タグ

海外と教育に関するpongepongeのブックマーク (12)

  • 海外旅行なんかじゃなくて普通にテレビ見せてほしかった

    うちの親はいわゆる「意識高い系」。 テレビNHK以外基禁止、漫画は一冊もなく、ゲームもない家庭で育った。 平成初期生まれなので、自分が小中高のときはバラエティ全盛期。でも話に全くついていけず、「不思議ちゃん」扱いを受けた。仕方がない。SMAPも嵐も知らなかったんだから。 毎日勉強しろと言われ、頑張っていたが、高得点を取っても褒められることはなかった。友達は上位50%でゲームソフトを買ってもらっていたのに。 部活も無駄だから辞めろと言われたけれど、部活が唯一の居場所だったので、部活だけは続けた。正解だったと思う。 経済的には何故か余裕があったのか、海外旅行にはそれなりに行かせてもらった。周りからは良い家庭にみえていたんだろう。でも百万円以上かけて家族でヨーロッパへ行くより、5万で皆が持ってるゲームを買ってほしかった。 別に海外旅行なんて行きたくなかった。中学受験だってしたくなかった。 意

    海外旅行なんかじゃなくて普通にテレビ見せてほしかった
    pongeponge
    pongeponge 2021/11/14
    子供と親の相性問題だよなぁ
  • 中国が〝しつけ〟を法制化へ 教育への介入強める共産党・政府

    【北京=三塚聖平】中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)の常務委員会は19日、北京で会議を始めた。家庭でのしつけを充実させるよう求める「家庭教育促進法」案などを審議する。同法は、家庭教育への保護者の意識向上を狙うが、子供の著しい不良行為に関して保護者に訓戒を行うことも定める。中国共産党・政府が教育への介入を進めている。 同法案は、今年1月と8月に続く3回目の審議。今回の会議は23日までの予定で、最終日に法案が可決される公算が大きい。 中国メディアなどによると同法案は、未成年者の保護者が「家庭教育を行う責任を負う」と定めた。家庭教育については「道徳と品格、知識技能、文化教養、生活習慣などの育成」と規定。保護者に対し、未成年者の学習習慣や自主学習能力の育成のほか、心身の健康や運動、十分な睡眠などを確実にするよう求める。また、党や国、社会主義を愛し、国家統一や民族団結を守る意識を確立するこ

    中国が〝しつけ〟を法制化へ 教育への介入強める共産党・政府
    pongeponge
    pongeponge 2021/10/20
    『家庭教育については「道徳と品格、知識技能、文化的教養、生活習慣などの育成」と規定』国を規範にすると道徳と品格は身につかなさそうですね
  • ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話

    TORANEKO @toraneko285 ゼミにまったく出てこない学生にどうなっているのか連絡したらインターン先の企業で海外出張までさせられて働かされていると言う。社員同様に使うのやめて! このままでは必修の卒論が書けなくて留年する! 2018-05-12 09:45:13 TORANEKO @toraneko285 学生にしてみれば海外出張に出してもらえるほど信頼されすぐに目に見える形で成果が上がる会社のほうが大学より何倍も楽しくやりがいがあるかもしれない。しかし教員は出席ゼロの学生に可はつけられない。学生は卒業を優先するだろうが、企業側がどう出るか。こういう企業には大学から注意すべきかも。 twitter.com/toraneko285/st… 2018-05-12 22:05:58

    ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話
  • フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる

    ゆず@あつ森なう @4dsSEbxqRwelyuG @w1FPgazfAVPD3zS 勉強しに行くのに髪染める必要ないとか言ってる人いるけど、じゃあ勉強のためだけに自分のしたいこと制限されていいの? それならペンとノートと教科書だけ持って学校行けよ。って思う 2017-12-09 10:59:35

    フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる
    pongeponge
    pongeponge 2017/12/09
    読んでて思ったけど、生活指導なんて必要なのか?学校は生活を教えないといけないのか?/校則もかなりおかしい気はする。学校内のローカルルールが法の上に立ってる状態というか。
  • 冒涜的な海外の絵本『はらぺこクトゥルフむし』を買ってみた - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    超有名絵『はらぺこあおむし』ならぬ『はらぺこクトゥルフむし』がアメリカのアマゾン(ページはこちら:Very Hungry Cthulhupillar)で売っていたので買ってみました。 ご覧のとおり、はらぺこあおむしをクトゥルフ神話ネタに寄せた絵です。 はらぺこあおむし Very Hungry Cthulhupillar 古のものやディープワンなど、有名なクトゥルフ神話存在が描かれています。 他のあれこれは……、ショゴスと宇宙からの色? 中央には海外のクトゥルフ神話系イラストにかならずと言っていいほど登場するガグ。 その周りには、人面ネズミ、脳缶、ピックマンのモデル、ミ=ゴ。 編の後は、神話絡みのネタがいろいろ。 画像は「あなたのショゴスを作ってみよう」。 最後に。 欲しいという声を沢山聞いたので、アメリカアマゾンに登録する方法を書いた過去の記事へのリンクを追記しておきます。 この『

    冒涜的な海外の絵本『はらぺこクトゥルフむし』を買ってみた - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記
    pongeponge
    pongeponge 2015/09/22
    対象年齢はSAN値的に耐えられるかどうかで決めてあるんだろうか/できればはらぺこにならないでもらいたい。
  • フランスのとんでもない試験問題!

    「フラぷらぷら」は、フランスの日常、プラス日、プラスその他の国、関心もったことをまとめた個人のブログです 日人は全体的に知識があるのだけど、 なぜかそれが生かされない。 そう思いませんか? 特にフランス人相手には、 「圧倒的な言葉の嵐に負かされる」 それは何故か?と考えた時に、よく取り上げられるのは 哲学 フランスでは「考えること、自分の意見を持ち、発言すること」を重要視し、その勉強の一つに哲学を採用しているのです。 参照 「フランスと日では学ぶ事が違う。それは哲学を勉強している?ディベート?」 そして、毎年、一般のバカロレアでも哲学の試験の問題が話題になりますが、フランス最高峰のグランドゼコールの哲学の問題は、 さらに、その上を行った!? ENSの哲学の問題 フランスでは大学と呼ばれるところはもちろんありますが、実はフランスの大学は医学部以外はそこまでレベルは高くないと言われていま

    フランスのとんでもない試験問題!
  • AO入試偏重は技術立国の自殺であり階層を固定する - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2ちゃんねらーが揶揄するために作ったのかと思われた声に出して読みたい日語「AO義塾」がバズっています。 声に出して読みたい日語「AO義塾」は慶応大等のAO推薦入試専門塾であり、大変高い合格率を誇る事で有名です。そもそもこういう対策塾があった事も驚きですが、その合格率の高さは寡占状態のようにも見えます。 この塾に在籍する高校生の少なからぬ人々が、小4偽装疑惑で話題となったNPO「僕らの一歩が日を変える」にも在籍しているからか何なのか知りませんが、なぜかこの塾の塾長氏がこの件で謝罪しております。 長渕剛に桜島の上で歌って爆発して欲しいわという感じのポエマー魂を発揮し、火の粉にウランを注ぎ込んでおり、AO推薦入試というのはポエムが得意な人を選抜する芸術性を重視する試験なのだなということを再認識した次第です。 青木大和と彼がご迷惑をおかけした全ての皆様へ さて、このAO推薦入試というのは、ワ

  • 米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果

    アポロ8号(Apollo 8)の乗組員が撮影した地球の初のカラー写真。米航空宇宙局(NASA)提供(1968年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/HO/NASA 【2月15日 AFP】米国人は科学がもたらす明るい展望に熱中にする一方で、基礎的な科学知識が不足していることが分かった。米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)が米シカゴ(Chicago)で開催した年次会合で14日に公表された調査結果によると、米国人のおよそ4人に1人は地球が太陽の周りを公転していることを知らなかった。 調査は米国国立科学財団(National Science Foundation、NSF)が米国の2200人以上を対象に実施。物理と生物に関する9つの質問をしたところ、正答数は平均6.5だった。「辛うじて合格」という程

    米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果
    pongeponge
    pongeponge 2014/02/16
    知らなくても死にはしないし、日常で何かに応用するわけでもないが……
  • フランスには「理系」と「文系」とあとひとつある - aggren0xの日記

    わたしは「アメリカではこうで日はそうではない。日は異常だ」「ヨーロッパはこうなのに日はおかしい」「おフランスはこんなにすごい」とかそういう考え方は基的に大っ嫌いな人間であります。生理的に受け付けない。 でも、そうではなくて国際的に客観的に違いを見るのは有意義だと思っております。 なんの話をしたいかというと「理系」と「文系」のはなし。この辺りを読ませていただいたので。 http://d.hatena.ne.jp/dlit/20110323/1300908667 「理系と文系をわけるのはおかしい」っていう話は基的にはアメリカ的視点ではないかと僕は感じるんですよね。あの国ないよね。別にこのご紹介した記事が、アメリカかぶれであると言いたいわけではありませんよ、念のため。 ここであたくしおフランス在住でございますので披露いたしましょう。フランスには三つあるのでございます。「理系」「文系」そ

    フランスには「理系」と「文系」とあとひとつある - aggren0xの日記
    pongeponge
    pongeponge 2012/08/04
    人文科学とかあるけどどうなの?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」 - ライブドアブログ

    外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 00:25:01.35 ID:PAHV/bzn0 ?PLT 三次市十日市の十日市中で、生徒や保護者たちが学校のトイレを、素足で掃除したという大変微笑ましいニュースが報道された。しかし海外の人たちにとってこのニュースは決して気持ちいいものでもなかったようだ。『生徒を洗脳させて、便所掃除をさせるとはなんというカルト教団なんだ!』とこの行動を非難しております。たしかに傍から見ればおかしな行動なのかもしれないが、この団体はどういう団体なのか。 実は、掃除を行った生徒たちは「NPO法人日を美しくする会」のメンバーで、地域清掃に 取り組んだり、東日大震災の支援に貢献したりしているようだ。HPによると、『 宗教には 関係ありません。参加

    pongeponge
    pongeponge 2011/07/10
    まるでカルト教団の洗脳のようだ? カルト教団の洗脳そのもの、だよ。/
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    pongeponge
    pongeponge 2009/11/07
    最近は勉強を真面目にやってる人が多いと聞くけど…
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 1