タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ゲームとmobileとYahoo!ニュースに関するpongepongeのブックマーク (1)

  • Yahoo!ニュース - ソーシャルゲーム時代の“チート”行為は深刻なユーザー離れをもたらすか? (ITmedia Mobile)

    ソーシャルゲーム時代の“チート”行為は深刻なユーザー離れをもたらすか? ITmedia Mobile 11月27日(木)21時7分配信 ゲーマーの皆さんは、「アイテムの無限増殖」や「膨大な経験値を一発で獲得する」などの“裏技”を1度は目にしたり、自分で試したことがあるでしょう。これらは隠しコマンドとしてあらかじめ用意されていたり、ゲームプログラムの穴(バグ)を突くことで出現することもあります。 私が小学生のころに大流行したポケットモンスター(ポケモン)には、特定のコマンドを入力してから戦闘に勝つと、一気にモンスターのレベルが100になる裏技がありました。この裏技が横行してゲームバランスが激しく崩れたのを覚えています(フリーザーがからてチョップを使えるようになるなど、来ならあり得ない挙動をします)。 そうした製作者の意図しない状態でプレイし続けることは、ゲームのルールや世界観を崩してし

    Yahoo!ニュース - ソーシャルゲーム時代の“チート”行為は深刻なユーザー離れをもたらすか? (ITmedia Mobile)
    pongeponge
    pongeponge 2014/11/27
    オンライン状態で他者と深く関わってるゲームのチートはやめたほうがいい/オンライン関係ないゲームは別にチートしてもいいと思う。ただ、つまらなくなるとは思うけど…。
  • 1