タグ

日本と考えるに関するpongepongeのブックマーク (4)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【アルかニダ】 民主党・渡部氏 「在日韓国人は他の外国人と別に考えるニダ」

    1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/11(金) 13:04:07.48 ID:O5+9OAc20● ?PLT(12000) ポイント特典 民主・渡部氏「在日韓国人は他の外国人と別に考えるべき」擁護 民主党の渡部恒三最高顧問は11日午前、TBS番組の収録で、菅直人首相の資金管理団体が在日韓国人から計104万円の献金を受けていた問題について「在日韓国人は昔から日に住んでいた。戦前は同じ国民だった。だから(他の外国人とは)別に考えるべきだ」と述べた。 政治資金規正法では、外国勢力による国政への影響力行使を防ぐため、外国人から政治献金を受けることを禁じている。渡部氏の発言は、在日韓国人を例外扱いすることで、首相の責任論に発展することをかわす狙いがあるとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000551-s

  • 【とてつもない日本】 子供の4割が「死にたい」 1割がリスカ経験者 : 暇人\(^o^)/速報

    【とてつもない日】 子供の4割が「死にたい」 1割がリスカ経験者 Tweet 1:マスノスケ(福島県):2010/07/04(日) 01:53:00.75 ID:X7C59rPz リストカットなどの自傷行為経験がある高校2年生は男子の7%、 女子の12・5%(全国高等学校PTA連合会の06年意識調査)。 「死にたい」と思ったことがある小中学生は約4割(兵庫・生と死を考える会の04年調査)。 参加した50代の女性養護教諭は「現場での実感に近い数字。『死にたい』という生徒や自傷行為をする生徒は 確実に増えている」と言う。2年ほど前には、勤務校の生徒が睡眠薬を大量に飲んで自殺しようとした。 今も「死にたい」と言って繰り返しリストカットする生徒が在籍する。その対応の難しさを訴える。 文部科学省によると、08年度の児童生徒の自殺者は中学生36人、高校生100人(小学生はゼロ)。 過去20年間ほぼ横

    【とてつもない日本】 子供の4割が「死にたい」 1割がリスカ経験者 : 暇人\(^o^)/速報
    pongeponge
    pongeponge 2010/07/04
    子供の4割ってものすごく多いな。
  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

    pongeponge
    pongeponge 2010/01/30
    出版責任は全然考えた事なかったな。単純に「出版社潰れる」としか考えてなかった。
  • 「小さな政府」「規制緩和!」とか言ってる人は日本から出て行けばいいのに - シートン俗物記

    タイトルは煽りではありません。これは当に心の底から疑問に思っていることです。 よくいますよね。「小さな政府を!」「規制をどんどん緩和しろ」「自由な競争こそが世の中を良くする」「そうしなければ経済成長は望めない」「日は取り残される、沈没する」とか騒いでいる人達。 新自由主義、とやらで、“企業活動を制約する規制をどんどん撤廃・緩和して、企業活動が活発になり自由競争が行われれば経済成長する。その結果、競争に負けたり付いていけなかったりする人が出ても、それは自己責任だ、保護や救済など必要ない。経済が成長すればおこぼれでそれなりに豊かになれる”みたいなビジョンを描いているようですけど、さすがに日では、そんな甘い?話に釣られる人は減ったようで、「弱者保護」と「再配分」を掲げた現政権が一応選挙で勝利を納め、新自由主義者(ネオリベ)が相手にされるケースはめっきり少なくなりました。 どこかのメディアが

    「小さな政府」「規制緩和!」とか言ってる人は日本から出て行けばいいのに - シートン俗物記
  • 1