タグ

本とアマゾンに関するpongepongeのブックマーク (3)

  • 友達には秘密にしておきたい『最強! 科学的勉強法』 : マインドマップ的読書感想文

    大阪大医学部卒業生が教える 最強! 科学的勉強法 (YELL books) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、やはり先日の「未読・気になる」の記事で取り上げていた1冊。 パッと見、大学受験ののようだったので、リアル書店でチェックしてから買うツモリが、近場にないので結局アマゾンアタックしてしまいました。 届いたを見ると、第3章のおすすめの参考書・問題集や、第4章の「科目別勉強法」で、大学を受験しない方には使えない部分があるものの、それ以外は概ね応用可能。 それどころか、具体的な勉強法や、すべての勉強に通じる「勉強の基礎体力」の付け方は、類書でもあまり見ないユニークなものでした。 これは「勉強オタク」の方にオススメせざるを得ません! なお、タイトルは、お馴染み「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.偏差値の方程式 過去の多数の生

    pongeponge
    pongeponge 2013/06/21
    「回答を間違えたら電流が流れる」「記憶力を高めるという噂の輸入薬をボリボリ食う」くらいの話かと思ったのに。
  • 【スゴ本】『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』リー・コールドウェル : マインドマップ的読書感想文

    価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスにおいて非常にデリケートな問題の1つである「値付け」について深堀りした1冊。 元々は、大手企業の幹部やコンサルタント等を対象として2万円超で販売していた「研修マニュアル」がベースとなっているとのことで、密度の濃さに少々ビビりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。―お客は価格の何をどう感じているか? ―お客の「欲しい」を引き出す価格とは? ―競合品より高い価格でも売れるポイントは? ―「買い」へと誘導する価格の「アンカリング効果」とは? お客の「不合理な選択」の法則を読み解く新しい「プライシング戦略」の教科書 行動経済学系のネタはいくつか知っていましたが、具体的な価格への落とし込みが具体的なのが書の大きな特徴だと思われ。 果たして架空の新ドリンク「チョコレートポット」の運命は? い

    pongeponge
    pongeponge 2013/02/17
    いや高いと思うし/そもそもカフェなんてチョコレートパフェを食べたくなった時以外に用事ないし
  • 悪用厳禁。どんなに高い本でも数百円で読めてしまうものすごい裏技|エアログ

    です。このはゆるくいうと「言い争いに勝つためにはどうすれば良いのか」というものが書かれており、他人を説得する仕事である営業マンの方に強くお勧めする一冊ですね。この記事を書いている現時点では、中古品にはなりますが62円で手に入りますw そんなこんなでを読む習慣がつき、「知らない街に出かけたらまず屋に行く」というクセまでついてしまいました。手に取るはだいたいビジネス書なのですが、新刊で買っていると結構費用がかさむんですよね。特に最近まで読みあさっていたパンローリングの投資だと5000円以上するもたくさんあって、どうにかならないものかと悩んでいたところにとある事実に気がつきました。 「読み終わったを売ればいいじゃん!」 まぁ、こんなことは小学生でも思いつきますよね^^; 同じように考えた人は近所にある屋にまとめてを持っていくかと思います。でも、そこでの買い取り価格って1冊数十円

    pongeponge
    pongeponge 2012/05/25
    読み終わっても手元に置いておきたい派なので
  • 1