タグ

ネタとanondとAnonymousDiaryに関するpongepongeのブックマーク (5)

  • 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり

    選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ない これはもう確定事項なんよ 行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ行かないよねって話 だからもし投票率を上げたいなら、政治の側で工夫する必要がある 例えば、投票の義務化なんてのは一番シンプル もう一つは大阪の橋下式の対立構造を明確にして決戦感を出す どっかの国みたいにバカにとっては国民がめちゃくちゃ得するように見える政策で釣るって方法もあるけど、それはまあ論外だろう 個人的には、投票義務化は無理でも集票団体を多数作って、どこかに所属することを義務にするってのは悪くないと思う 大谷がスポーツ系の集票団体作って、ファンならそこに属するみたいなさ その集票団体はスポーツ助成を増やすための活動して政治家に実行させていくと どうなるにせよ、選挙に行かない理由に関してははっきりしてるんだから、政治側でアクション起こさないと始まらんわ

    選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
    pongeponge
    pongeponge 2024/04/16
    さすがに投票率下がりすぎだと思ってるから義務化は賛成かな/あともうちょっと選択肢が増えたりわかりやすくなったりしないもんか。推薦されてるのに無所属とか嘘つき感ある。
  • 夫に勧められてガンダムを見始めた

    アニメは友達に勧められてエヴァンゲリオンとコードギアスを見たことがある程度。同じロボットアニメだが、ガンダムは「アムロ、行きまぁす!」とシャアしか知らなかった。 夫と付き合う前、ずいぶん昔にガンダムファーストを1話だけ見てみたことがあるが、絵が古臭いわ音楽がダサいわ話がよく分からないわで面白さが分からず、1話で見るのをやめてしまった。 しかし夫はかつてメールアドレスをblue-hugestar-ramba-ral@.comにしていたほど重度のガンダムオタクであったため、夫による解説付きなら楽しめるかもしれないと思い、改めてガンダムという一般教養科目を履修することにした。 履修した作品ガンダムファーストと、お台場で見たことがあるガンダムユニコーンを履修予定だったが、1年前にYoutubeのガンダム公式チャンネルで∀ガンダムを週1で配信していたため、それも一緒に見ることにした。 ファーストファ

    夫に勧められてガンダムを見始めた
    pongeponge
    pongeponge 2021/12/10
    『以降夫が「この作品の良心」と紹介してきた人は全員死ぬと思うことにした』ゆるいネタバレやな
  • みんなどうやって貯金してるんだろう

    手取り33万 33歳 毎月トントンだよ どうしたら節約できると思う? 費 5万 ガソリン、コインパーキング 3万 高速代 3万 キャバクラ 9万 マッサージ 1万 アマゾン日用品 1万 キャバ嬢と同伴デート 5万 キャバ嬢とホテル 3万 美容院 1万 携帯代、YouTubeプレミアム、 Dropbox、べログ 1万

    みんなどうやって貯金してるんだろう
    pongeponge
    pongeponge 2020/01/08
    何も食わなければキャバ関係に+4万しても月に1万浮く
  • FGOの経験値がなんで許容されてるのかわからない

    同人ギャグ漫画家の「ぼくのかんがえたせいはいせんそう」なんて読んで楽しいのか?当に? たとえば仮面ライダー見てて「今回は脚家として磨伸映一郎が参加します!なぜなら監督と仲がいいから!磨伸映一郎には脚家経験とか一切ないけど仮面ライダーのファンだし別にいいよね」とか言われたら何言ってんだこいつってなるし実際ノコノコやってきて脚書いてる磨伸映一郎に対しても身の程を知れよオタパロ漫画家風情がって感じになるだろ。 なんでそれがFGOに経験値がライターとして参加してる時には許されるわけ? 「Phantom]「鬼哭街」の虚淵玄が公式外伝としてFate書きます!とか「あやかしびと」の東出祐一郎が公式外伝としてFate書きます!はわかるよ。人選自体ははまぁきのこと仲良かったってだけのコネなんだろうけどライターとしてのキャリアがある、実績がある。 経験値にそんな実績ないじゃん。コネしかないだろ。 なん

    FGOの経験値がなんで許容されてるのかわからない
    pongeponge
    pongeponge 2018/06/14
    経験値システムに文句があるんだと思って読んでた/仮に「ぼくのかんがえたせいはいせんそう」であっても面白いものは面白い。人によるけど。
  • もう底辺には関わらねえ

    先週コンビニに寄ったら中年のおっさんに声をかけられた。 財布をなくしたから帰りの交通費を貸して欲しい、と。 要求された金額は15,000円。 警戒心の薄いバカな俺は電話番号とマイナンバーカードを確認し言われるがままホイホイ貸した。無事帰れるといいですね、と。仮に金が返ってこなくてもこれは勉強代だ、と。 そうじゃねえだろ呆け。「人に金を貸すときは帰ってこない気持ちで」は自分を納得させる免罪符じゃねえぞ。 結局連絡も取れねえし泣き寝入りじゃねえかよ。 何が勉強代だ。心のモヤモヤと沸々と湧き出る怒りで寝れやしねえ。全然納得できねえ。 何も考えず思考停止して、愛想笑いを浮かべて、何でもかんでも人の言うことに迎合しやがる。 なんで「他の人を当たって下さい」の一言が言えねえんだ? つまらねえ人間だぜ。 金を貸せと頼むやつはつまり物乞いだ。物乞いは底辺だ。底辺は人間じゃねえ。 金を貸さねえだけじゃねえ。

    もう底辺には関わらねえ
    pongeponge
    pongeponge 2016/09/26
    詐欺だから欝々してないで警察に行ったらいいよ/帰りの交通費が無いとか、そういう理由だったら警察に行けば貸してくれるとか聞いたことがある。
  • 1