タグ

日本とJASRACに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    pongeponge
    pongeponge 2013/11/28
    死んだら終わりにした方がいいし、もっともっと短くてもいい/私は10~15年くらいがいいと思う。10年といったら小学生が成人するくらいだからな。
  • JASRAC「韓国人ならパクってもおk」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「JASRAC「韓国人ならパクってもおk」」 1 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県) :2010/07/12(月) 19:21:19.91 ID:weBgJtwi● ?PLT(12073) ポイント特典 代表作は日アニメの盗用だった 韓国人気歌手異例の告白 7月12日18時52分配信 J-CASTニュース 「韓国中国で日の歌が盗作された」とされる「疑惑」は決して少なくないが、韓国の人気歌手が、ラジオ番組の中で、 自らの代表作が日の楽曲からの盗用だったことを明らかにした。「盗用だったことが分かったので、 日側に著作権料を払った」などと話しているものの、自分が歌っていた曲が盗用だったことを告白するのは異例だ。 盗用を告白したのは、2010年5月にデビュー20周年を迎えたばかりの人気歌手、イ・スンファンさん。 なお、「よあけのみち」

  • 1