タグ

教育とパソコンに関するpongepongeのブックマーク (5)

  • 教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 | 共同通信

    平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。 平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。

    教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 | 共同通信
  • 40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。

    自分の無知や弱点を晒すことは、学びを得る上で非常に重要なことです。 かつてソクラテスが言ったように、「自分が何を知らないか」ということを認識するのはどんな人にとっても大変困難なことでして、多くの場合他者との接触を通して「自分の無知」を認識する他ありません。 その意味で、「俺はこれについて何も知らない」ということを、我々はどんどんオープンにしていくべきなのです。 ということで恥を忍んで申し上げるのですが、しんざきは料理というものについて全く、さっぱり、完全無欠に知見がありません。 今までの40年程の人生料理というスキルに殆ど触れずに生きてきてしまいました。 いや、決して、私が「男子厨房に立たず」などという時代錯誤な主義を持っているわけではないのです。 厨房には立ちます。 皿も洗えばシンク掃除もするし生ごみの始末も排水口の掃除もします。 そこについては主張させてください。 ただ、しんざき家で

    40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。
    pongeponge
    pongeponge 2020/06/04
    『玉ねぎってあれどこまでが皮なの?本体ないんやけど』玉ねぎは皮を剥いていった果ての無こそが本体。我々は無を玉ねぎと呼んでいるにすぎないのだ。
  • 全小中学生にパソコンなど配布 安倍首相 市町村長らに協力要請 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、教育再生に取り組む市町村長らと面会し、すべての小中学生にパソコンなどを配布する方針について、「人材を集めてどう活用するかがいちばん大切だ」と述べ、協力を呼びかけました。 安倍総理大臣は22日午後、政府の教育再生の取り組みに賛同する市町村長ら、およそ30人と面会しました。 安倍総理大臣は、すべての小中学生に1人1台のパソコンなどを配布する方針について「デジタル技術の習得だけでなく過疎地でも大都市と同じような水準の教育を受けられるようになる」などと説明しました。 そのうえで「ハードをそろえる予算の確保と同時に、人材を集めながら、いかに活用していくかがいちばん大切だ。首長の皆さんの力によるところが大きく、力を合わせて教育の再生に結果を出していきたい」と述べ、協力を呼びかけました。

    全小中学生にパソコンなど配布 安倍首相 市町村長らに協力要請 | NHKニュース
    pongeponge
    pongeponge 2020/01/23
    個人に配布するのか学校に設置するのかで結構変わるよなぁ/『人材を集めてどう活用するかがいちばん大切だ』それは人を使う側が頭よくないとだめなのでは
  • 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

    <国際学力調査「PISA」による日の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日だけがデジタル化の潮流に逆行していること> 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。 今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコ

    世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
  • 【衝撃事件の核心】生徒に破られた高校サーバー、流出したクラス替え案・980人分の成績…脆すぎる「学校のITセキュリティ」と「生徒のモラル」(1/4ページ) - MSN産経west

    教師のパソコンから新年度のクラス編成案や入試成績が抜き取られ、一部がスマホを介して生徒たちに流された。“犯人”の男子生徒は「軽い気持ちでやった」といい、学校での情報管理やモラル指導のあり方が問われる事態に 新年度のクラス表が春休み中に生徒たちの間に出回っていた-。滋賀県内にある県立高校の男子生徒が今年3月、教諭のパソコンのユーザーIDとパスワードを盗み見して学校のサーバーに不正アクセスし、クラス編成案や休み明けのテスト問題、入試や定期試験など生徒980人分の成績を入手。このうち、クラス編成案は無料通信アプリ「LINE(ライン)」で同級生ら35人に送信した結果、情報があっという間に300人以上の手元へ拡散した。学校現場にパソコンが普及する中、個人情報に対する学校の管理体制や生徒たちの「情報モラル」が問われる事態になった。(桑波田仰太)付箋に書かれた教諭のパスワード 卒業式を前日に控えた2月2

    【衝撃事件の核心】生徒に破られた高校サーバー、流出したクラス替え案・980人分の成績…脆すぎる「学校のITセキュリティ」と「生徒のモラル」(1/4ページ) - MSN産経west
    pongeponge
    pongeponge 2014/05/14
    教員がパスワードを大公開しなければ何も起こらなかったのでは/サーバーは破られてない
  • 1