャンディーだ。その下にはミントタブレット(錠菓)がずらりと並ぶ。ガムはさらに下の足元の最下段で、ガム購入が目的でなければ見落としそう。「(グミなど袋状の)ぶらさげるタイプ、(ガムなどの)置くタイプと商品の形状の関係もありますが、グミは伸びていますから」(コンビニ担当者)

    菓子:ガム存在感薄れ半減 競合増え大台割れ目前 | 毎日新聞
    pongeponge
    pongeponge 2018/06/17
    『刑事ドラマの主人公がガムをかむなど、『かっこいい』イメージをアピールできれば若い男性の需要が戻ってくる可能性もある』そうだろうか?想像するシーンが古い感じがする。
  • うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl

    世の中に「普通の人」なんていません。 自分は普通と思っている人は何万人、何億人といるかもしれませんが、そういった人も他者から見ると普通でない部分があるでしょう。だから他人のことを「あの人は変わってるよね」なんて言うことができる人はきっと1人もいないのです。 さて、多角的にものごとを見れてるのよ主張はこのあたりで置いておいて、題に入ります。 うちの夫はとても変わっています。 とってもいろんな知識があって「歩くWikipedia」という代名詞が(わたしの中で)あるのですが、なんでこんなことも知らないの?!よくそんなんで生きてこれたね・・・と思わされる「歩く無知」な部分も多数持ちあわせています。もしかするとこのあたりの記事でうっすら感じてもらえるかもしれません。 そんな夫に対して「それは普通じゃないでしょ!!」と思うことが最近ありまして、居ても立ってもいられなくなりました。 それは何かというと

    うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl
    pongeponge
    pongeponge 2013/08/23
    仲が良さそうで何より/スーツ(制服)の方が考えなくて楽、っていうのに似てるような気がする
  • 硬いお菓子、噛み比べ :: デイリーポータルZ

    お菓子には「硬いお菓子」というジャンルがある。 甘いとか辛いとか、そういう表面的な評価には乗ってこないハードコア、それが硬いお菓子。 今回はその硬さにとことんこだわったお菓子たちを紹介していきたい。 (安藤 昌教)

    pongeponge
    pongeponge 2011/11/04
    ひねってあるやつ食べてみたいな
  • 1