タグ

ネタと2013年とcomicに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか

    映画漫画に登場するヒーローをみると、「社長」や「大富豪」が少ない。米国の作品には多いのに、なぜ日では少ないのか。その理由は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、六木ヒルズで開催されている「マーベル

    なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか
    pongeponge
    pongeponge 2017/06/13
    大企業の社長や大富豪が体を張って悪と物理的に戦っても「金持ってるんだから金でなんとかせいや」って気分になる/アイアンマンはあのメカメカしいのがいい。物語として主人公の背景に興味は持てない。
  • 大炎上 | 「ゴルゴ13」連載45周年記念で描かれた各漫画家のデューク東郷がスゴイ

    『ビッグコミック』は1968年2月に創刊され、「ゴルゴ13」は同年11月から連載開始。つまり丁度 連載開始45周年となります。それを記念して今日発売の最新号では「私が描くデューク東郷」と題し、カラーで27名・モノクロで25名からの漫画家によるゴルゴが載ってます。その一部をご紹介。 上は板垣恵介氏と小山ゆう氏。 ●板垣恵介 「「ゴルゴ13」45周年! オメデトウございます!! 正面からの鼻。これをどう描くのかが小学校時代の私の課題でした。その難関を突破させてくれたのが さいとう先輩でした。 広告の表面に「無用ノ介」を模写することで克服できたのです。 44年目ですけどお礼を言わせて下さい。 さいとう先輩、良きお手ありがとうございました。 PS.敢えて何も見ずに描いてみましたが、さすがです。記憶に刻み込まれていました。ゴルゴの貌が。」 ●ちばてつや氏 「45年も緊張しっぱなしでさぞやお疲れでし

    pongeponge
    pongeponge 2013/11/09
    井上雄彦の書くゴルゴは何かこう、仁侠映画に居そうな…。
  • 1