タグ

バカと大学に関するpongepongeのブックマーク (3)

  • 「アイツ高卒なんですよ」「元彼が慶応医学部で」…“学歴マウント”する人たちがヤバすぎる | 文春オンライン

    コロナは受験生の心境にも変化をもたらしたといわれている。来年の大学入試では、知名度の高いブランド大学ではなく、自分のレベルに合ったそこそこの大学を目指したり、地元から近い大学を目指したりする受験生が増加するとも予想されている。 しかし、良い悪いは別にして、世の中には「学歴という物差し」で他人を測る人がまだまだ多いのも事実。就職活動では学歴フィルターでふるいにかけられ、会社に入れば嫌な上司から「これだから三流大学出身者は」などとパワハラを受けることもある。 こうした“学歴マウント”は、会社内、取引先との商談の場、そして女子会と、あらゆるシーンに存在する。さまざまな人の声を集めて学歴マウントの実態を探ってみた。 (取材・文=押尾ダン/清談社) ◆◆◆ Fランを「頭の悪い大学」とバカにする上司 最初に会社内のケースから紹介しよう。大手金融機関に勤務するAさん(31歳、男性)は、いわゆるFラン大学

    「アイツ高卒なんですよ」「元彼が慶応医学部で」…“学歴マウント”する人たちがヤバすぎる | 文春オンライン
    pongeponge
    pongeponge 2020/11/30
    学歴は学習・思考能力について一定の目安にはなるけど人格を保証するものじゃないしなぁ。
  • アルファベットから始める大学は、大学としての機能を失っているのか?大学の機能分化についての私見 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 ここ最近、Web上で大学のシラバスにアルファベットから始める大学があるとして注目を集める大学があります。千葉県にある日橋学館大学です。 この大学に対しては、様々な声が寄せられているようですが、このような取り組みはどのように評価すればよいのでしょうか。 授業はabcから…週刊誌に“バカ田大学”と書かれた学長を直撃!(出典:zakzak 2011/10/14) 大学のホームページで「アルファベットの書き方」「分数の計算」「原稿用紙の使い方」といった授業のカリキュラムを公開した日橋学館大学(千葉県柏市)が話題を呼んでいる。入試の偏差値は30台で、一部週刊誌には「バカ田大学」とまで書かれたほどだが、学力低下が著しい日の大学生の実情を正面から受け止めた英断と称賛する声もある。日の大学教育の現状に一石を投じた同大の横山幸三学長を直撃した。 日橋学館大では1年生を対象に、

    アルファベットから始める大学は、大学としての機能を失っているのか?大学の機能分化についての私見 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    pongeponge
    pongeponge 2011/10/19
    個人的には、この大学は良い評価を得てもいいと思う。研究機関であり教育機関でもあるから、基礎から教える大学があってもいい/分数がわからない中学生とか結構いる
  • なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines

    【追記注意】こんな釣りタイトルつけちゃったけど、これは「いまどきの大学生はバカだ!」って主張するエントリじゃないからね!【追記注意】 久しぶりに更新します。 採用担当だけど大学生ってなんであんなにバカなの? スレの内容:1は企業の採用担当。面接で大学生がドヤ顔でテンプレ解答繰り出してきて辟易。テンプレじゃない質問をすると、しどろもどろになるか、あるいは全然噛み合わないテンプレ解答を述べる。その場で自分の頭で考えたことを述べる、ということができない。5、6年前から酷くなり始め、ここ2、3年でさらに悪化したと感じている。 で、スレタイの「大学生ってなんであんなにバカなの?」である。この採用担当者の葛藤はすごく良くわかる(入試の面接で同じようなことを感じない大学教員はいないと思う)。だけどこのスレタイ、今時の若者論の例に漏れず、修辞疑問である。形式は「なんで?」となっているが、真の意味での疑問文

    なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines
    pongeponge
    pongeponge 2011/09/07
    そんなにバカじゃないと思うけどなぁ
  • 1