タグ

企業とコメントに関するpongepongeのブックマーク (4)

  • “在宅勤務中も禁煙”求める企業相次ぐ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークが普及する中、在宅勤務中も社員に禁煙を求める企業が相次いでいます。社員の健康の維持と生産性の向上を図るねらいがあります。 このうち、証券最大手の「野村ホールディングス」は、来月からグループのすべての社員に対し、就業時間中は禁煙を求める方針を新たに決めました。 出社している社員だけでなく、新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークが普及する中、在宅勤務中の人も対象にするということです。 社員の健康の維持と生産性の向上を図るねらいがあり、飯山俊康執行役は「在宅でも職場でも喫煙による健康への影響は同じだ。就業中はやはり、業務に集中していただきたい」と話していました。 同様の取り組みは、流通大手の「イオン」のほか、品メーカーの「味の素」や「カルビー」も行っています。 働く人の健康づくりを重視した企業経営は「健康経営」と呼ばれ、経済産業省も推進していて

    “在宅勤務中も禁煙”求める企業相次ぐ | NHKニュース
    pongeponge
    pongeponge 2021/09/01
    在宅勤務ならかまわないような気がするけど
  • 外国人技能実習制度 違反企業マップ

    企業の「外国人技能実習制度」の利用における、反道徳的な行為の撲滅を目指すサイトです。 また、エビデンス資料に基づいて、法律違反等を行った企業をマップ上に可視化しています。

    外国人技能実習制度 違反企業マップ
  • 渡邉美樹氏ツイートについて思うこと

    今年から気出す人へ 「6の柱」で5年後の自分を計画しよう そんな渡邉美樹氏のTwitterでの発言が問題となっている。 4年前に自殺した元社員の女性の労災認定(つまり「過労死」であったと認定されたこと)に対する発言だ。 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです — わたなべ美樹 (@watanabe_miki) 2012, 2月 21 この発言に対し、多くの批判が噴出している。簡単にまとめているサイトがこちら。 ワタミ会長・渡邉美樹氏の自殺した女性社員に対するコメントに物議「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」 – ロケットニュース

    渡邉美樹氏ツイートについて思うこと
  • Lequiosphere: 沖縄高専で“エコエンジン研究”の問題

    2011年11月28日月曜日 沖縄高専で“エコエンジン研究”の問題 磁石の力で発電 エコエンジン研究へ(琉球新報2011年11月26日) それはどう見ても永久機関です…。まずはこのエンジンが永久機関であることの説明が必要でしょうか? 記事にはこうあります。 「化石燃料や電流を使わず磁石の力だけでピストン運動を促して発電を目指す」外部からエネルギーを入れないのに、この機械は発電を目指すことができる、すなわち、エネルギーを排出することができると書いてあります。こういう「エネルギーを出し続ける打ち出の小槌」を、永久機関と呼びます。 これが不可能であることは、熱力学の第一法則のエネルギー保存則から明らかです。 また、記事に添付されているイラストから、あちこちに摩擦損失の発生する仕掛けがあることが分かります。熱力学第二法則であるエントロピーの増大、エネルギーの不可逆性から、この機械は外部からエネルギ

    pongeponge
    pongeponge 2011/11/28
    元記事をちゃんと読んでなかったけど、あの説明図が全てだったのか…/磁石の輪を別の動力を使って回すんだと思ってた。手間な事するなぁと。
  • 1