タグ

人生と世界に関するpongepongeのブックマーク (8)

  • コミュ力重視の人が見ている世界

    あるメーカーで技術職をしてるオッサンなんだけどけど聞いてくれ。 先日会社のマーケティング主導の製品企画のキックオフミーティングに呼ばれたんだけど、非エンジニア文化にはじめて接していろいろ面らっている。 なんていうか、普段馴染みのあるエンジニアだけで動いている会議って論点が割と明確なのよ。工業デザイナーの製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期やコスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能な状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。 一方、この前初めて参加したマーケ主体のミーティングはソフトバンクの決算で孫正義がやってるような感じのポエミーなプレゼン資料がポンポン飛んできて頭がくらくらした。「プロジェクトに対する私の思い」だとか、「製品のコードネームを決めよう!(提案者は製品コンセプトが抽象画なのでピカソ推し)」とかエンジニア

    コミュ力重視の人が見ている世界
  • テレビで小学校が舞台のドラマを見た4歳児が思わず絶句した事実がめっちゃ可愛い「厳しい世界だよね…」「この時間は死ぬまで必要」

    かたゆまちゃん @nodowoyaku Eテレで小学校が舞台のドラマを見た息子4才が「これが小学校か〜、でもさ、みんなうばばきを履いてるけどさ、これじゃあどこでねんねすんのよ!」て心配してたから「実は小学校はお昼寝の時間がないし母ちゃんもお仕事中お昼寝してないんだよね」という事実を伝えたら「そんなのって…」と絶句していた 2020-11-25 16:28:25

    テレビで小学校が舞台のドラマを見た4歳児が思わず絶句した事実がめっちゃ可愛い「厳しい世界だよね…」「この時間は死ぬまで必要」
  • 日本の無神論者は最も「超自然を信じない」──6カ国での大規模調査

    <「無神論者」と「不可知論者」について世界6カ国で行われた調査で、日の無神論者の場合はこうした「超自然」を信じる人が群を抜いて少なかった......> 宗教離れの実態調査プロジェクト 「無神論者」と「不可知論者」について深く知るために世界6カ国で行われた大規模な調査で、神の存在を信じていない、または証明できない、と思っている人たちも、現代科学では証明できない「超自然」的な出来事を信じる人が意外と多いことが分かった。ただし、日の無神論者の場合はこうした「超自然」を信じる人が群を抜いて少なかった。 調査は、英国の大学で教える心理学者、社会学者、文化人類学者のチームが2017〜2020年の計画で取り組む「不信仰への理解」という調査プロジェクトの一環だ。宗教離れが近年、世界的に広がる中、世界のさまざまな文化から洞察を得る目的で、ブラジル、中国、デンマーク、日、英国、米国の6カ国で、1カ国あた

    日本の無神論者は最も「超自然を信じない」──6カ国での大規模調査
    pongeponge
    pongeponge 2019/06/08
    超自然を信じるかって聞かれたら相手の属性を見て答える。信じないと正直に答えるとめんどくさい反応返してきそうなら信じるって答える。
  • 神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    無神論者、篤信家、不可知論者、どんな立場の人であれ、世界の宗教から学べる叡智があります。今回は、数々の聖典の中から、最も重要で万人に役立つ教えをご紹介します。 私は神学者ではありませんが、20年以上、比較宗教学に関心を持ってきました。フィリップ・ノヴァクの「The World's Wisdom」や、スティーブン・ミッチェルの「The Enlightened Mind」など、世界宗教の歴史に関するをたくさん読んできました。私が最も興味を惹かれたのは、世界宗教に共通するテーマです。共同体の物語、他者を尊重する物語、人生の目的を見つける物語などのことです。 宗教によって信じるものは異なります(死後の世界、神性の捉え方、宗教上の儀式など)。とはいえ、古くから伝わる聖典の中には、大切な人生の教訓がたくさん詰まっています。ここでは、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の書物から、特に目を引かれ

    神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    pongeponge
    pongeponge 2014/08/26
    「自分がしてもらいたいと思うことを他者にもせよ。ただし異教徒と暗黒面に堕ちた者は除く」
  • もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記

    よく聞く「ゼロベース思考」の意味は、「固定観念や既成概念にとらわれることなく考えましょう」というもので、ちきりんも『自分のアタマで考えよう』の中で「知識と思考の分離」と称して同じことを言っています。 ですが、「ゼロから考える」という思考手法には、もうひとつ重要な側面があります。それは、「既存制度を前提とせずに、あるべき論(あるべき姿)を考えよう」というものです。 自分のアタマで考えようposted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2,304 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle 版 → 楽天ブックス たとえば税制について考える時、「消費税が低所得者に不利というのはホントなの?」と考えるのが前者です。 「消費税は逆累進的だから低所得者に損な制度」というのは“常識”らしいので、それに「ほんと?」と疑問を投げかける

    もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記
  • 一緒にやらないか : 財務省

    一、明日の日を、世界を担うことになる新世代の皆さん、今の社会をどう思いますか? 合理的思考があれば危機感を持たざるを得ないはずだ。でありながら、何やっても無駄だ、と不満と虚無感のみ漂う大衆民主主義の中で埋没してないだろうか。否、自分でやれることがある。社会的責任を果たすだけでなく、自分を含めた社会のあり方を所与でなく対象として考えられる場、それが財務省だ。   二、そこで、君の一度しかない人生を賭けるに当たって、財務省という選択肢を、過去、志望者から聞かれた質問の一部に答える形で説明しよう。   財務省の使命は減じたか。  私の経験からは逆だ。変質したが、寧ろ、より高度で大きい仕事が期待されている。私の入省時、55年体制といった構造下、絶大な権限をもちつつも、制度の円滑な運営者、時には、言語ゲームの肝煎という側面さえ感じられた。そして、黒澤の「生きる」をみて、何か変えたい、と素朴に思いつ

    pongeponge
    pongeponge 2011/11/20
    「一緒に」を消して文字の間にスペースを入れれば満点だったものを。
  • ゲームは世界を救う、と真剣に考えている人がいる - bluelines

    Jane McGonigal: Gaming can make a better world | Talk Video | TED.com TEDのトーク。打ちのめされるぐらい話がうまい。 「ゲームに費やした時間を、もっと意義のあることに使っていたら、今こんなことにならなかったのに」 とか何とか、誰もが「わかる」話ですよね。何の違和感もなくすっと頭に入ってくる。 しかし、Jane Mcgonigalはこう言うのだ。 ゲームだったらそんなに頑張れるってすごいよね そんなに頑張れる人達が世界中に沢山いるってすごいことだよね じゃあその人たちで、ヴァーチャルな世界だけじゃなくてリアルな世界も救っちゃえばいいじゃん 身も蓋もないオプティミズム。でも質的には正しいと思う。「ゲーマー」を「ある課題を達成することに時間をかけ、様々なスキルを習得していくことが楽しくて仕方ない人達」と捉えれば、それは間違

    ゲームは世界を救う、と真剣に考えている人がいる - bluelines
    pongeponge
    pongeponge 2011/09/07
    ものは考えようだと思った
  • Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」

    「現代の小学校においてイジメはどのような形で行われているのか?」「何がいじめの原因になるのか?」などについての、はるかぜちゃん(10歳)の率直なツイート。 「誰もわかりやすくいじめないから、何にも起こらないから、何にもないことになってた」「毎日学校に行かなきゃいけない子はほんとうに息できないくらいこわいと思う」など、いまの小学校もキツそうです。 「大人たちの世界と同じ」ということがわかりますね。大人は、彼女のようにハッキリと言えないけど。

    Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」
    pongeponge
    pongeponge 2011/04/19
    賢いなぁ。自分が同じ年のころと比較して超天才に見える/喧嘩は痛いので話し合いで解決したいんだけどね。
  • 1