タグ

キリスト教とはてな匿名ダイアリーに関するpongepongeのブックマーク (5)

  • 実践倫理宏正会

    山上容疑者の母親は、統一教会の前に「実践倫理宏正会」という組織にも所属していたという証言が出ている。 山上容疑者には、兄と妹がいる。母は統一教会を信仰する以前に、実践倫理宏正会という団体の活動に入れ込み、 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07131132/?all=1 母親がこの組織の熱心な信者の私が、どういった組織なのかを軽く紹介したい。 信者層かつては子育て世代の母親が主要な信者層となっていたようだが、現在は高齢化が進んで地域の婆さんコミュニティのようになっているところが多いと聞いている。 とはいえ、少ないながら若年層の子育て世代の母親もいるので、会誌(倫風という書物が発行されている)には、子育ての在り方や、家族の在り方が昭和テイストに書かれている。 「結婚してからの真面目な女性誌」みたいなものと思っておけば、だいたい間違っていない。

    実践倫理宏正会
  • 選挙に行けとはいうけれど

    芸能人が広告になって選挙を促している。 私は20代の女だが、選挙は上京前、実家に住んでいた時に親が行くついでにしか行ったことが無い。 投票率を上げることが大事とは言うけど、とある政党に投票したら怒る人が出てくる、とある党に投票したらお前はカルト宗教信仰者かと言う人が出てくる。 バカはこれだからって言われると思う。 行けって言うから行っただけなのに。 行かなくても非国民のような扱い。 実際に言われなかったとしてもツイッターを見たらそんなような言葉で選挙について話している人ばかり出てくる。 正直だるい。 意志を持てと言われても、意志なんてないんだから。 白票を投じろとも言うけど、そんなもののためにこんな暑い中外に出るなんて日焼けするし嫌だなとしか思わない。 正直、別にこの国がどうなろうが、消費税があがろうが当にどうでも良い。 そうなったらしょうがないよ。

    選挙に行けとはいうけれど
    pongeponge
    pongeponge 2022/06/22
    投票権の行使は自由だから好きにすればいいのでは?/『正直、別にこの国がどうなろうが、消費税があがろうが本当にどうでも良い』ずっとそう思えるならいいんだけどねぇ
  • そもそも「週の始まりは日曜日」って誰から教わったんだ?

    子供のころからずっと「週の始まりは月曜日」が当たり前だっただろ。 週末は「土日」のことだし、学校に行くのは「月曜」からだし、 曜日を並べるときは「月火水木金土日」の順に並べただろ。 キン肉マンだって「月火水木キン肉マ〜ン金土日はあ〜そびたい」って歌ってたぞ。 「日曜始まり」だなんて考えたことすら無かった。 そう言ってる人たちはどこでそんなこと教わったんだ? ちなみに、この混乱はそもそも欧米の宗教事情によるらしい。 ユダヤ教ではもともと土曜日が安息日だった。 旧約聖書の天地創造のエピソードは有名だよな。 俺はそれを「月曜日から世界を作りはじめて日曜日に休んだ」と思い込んでいたんだが 来は「日曜日から世界を作りはじめて土曜日に休んだ」ということだったらしい。 ともあれユダヤ教では 「神が土曜日に休んだから俺たちも休む」 「土曜日が週の終わりだから週の始まりは日曜日」 これはわかりやすいよな。

    そもそも「週の始まりは日曜日」って誰から教わったんだ?
    pongeponge
    pongeponge 2021/11/17
    カレンダー上では日曜日から始まって土曜日で終わるように表記されてるから週の始まりは日曜日だと思ってたな。苦行の始まりは月曜日だけど。
  • もし自分のことをめちゃくちゃ可愛い子がじっと見つめてきたらさ

    少しでも良いところを見せようと思って襟を正したり、仕事を頑張ったりするわけじゃん つまり、神様を信じることの効用はそういうことなんだよ

    もし自分のことをめちゃくちゃ可愛い子がじっと見つめてきたらさ
    pongeponge
    pongeponge 2021/04/10
    理由も分からんのに見つめられるのは、可愛いとか関係なくむしろ恐い
  • クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある

    私はクリスチャンです。といってもカトリックのような懺悔だとかミサがあるわけではなく、割と自由な感じのプロテスタントの教会のクリスチャンです。日曜礼拝とかあるけど、サボってもそんなに怒られないし、私自身日曜礼拝サボりまくりのダメダメクリスチャンなんですが。だいたい神様を信じたら、だいたいの「やってしまった!でも悔い改めるわ!」で神様は許してくれるのでな?ゆるいぜキリスト教プロテスタント。 こういう感じで、ゆるふわに神様を信仰しています。教会や宗派によっては厳しいとこもあるみたいですが。 で、なんとなく、増田にでも書いて、すっきりしようと思って書くのです。それは、日人の宗教観についてです。日人は無宗教だといわれますが、私にとっては違和感しかありません。 というのも日人って、なんとなく神を信じていてなんとなく信じていいないだけなんじゃないかって思っていて、それは無宗教でもないよねというか。

    クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある
    pongeponge
    pongeponge 2021/04/06
    無宗教だと言うのは「思想に極端な偏りがないですよ」っていう一種の便利な単語だと思ってる/神はいるだの真理がどうだのっていう意見を押し付けてくるのが嫌なんだよなぁ
  • 1