タグ

コンピュータと情報学に関するpongepongeのブックマーク (1)

  • 量子コンピュータ演算部の実現にめど - 東大、大規模量子もつれ生成に成功 | マイナビニュース

    東京大学は11月15日、これまで最大であった14量子間の量子もつれの数を大幅に上回る、従来の1000倍超となる1万6000以上の量子がもつれあった超大規模量子もつれの生成に成功したことを発表した。 同成果は、同大大学院工学系研究科の古澤明 教授、同 横山翔竜 大学院生、オーストラリア・シドニー大学のニコラス・メニクーチ准教授らによるもの。詳細は英国科学雑誌「Nature Photonics」に掲載された。 これまでコンピュータの性能向上を牽引してきた半導体プロセスの微細化は、量産レベルであっても20nmを切るようになり、その限界が見えてきており、それに代わる新たなコンピュータ技術として従来型のコンピュータの性能を凌駕することが期待されているのが「量子コンピュータ」である。しかし、超高性能な量子コンピュータの実現のためには、古典コンピュータのトランジスタに相当する量子もつれの数を増やす必要が

    量子コンピュータ演算部の実現にめど - 東大、大規模量子もつれ生成に成功 | マイナビニュース
    pongeponge
    pongeponge 2013/11/21
    『超大規模量子もつれの生成に成功したことを発表した。』凄いんだろうけど、なんか釣り糸を想像するためか、ほどけなくてどうしようもない感がする。
  • 1