タグ

ネタとNetaとニセ科学に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 「5G電波から身を守るペンダント」着用で被曝の可能性(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    オランダ原子力安全および放射線防護局(ANVS)は16日(現地時間)、オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)に委託した調査によれば、5G電波から身を守ると称して販売されている“原子ペンダント”や、マイナスイオンを放出するとされているジュエリーアイテム10種類から、放射線が放出されていることがわかったとし、警告を促している。 これらの製品の放射線レベルは低く、健康上の問題のリスクも低いとしているが、長時間継続して着用すると被曝し、オランダで適用されている皮膚への暴露の制限を超えるレベルの放射線にさらされ、長期的には健康に害をおよぼす可能性が否定できないという。このためANVSはオランダにおけるこれらの製品を販売するベンダーに、販売を停止するよう求めた。既に購入しているユーザーは、今後着用を避けて保管するよう呼びかけている。 リストとして挙げているのはアイマスクやブレスレッド、ペンダントな

    「5G電波から身を守るペンダント」着用で被曝の可能性(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
  • 水を2回沸騰させてはいけないという理由がここに!

    お茶を淹れたり卵を茹でるのに、必要量を測らずに水を沸かして水が余ってしまった。捨てるのはもったいない。こうした状況に覚えのある方もいるのではないでしょうか。その水をどうしますか? Flickr/tellumo 通常、余った水はポットやガス台の上の鍋の中にそのままにしておいて、後でまた使います。別に何も問題ないですよね?いいえ、実際はかなり問題ありなのです。 Flickr/myrtti 水が沸騰すると何が生じるか、よく見てみましょう。気泡と湯気が出てきますが、化学物質のレベルでもあることが起こっています。同じ水を何度も沸騰させると、酸素の構造が変化し、潜在的な危険性を持つ物質が蓄積されていきます。この変化はお茶を淹れるとわかります。新しい水で淹れたお茶は、再利用された水で淹れたお茶よりもずっと美味しいはずです。 水を沸騰させるのはバクテリアを殺す良い方法ですが、水を何度も何度も沸騰させている

    水を2回沸騰させてはいけないという理由がここに!
    pongeponge
    pongeponge 2016/05/25
    『同じ水を何度も沸騰させると、酸素の構造が変化し、潜在的な危険性を持つ物質が蓄積されていきます』錬金術師か
  • 1