タグ

凍てつく波動と産経に関するpongepongeのブックマーク (4)

  • ヤマト運輸、スイカで支払いOK 主要電子マネーにすべて対応 - MSN産経ニュース

    ヤマトホールディングスは18日、来年4月をメドにJR東日の「Suica(スイカ)」などJR各社の電子マネーで宅配便の送料や通販代金の支払いができるようにすると発表した。ヤマト運輸の直営店とドライバーが使用する約5万台のモバイル端末に決済機能を持たせる。 ヤマトでは、すでにセブン&アイ・ホールディングスの「nanaco(ナナコ)」、ビットワレットの「Edy(エディ)」、イオンの「WAON(ワオン)」の流通系電子マネーでの支払いが可能。利用範囲を交通系電子マネーにも拡大することで、主要なプリペイド型電子マネーをすべてカバーする。 ヤマトが取り扱う代引きの荷物は年間1億2千万個。このうち約1割は電子マネーで決済されているという。

    pongeponge
    pongeponge 2010/11/18
    西瓜かと期待した
  • 分かりやすく説明? 「がけで人押すとどうなる?」 中学講師が不適切な出題 - MSN産経ニュース

    鳥取県米子市の市立中学校で、理科担当の男性常勤講師(70)が、1年生の授業中「がけの上に立っている人に力を加えるとどうなるか」などと殺人を連想させるような問題を出していたことが15日、分かった。 市教委などによると、講師は今月上旬の授業で「作用点」など物体に働く力に関する問題を出題。「がけの上に立っている人のどこにどういう力を加えたら落ちて死ぬか、助かるか、一緒に落ちるか」と問い掛けた。生徒が驚いたため、出題を「どこに力を加えたらあの世にお送りすることになるか」と変更。「殺せば罪になるし、助ければ表彰される」とも説明したという。 講師と校長が2つのクラスを回って謝罪。市教委は「分かりやすく説明しようとしたのだろうが、不適切な表現だった」としている。

    pongeponge
    pongeponge 2010/10/15
    そんなニュースになるほどの事かなぁと思うんだけど / 個人的にはこれで驚く生徒にびっくりですよ
  • 「サポーター会費、900人分水増し」民主・下条議員元秘書らが告発状 - MSN産経ニュース

    民主党の下条みつ衆院議員が支部長を務める「民主党長野県第2区総支部」が、約900人分水増しされた党のサポーターの年会費を収支報告書に虚偽記載したとして、元秘書らが3日、政治資金規正法違反罪で下条氏に対する告発状を東京地検特捜部に提出した。 告発状によると、下条氏は平成17年春、秘書らに指示し、支援企業である建設会社の社員ら約900人分の名義を借りたうえで、党のサポーターとして登録。17年分の「民主党長野県第2区総支部」の政治資金収支報告書に年会費として「92万3千円分」などと虚偽の記入をしたとしている。実際は下条氏が立て替えて民主党へ送金していて、下条氏は秘書らに「サポーター代金を立て替えることになる」と話したという。下条氏は長野2区選出で、当選3回。

    pongeponge
    pongeponge 2010/09/04
    その非実在サポーターは、こんどの党首選で投票する人だったの?
  • 【消費者庁発足1年】(上) “すき間”規制できず こんにゃくゼリー法整備 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「こんな物のために息子の命が奪われてしまったかと思うと…。私が望むのは二度とこんなつらく悲しい事故が起こらないことです」 6月29日、荒井聡消費者担当相に出された手紙の一節だ。差出人は三重県伊勢市の村田由佳さん(49)。平成19年に長男の龍之介君=当時(7)=を、こんにゃくゼリーによる窒息で失った。 消費者庁の発足のきっかけの一つが各地で相次いだ、こんにゃくゼリーによる窒息事故だった。7年以降、少なくとも22人の死亡報告がある「特異な消費者事故」(同庁資料)に対して、“消費者目線”からの安心安全の実現が期待されていた。 こんにゃくゼリーのような品には、硬さや形状を規制する法令や担当省庁がない。いわゆる“すき間事案”だ。消費者庁には、こうした事案に関し、事業者への改善勧告・命令を出す権限などが与えられた。 庁内では品の事故防止対策を練るプロジェクトチームでべ物の硬さや形などの指標をつく

    pongeponge
    pongeponge 2010/08/29
    粘着気質というのか、他にやること無いのかというか・・・
  • 1