タグ

考察とマーケティングに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • なんで耳無し芳一はウマ娘じゃなかったんだろう

    耳無し芳一がウマ娘だったら全部解決してたという事実が存在し震えている。 根拠1:馬の耳に念仏馬の耳に念仏 なので耳にお経を書いても利き目がないな…と和尚が思うのは仕方がない。 つまり和尚のミスはケアレスミスではなく考察に考察を重ねた結果の判断ミスとなり「うっかり和尚め!」なんて思われなくなる。 これでまず和尚が救われる。 根拠2:ウマ娘は人間より相当速いつまり平家の怨念が迎えに来ても逃げ切れる。怨念といっても所詮は人間の霊。人間ごときがウマに脚の速さで勝てるわけがないのでこれで芳一が救われる。 根拠3:そもそもウマが琵琶を引いてなんかする時点で話題なので和尚が耳なしマーケティングに手を染めなくても済むこれは「耳無し芳一、和尚のマーケティング説」に対して。 ゴールドシップがなにかおかしなこというだけでTwitterで話題になるんだから耳なしマーケティングする必要がなくなる。 以上から、耳無し

    なんで耳無し芳一はウマ娘じゃなかったんだろう
    pongeponge
    pongeponge 2021/03/04
    芳一がウマ娘なら平家の怨霊だってウマ娘だろうし逃げきれない可能性がある
  • マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件

    “マイナビ2013の広告が気持ち悪い”と話題みたいですね。 「マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる」というブログ記事がアクセスを集めているようですし、twitterでは「気持ち悪い」とか「うわぁ」とか、批判的な感想が多く述べられています。 わたしは最初これを見たとき、「なんて素晴らしい広告なんだ!」と思いました。 なぜか。 それは、あの広告がとても「正直」だから。誠実とさえ言えます。 ◇◆◇ マイナビのターゲットは、あれを見ても「気持ち悪い」と感じない、もしくは感じたとしてもその自身の感覚を無かったことにしてしまえるほどには身体的・生理的感度の低い学生だと思います。 あの広告を見て生理的嫌悪感を感じる人は、ハナっからマイナビのアクティブユーザーになんかならないだろうし、 そんな人たちはハナっからマイナビのターゲットではないからです。 ですから、ユーザーの選別という意味ではあの広告は非常に

    マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件
    pongeponge
    pongeponge 2011/12/01
    前半で書かれてる事に気づけなかった/確かにそうかもしれないなーと思わせる広告。
  • 1