タグ

人生と増田とCommunicationに関するpongepongeのブックマーク (11)

  • モテ男から教えてもらった秘訣が意味不明だった

    会社にやたらとモテる人がいる。 見た目はそれほどよいわけではないけど、男女問わず人気が高い。 すでに結婚もしているので変なことになったりということは無いのだけど、いまいち信用できなくて距離をおいていた。 コロナが落ち着いてきたということで、年末の早い時期から小さいグループに分散して忘年会をやることになった。 役職別にくじ引きで決めたらしく、それでたまたまその人と一緒になった。 先に出欠の確認をしてからのくじ引きなので今更断ることもできない。 1グループは4人ずつに分けられていて、その日、自分以外には同期の男が一人、割と美人な先輩女性が一人と、モテ男がいた。 モテ男はマネージャーと言われる立場なので、この日は最も偉い立場にあった。 それなのにモテ男自らがテキパキと仕切って、男女問わず上手にエスコートして、いわゆるハラスメント的なものを一切感じさせずに順調に会は進んでいった。 ただ、自分として

    モテ男から教えてもらった秘訣が意味不明だった
    pongeponge
    pongeponge 2021/12/16
    普通じゃないか?っておもうけどなぁ/増田も理解して書いてる節があるけど、そんなに理解しにくいかな
  • こんな世界を見て死にたくならないの?

    ネット上の言い争いを毎日毎日毎日毎日見ていたら、人間って自分勝手な糞野郎しかいないんだなというのが当によくわかるようになった。まともな人って全くいない。みんなマウントを取り合って、誰かのことをバカにして、きつい言葉を投げてるだけ。 よくネットと現実は違う、しばらくネット断ちしろとか言う人がいるけど、ネットと現実が違うなんていつの時代の話だよと思う。ネットこそ人間の音が溢れる場所だ。だからこそ、現状を見ているとただただ絶望しかない。もし自分が神なら全人類をこの世から消し去っていると思うけど、自分は神ではない。となると、最早この地獄から逃れるには自分が死ぬしかないじゃん、と最近いつも考えている。 どうせこんなこと言ったらまた「厨二病かよ」とか言ってバカにされるんだろう。でももう、バカにされようとどうでもいい。自分は当に人間に絶望しているし、この地獄から消える方法のことばかりを考えている。

    こんな世界を見て死にたくならないの?
    pongeponge
    pongeponge 2018/06/16
    自分もそのうちの一人だったのだ、というオチか?/死にたくはならないな。いろんな奴おるなぁ、くらいかな。アレそうな人はブロックやミュート。
  • アンガーマネジメントって必要だろうか?

    たとえば上司が部下へ、理不尽に怒り続けている。部下がいきなりブチ切れて上司に反撃を始める。怒りと怒りがぶつかり合い、最終的には落ち着くべきところへ落ち着く。怒りには現状を打開する大きな力がある。理不尽なことに対してはその都度ブチ切れたほうが良いんじゃないだろうか。 怒りを表してはならないという風潮はとても危険なものに思える。上司だけでなく部下の口まで塞いでしまうからだ。会社内に限った話ではなく、学校でいえば教師と生徒、先輩と後輩。あるいは家庭でいえば親と子、兄姉と弟妹。もしくは政治の話でいえば……上手い例えが思いつかないけれど、政治の話をしたいのです。前置きが長くなった。 新橋駅前で、枝野の演説を聞いた。バカにされているのは国民だ、もっと国民が怒りの声をあげるべきだ、怒りの輪を広げようと言っていた。 これを聞いた大多数の人々はきっと「なぜ怒るのか」「怒ってはいけない」と考えているのだろうな

    アンガーマネジメントって必要だろうか?
    pongeponge
    pongeponge 2018/04/28
    怒ってはいけないってわけじゃなくて怒りを管理しようってことだろ?
  • 旅行して分かったこと

    俺のようなコミュ障が一人で遠方に赴いて散策し、 景勝地の風景写真を撮り(人に撮影を頼む勇気すらない)、 店員との事務的な会話を二・三回こなす一日を過ごし、 ホテルで一人眠りにつく生活を送ったところで、 何の意味もないのだと気がついた。 高い金を払って、泊り込みで遠方にウォーキングに行っているようなものだった。 自宅近くの公園を徘徊しているのと違いはなく、ただ金を捨てただけであった。

    pongeponge
    pongeponge 2016/05/06
    目的もなく旅行するとかちょっと考えにくい。目的があっても旅行めんどくさいと思うけど。
  • 幸せな人とそうじゃない人の見分け方

    「UFO見たことある?」と聞いてみる。 「あるよ、昔⚪︎⚪︎行った時に・・・」 と、エピソードまで併せて語り出したら幸せな人。 「なにいってんの?そんなの信じてるの?」 と、バカにした感じで存在を否定したら不幸せな人。 UFOじゃ無くて幽霊でもOK。 根拠は分からないけど、俺の周りはこういう傾向がある人が多かった。 まあ、あくまで幸せな人、なので 頭のいい人、仕事ができる人とは違うので悪しからず。 ・追記 幸せな人とそうじゃない人の基準はなに?と聞かれたので答えてみる。 俺は「世界が自分の仲間かどうか」ということだと思っている。 幸せな人は誰でも割といきなり仲良くできるし、他人の目を気にしない。 不幸せな人は敵味方の区別が激しくて人見知り。他人の目をひどく気にする。 あと「うーん、ないかな」って答えた人はよくわからない。

    幸せな人とそうじゃない人の見分け方
    pongeponge
    pongeponge 2014/08/06
    UFOは見たことないな。幽霊っぽいのは見たことあるけど信じてない/最後の行で色々台無しw
  • 大学のサークルの付き合いって一生続くと勝手に思ってた。

    大学卒業して一年目。 現役時代、同期40人くらいいるサークルに属していた。 それなりに仲良かったし、サークル引退しても、学校卒業しても月一くらいで飲んだり、たまには遊びに行ったりすると思ってた。実際、自分より上の世代引退後も遊んでいるというのをよく聞いていた。 サークルを引退して2年が経った頃から、LINEのグループに遊びの誘いを流すのだけど、一切関わってこない人が増えてきた。8割程はもう関わってくれない。 自分の独りよがりで勝手に仲良かったと思い込んでたのかなとか考えてしまってすごい落ち込む一方で、会社に勤めている人もいるし、研究室が忙しい人もいるから仕方ないかなって自分に言い聞かせていた。 他にも企画が良くなかったのかなとか言い訳はかなり浮かび上がった。 今日、あんまり関わってくれない人と仲が良い人(この人もサークルの人)と飲む機会があった。 友人「今度○○とディズニー(女同士)に二人

    大学のサークルの付き合いって一生続くと勝手に思ってた。
    pongeponge
    pongeponge 2014/08/06
    私もめんどくさがりやで積極的コミュ取らないほうだけど、めんどくさい=仲良くないっていうのは違うと思う/終盤、考えすぎだよ
  • 「休みの日って何してるんですかぁ?」の答え

    どうしたらいいの? 基的に、 寝てるかインターネットしてるか、仕事してるか、って感じなんだけど。 たまーにジム行くぐらい。(市民スポーツセンターの) つか、彼氏彼女いなけりゃみんなそんなもんでしょ? 公園で絵を描いてるとか、 べ歩いてブログ更新してるとか フットサルしてるとか、 そういうの期待してるワケ?

    「休みの日って何してるんですかぁ?」の答え
  • 攻略サイトを見てレトロゲームをクリアする息子

    子供がレトロゲームを手に入れて、やっている。 ネットには沢山の情報があって、今や攻略を買わなくても、それと同じような役割をもつサイトがある。 自分が昔クリアしたゲームを今子供が攻略サイトを見てクリアしている。 自分に聞いてくれたらいいのに。 昔このゲームをクリアしたことあると話したことがあるのに。 なんでなのかなぁ・・・。まあ言わないけど。 人間というのはこういう生き物。ちゃんと周りを見て、相手がどう思うかを考えて。 考えすぎですか?いいえ。そんなことはないよね。 ちっせーなって言ってくれて結構。 でも同意してくれる人もいるでしょ?

    攻略サイトを見てレトロゲームをクリアする息子
    pongeponge
    pongeponge 2013/07/16
    自分から近づいて行けばいいのではないでしょうか「おー、懐かしいなー」とか言いながら/攻略に口挟まれるの嫌だから攻略サイト見てるのかもしれん。それか親がクリア済みと知らないとか。
  • 男性との会話はしんどい。

    男性との会話はしんどい。 100%仕事の話なら良いけど、プライベートの話が混じると当にしんどい。 なぜなら、自分がいかにすごいかという話しかしないから。 「昔こんなことをやった」→すごい! 「今こんなことをやってる」→すごい! 「俺こんなこと知ってる」→すごい! 「ギャグ」→おもしろい!→すごい! すごい!以外の反応をすると、男性は失望してしらける。 女らしさがない、可愛げがない、ということで、女が悪いという話になる。 男性が女性に望んでいるのは「すごいbot」。 女性との会話は楽。 思ってもいないことですごい!とか言わなくていいから。 お互いのリアクションなんか気にしないで適当に喋ってる。 何の期待も無い。だから楽。 そして女の話題は、上司の話だったり同僚の話だったり元同級生の話だったり、 彼氏の話だったり旦那の話だったり芸能人の話だったり、自分以外の話であることが多い。 「俺ってすご

    男性との会話はしんどい。
    pongeponge
    pongeponge 2013/04/14
    そこで「へぇー。どうでもええわ」ですよ!
  • 友達がなぜモテないのかわかった

    彼女が居ない友達に、女友達を紹介してみた。すっげーイライラした。 俺が、友達の長所が女友達に伝わるように話を振ってるのに、 そういう話題を謙遜で全部潰して、逆に自分の短所のアピールを始めるわけ。 キャバやスナックならそれでいいかもしれないけど、初対面の女の子にいきなり甘えるのはやめろよ。 短所ばかりアピールして好かれると思うなよ。何なんだよ。 終わったあと説教したら、「短所はあらかじめわかってもらわないと不誠実だと思って」。 なんで付き合うのが前提なんだよ。向こうは考え中なんだよ。 お前は考え中の相手に対して「俺はこんなにダメです!こんなにもダメなんです!」って言い続けたんだよ。 そしてダメな部分を受け入れるよう、暗に強要してたわけ。 それは甘えてるってことなんだよ。初対面の人を相手に甘えるな。彼女や嫁だけにやれ。 この友達、男同士で話しているときには普通に面白いやつなのに、 今回初めて初

    友達がなぜモテないのかわかった
    pongeponge
    pongeponge 2013/03/15
    いろんな人がいるって分かっただけで十分/人それぞれだからイラつく必要ないと思うけどね
  • 80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな

    http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ともだちだけが、社会じゃない おしゃべりする相手はともだちだけじゃありません。それだけではあまりに退屈です。 ともだちだけが社会ではありません。人は、自分の興味があること、自分が専門としていることを通じて、もっと社会とつながりたいと思っています。ともだち以外の人とつながりの生まれる場所に行きたいと感じています。 ともだちではない人との出会いやつながりこそが、人生の転機になります。 ともだちとのおしゃべりからは、連続的な日常しか生まれません。昨日までの延長です。 個人的には全くもって同意。 で、これ、80年代は、これを全くひっくり返したことが言われてた。「もっとともだちを大事にしたり、友達を作らないとダメよ」「友達がすべてだよ」みたいなね。 生まれてこの方、この「ともだち第一」メッセージ

    80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな
    pongeponge
    pongeponge 2011/11/20
    あんな悲惨な出自なのに「生きるほうを、選ぼう」が名言になりつつあるw
  • 1