タグ

考え方と記憶に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 「育てた金を返せ」を理由で親に裁判を起こされた人の考え方がむしろ清々しい - Togetter

    にらい @UUQjfllQ68CKPia 毒親からの反論書で 「にらいが夢を持って福祉の道を志し大学を希望したので応援し送り出した」とかよくわからんエピソードが書いてあったんだけど 高校生だった私を大学の駐車場まで連れていき「ここがお前の行く大学だ」と散々言い聞かせてた記憶は抜け落ちてるご様子で、もはや若年性認知症を疑う 2018-11-13 23:12:32 にらい @UUQjfllQ68CKPia 毒親はもしかして記憶喪失(都合の悪い部分だけ限定)の特性を持っているのだろうか… そしてことごとくポエムや夢物語のような話が反論書で送られてくるのだけど、裁判をなんだと思ってるのだろう... 毒親が彼氏と遊び歩いてた記憶も無くなっていらっしゃるようで「私は素晴らしい親」となっている 2018-11-13 23:15:19

    「育てた金を返せ」を理由で親に裁判を起こされた人の考え方がむしろ清々しい - Togetter
  • ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?

    静かな場所を見つけ、日々の習慣付けを守り、一度に1つのテーマに集中して黙々と取り組む……というのが一人で勉強するときの鉄則のように見えますが、最近の研究はこの独学における一般常識がすべて間違っていることを示しています。 詳細は以下から。 Think You Know How To Study? Think Again : NPR ニューヨークタイムズのリポーターであるベネディクト・キャリーがその種の研究について書いたところによると、学習に関する多くの考えは直観的な意味を成しているものの、実際にはかけ離れており、役に立たない、とのこと。実際には以下の4つのようにすればあなたの勉強時間を最大限に利用できるそうです。 ◆その1:自分でテストする テストの結果は大抵悪いものなので気分が悪くなりますが、セルフテストを行うことによって勉強したことを忘れる速度が低下することを心理学者は指摘しています。何

    ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?
    pongeponge
    pongeponge 2010/12/18
    場所を変えるっていうのはいいかもしれないな
  • 1