タグ

よくわからないと仕事に関するpongepongeのブックマーク (5)

  • 社長が「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをごちそうする」と宣言→営業全体の成績が伸びたという話

    さとちん @satotin_yusuke こないだお会いした社長の営業話が面白くて「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをご馳走する」って号令かけると、積極的に営業して断られるのを喜んで次にいくらしい。結果的に営業全体のメンタルが強くなって全体の成績も伸びていく。モノで釣っているようで、ココロを動かしてるのが凄いと思う 2021-03-08 11:51:02 Webマーケター @nikusuke27 @satotin_yusuke もので釣ってるようでココロを動かしてる、、、ですか!すごいですね!確かに物で釣るなら、契約取ってきたやつに焼肉おごるって言ってしまいそうなもんですもんね 2021-03-08 23:03:59 ひよっこ|はじめる人。 @hiyoko_hajimeru @satotin_yusuke これはいい方法ですね。失敗する経験は実は必要なのに、人間は失敗のイメージを恐れて

    社長が「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをごちそうする」と宣言→営業全体の成績が伸びたという話
    pongeponge
    pongeponge 2021/03/10
    どうせ断られるんなら何かやる気が出る褒美は欲しいよねぇ。
  • 私の上司はなぜこんなにキチガイなのか

    親のコネで製造系の中小企業に入った。従業員は50人以下だけど居心地は悪くない。 だが、直属の上司が明らかにキチガイだという人生史上最悪の問題がある。 そいつは50代ながら地元の国立大を卒業した高学歴さんであり、仕事の内容的には全く問題がないが、合間合間にキチガイ行為をする。 例えば今日、私が案件の封筒を渡しに行くと、その上司は廊下でズボンを下ろしうんこをしていた。 よく見ると新聞を引いていて、そばにトイレットペーパーもある。 なぜかは知らないけど廊下でうんこをしたくなったのでしていたらしい。 こんなのは序の口で、前の週には全裸(パンツなし)で仕事をしていた。 もちろん私を含め、従業員は彼がキチガイであることを知っているのでもう何も言わないが、こんなキチガイと仕事をしていくのに耐えられそうもない。

    私の上司はなぜこんなにキチガイなのか
    pongeponge
    pongeponge 2018/06/19
    よくあるパワハラ上司の話かなと思ったら普通に変人だった/その頭のおかしい行動を補って余りある有用性が評価されてるのかもしれない
  • 公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出る側面があるからです。 例えば掃除のおばちゃんに親しくすると余計な雑談などを降ってきたりします、表面的に優しい人間はそういうのにも付き合っちゃうんですね。そうすると業務が滞る。 そして増田さんは感じが良いけど上司さんは感じが悪いなどうわさ話を立てられ職場の雰囲気を悪くします。 周りに良い顔して回るのは気持ちいいですが、忙しい人などはその余裕がなく愛想の悪いやつだとレッテルを貼られてしまいます。 結局立場が違うのだから一線を引いておくのが業務が円滑に回るという部分は否定出来ないと思います。 くだらない付き合いに否定的なはてなで先輩の考え方に理解を示さない人ばかりというのは意外でした。

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..
    pongeponge
    pongeponge 2018/05/04
    「挨拶すること=親しくすること」なのか?別に親しくなくても挨拶するだろ?/もしかして親しい人しか挨拶してはいけないって教育された?
  • 学歴/性別フィルターなんて昔からある。

    https://togetter.com/li/1204475 毎年恒例だけど、また騒いでる。 こんなの昔からあるよ。 そもそも、新卒向けの採用サイトからの応募って、気度の低い就活生があちこち投げ込んで来るから企業側も迷惑なんだよ。 入社してきた新人に聞いたら、周囲が「とにかく数を打て」と教えるわ、システムが「去年内定した先輩は、○○○通出しています」と煽ってくる。 結果、真面目な生徒ほど、バカみたいな数の申し込みをするらしい。 (この応募数によって、企業がサービス会社に支払う金額も変わってくるような話も聞いたことがある。つまり、我々はサービス会社に踊らされているのだ) 大昔のような、ハガキで会社案内請求して、書類選考はすべて直筆で学校一括か個別郵送った時と違って、ボタン一個で済むからやみくもに応募できるのも問題。 これもさ、学歴フィルターとかかけられる原因の一つだと思うんだよ。 ああい

    学歴/性別フィルターなんて昔からある。
    pongeponge
    pongeponge 2018/03/03
    そりゃ昔からあるだろう。けど、昔からあることと今それを変える事は関係ないぞ
  • 社内にエンジニア的な視点を入れたくないというお話。

    「なんで穴の空いたジーパン履いてるんですか?」 「汚いし、寒いし、動きづらいから、こっちのナイロンパンツ履きましょうよ!」 「このナイロンパンツ、ゴアテックスっていう高機能素材使っているから、雨にも強いし、風も通さないし、最高ですよ!」 「え、あっ…うん…」 さて、これは極端な話ですが、いま社内にエンジニア的な視点を入れたら、これと同じ現象が起きると思っています。 そして、こんな話を切り出されたら僕らは絶対に否定できない。どう考えても彼らの言っている事のほうが合理的だし、効率もよい。100%正しいことを言っていますからね。 でも間違いなく、この「穴の空いたジーパン」にも価値はある。その価値観を見出したくてやっているから、僕らは穴の空いたジーパンをこれからもしばらくは履き続けていきたいと思っているというのが今日の主題です。 一度失ってしまった価値観は、取り戻すことが不可能。 エンジニア的な視

    pongeponge
    pongeponge 2015/04/08
    エンジニア関係ないよね?/服を着ると、服を着ないという価値観が失われてしまう……
  • 1