タグ

医療と男女雇用機会均等法に関するpongepongeのブックマーク (1)

  • 採用予定の医師にマタハラ 大阪の医療センター部長 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大阪府立病院機構・大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)で、採用予定の医師に対するマタニティー・ハラスメント(マタハラ)があったとして、センターが小児科の女性部長を厳重注意としていたことがわかった。5月31日付。センターは懲戒処分ではないことを理由に公表していない。 センターや関係者によると、女性医師は昨年末ごろに採用が内定し、今年4月から勤務予定だった。今年2月、妊娠がわかったと、部長にメールで伝えると、部長は「病院に全く貢献なく、産休・育休というのは周りのモチベーションを落とすので、管理者としては困っている」と記し、「マタハラになるかもしれない」としつつ、「非常勤で働くのはどうでしょうか」と送り返したという。 センターは、部長のメールの内容は、男女雇用機会均等法で防がなければならないと定める妊娠、出産などを理由に不利益な扱いを示唆する言動で、いわゆるマタハラだったと認定。部長

    採用予定の医師にマタハラ 大阪の医療センター部長 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    pongeponge
    pongeponge 2017/07/25
    産休育休が制度としてあるなら、それを取得することで不平不満が出る組織がダメなのでは。それ以前に個人個人のモチベーションに頼ってる運営なの?
  • 1