タグ

7月と健康に関するpongepongeのブックマーク (3)

  • 第54回 今夏も実施、朝型勤務が昨年ダメだった理由

    またこの季節がやってきた。そう、朝型勤務の夏である。夜型の国家公務員諸氏にとってはまたもや気重な夏になりそうだ。 昨年に引き続き、今年も来たる7月、8月の2カ月間、国家公務員を対象に朝型勤務を実施すると内閣人事局から発表があった。 国家公務員における「ゆう活(夏の生活スタイル変革)」実施方針 ① 職員が、朝型勤務やフレックスタイム制等の活用により退庁時間を早め、一日の時間を有効に使うことで、ワークライフバランスを実現、② 業務の無駄を徹底的に排除し、業務を効率化、③ 職員の士気の向上も通じて、国民への行政サービスの維持・向上を徹底することを趣旨として、ワークライフバランス推進強化月間(7・8月)に実施します。(内閣人事局HPから)

    第54回 今夏も実施、朝型勤務が昨年ダメだった理由
    pongeponge
    pongeponge 2016/06/30
    朝を早くするんなら終わりも早くしろって話ですよね。
  • 【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信

    「人はべなくても生きることができる」ー それを証明するために、私がべない実験を開始したのは、2001年の7月のことでした。実をいうと、なぜこんな無謀なことを始めたのか、自分でもよくわかりませんでした。 私が2014年最大の名著であると睨んでいる「べない人たち」の中で、著者のひとりである山田鷹夫さんは述べている。山田さんは私と同じ新潟県の出身で、過去に無人島で130日間(!)一切の物を摂らずに元気溌剌で無事に帰還し、「人はべなくても生きることができる」ことを実証した。 私は「不」という言葉があることさえ知らなかった。だからこそ、日だけでも何もべないで生きる人達が少なからず存在しているという事実は、極めて衝撃的だった。山田さんは「不」という概念の生みの親でもあり、同時に、実践者でもある。共著者でもあるべない弁護士・秋山佳胤さんも述べている。 不とは、べるのをがまんするこ

    【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信
    pongeponge
    pongeponge 2014/12/24
    この人たちにとって餓死はどういう位置づけなんだろうか
  • アッと言う間にすぐに眠れてしまう画期的な導眠法 初公開! - xevra's blog

    こんな事しなくても寝たいなら音を聞くだけでいい。外の風の音でも時計のチクタク音でも何でも構わない。周囲の音を一生懸命聞くだけでいい。音を聞くとき人間の脳の殆どの部分は停止する。だから数分したら寝てる / “いつも寝るときに考える?…” http://t.co/czvUm8SxhX — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 7月 15 Twitter / xev_ra: こんな事しなくても寝たいなら音を聞くだけでいい。外の風の音で ... (c)planetchopstick 世の中眠れない人が沢山いるようなので驚くほど簡単に眠れる「xevra式導眠法」を紹介したい。 やり方はこうだ ・一生懸命微かな音を聞く 以上 家の外の風の音でも家の中の何かのモーターの音でも何でも構わないが、なるべく微かで聞こえるか聞こえないか位の音に意識を集中させる。 何も考えず、ただひたすらそ

    アッと言う間にすぐに眠れてしまう画期的な導眠法 初公開! - xevra's blog
    pongeponge
    pongeponge 2014/07/17
    単調なtas動画見てるだけで猛烈な眠気に襲われます
  • 1