タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育とSaved For Laterに関するpongepongeのブックマーク (1)

  • 「宿題代行サービス」はどうしてダメなのか?

    小学校が夏休みのシーズンに入るとともに、今年も「宿題代行サービス」の是非論争が始まっています。日の小学校の「定番」である自由研究や作文の宿題を有料で請け負うというものです。価格の相場としては、 ・(自由研究・工作など)1件で5000~1万円 ・(作文・読書感想文など)400字詰め原稿用紙1枚3000~5000円 ・(国語・算数のドリルなど)1冊5000~1万円 といったところです。400字の作文が5000円などというのは、プロのライターの相場としても悪くない水準ですが、「子供らしく書く手間」があるのでこんな値段になるようです。一方で、ドリルの値段がそんなに高くないのは、何らかの方法で模範解答を入手して対応しているからでしょう。 こうした代行サービスに関して、古典的な教育論からの反対、つまり「宿題は自分で取り組むこと自体に教育的な意義がある」という意見に対して、一部には「代行サービスを頼む

    「宿題代行サービス」はどうしてダメなのか?
    pongeponge
    pongeponge 2015/07/31
    こんなサービス使わないほうがいいよなぁと思いながら、「ダメ」と書かれてあると「別にいいだろ」と思ってしまう/宿題代行サービスが使えないような宿題を出すということが一番いいけど、アイデアはない
  • 1