タグ

日本語とJapaneseに関するpongepongeのブックマーク (4)

  • 『バリバリウケる、和製英語。』

    アンちゃんから見るニッポン 日に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 アンちゃんの友達はみんな、どんだけアンちゃんが単語が好きかって、わかってる。 単語を並べたら、文章になる。文章を並べたら、会話とになるー会話とはこの世で一番大好きなことだ。まあ、ピーナツバターもバリバリ好きなんだけど、ライティングと会話は、私の趣味なんだ。職業は大学の教員やけん、教育と研究は大事。「会話」と「ライティング」はもちろん教えるけど、研究もしている。私の研究分野は、「和製英語」。和製英語英語に聞こえるけど、日人が勝手に作った日語の単語だ。源は英語やけど、外来語(カタカナ用語)の中にあるカテゴリー。でも、完全に日語の単語になっている。多くの単語は英語のネイティブスピーカーがわからない可能性が高い。ある和製英語英語で存在するけ

    『バリバリウケる、和製英語。』
    pongeponge
    pongeponge 2017/09/06
    面白い/前後が逆になる言葉は、なんでそうなるんだろうなぁ。喋りやすさで逆転したのか、最初から逆転した言葉として普及したのか
  • スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート

    米連邦政府による極秘情報収集活動を暴露した元米中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏が、「Twitterのチートモードは日語」と日語でツイートした。140文字制限の中で伝えられる情報の多さに驚いているようだ。 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から、租税回避や脱税に関する世界各地との金融取引を記録した文書が流出した「パナマ文書」問題で、英国のキャメロン首相の父・イアン氏の名前も含まれており、“税金逃れ”のためのオフショア投資ファンドを設立していたことが明らかになった。 スノーデン氏は、父のファンドに関与したかを問われたキャメロン首相が「プライベートな問題」と一蹴した――というニュースに対し、皮肉を込めて「おお! ついにキャメロン首相もプライバシーに興味を持ったのか!」と引用リツイートしていた。

    スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート
    pongeponge
    pongeponge 2016/04/08
    英語とかの言語でTwitterは大変だろうなとは思う。
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    pongeponge
    pongeponge 2016/01/26
    馬刺し、馬刺す、馬刺される、うーんスプラッタ/頻繁に使用している文章を見れば徐々に受け入れていくんだろうけど、今は違和感しかない
  • 1