タグ

考え方と睡眠に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 就寝1時間前、どうやってネット断ちして過ごすか - シロクマの屑籠

    深夜のインターネットは「こころの回復」に適していない - シロクマの屑籠 昨日の記事にはアクセスが集中し、皆さんの睡眠に対する関心の高さを改めて実感しました。そうしたなか、「どうやって就寝1時間にネット断ちすれば良いのか?」的な質問も頂きました。 そうですね。私自身の経験から言っても、ネットを就寝1時間前にやめるのは大変です。自分自身が精神的に追い詰められている時・寂しいと感じている時など、早く寝たほうが良いコンディションの時にかぎって深夜にネットをやりたくなってしまうのもわかります。 昔から、ネットユーザーの間では「健康なネットライフの秘訣は、オフラインの生活を充実させること」と言われてきましたが、たぶん当です。日常生活が不遇なほどネットライフも不健康になりやすく、セルフコントロールも利きにくくなるのは臨床側からみてもオンライン側からみてもまず間違いないでしょう。ネット依存についての報

    就寝1時間前、どうやってネット断ちして過ごすか - シロクマの屑籠
    pongeponge
    pongeponge 2015/07/04
    読書かな、面白い本に当たってしまうと寝れなくなる罠があるけど
  • 成功者が瞑想を好む気持ちが分かる!誰でも簡単にできる瞑想のやり方 - 自分を変える、人生を変える!

    2013-01-28 成功者が瞑想を好む気持ちが分かる!誰でも簡単にできる瞑想のやり方 心の健康 スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、イチロー、マドンナ、ビートルズ、クリント・イーストウッド、ヒラリー・クリントン、ビルフォード、リチャード・ギア、稲盛和夫、長谷部誠、長嶋茂雄などのように、成功者の中には『瞑想』を実践している、あるいは実践していた人がたくさんいます。 やり方は人それぞれですが、瞑想を自分の人生の成功に上手に結び付けているという点では皆共通しています。それだけ瞑想には大きなメリットがあるということ。放っておく手はありません! というわけで、今回はそんな誰でも簡単にできる瞑想のメリットとやり方をご紹介します。 瞑想するメリットってなに? 瞑想のメリットは色々ありますが、私が実践していて感じるメリットは■集中力が高まる 雑念に振り回されにくくなるので、目の前の事に集中しやす

    pongeponge
    pongeponge 2013/01/29
    瞑想なんかしてる時間あったら寝るわ
  • 1