タグ

AFPBBとuniversityに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 北アフリカ地域の狩猟採集民、木の実を食べて虫歯に 研究

    ピスタチオ。米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San francisco)で撮影(2009年3月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【1月7日 AFP】約1万5000年前に北アフリカに住んでいた狩猟採集民は、べていた木の実やどんぐりが原因で虫歯を患っていたとする研究論文が6日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the NationalAcademy of Sciences、PNAS)に掲載された。 英研究チームが中心となって発表した論文によると、木の実に含まれる発酵した炭水化物が、虫歯や口臭の原因になっていたという。 モロッコのTaforalt洞窟で見つかった穴だらけの歯数十を対象に研究を進めた結果、アフリカの狩猟採集民が木の実の収穫と保存を行っていたという初期の証拠が示された。 人

    北アフリカ地域の狩猟採集民、木の実を食べて虫歯に 研究
    pongeponge
    pongeponge 2014/01/07
    歯医者無いだろうし、みんな歯を抜いてたんかな
  • ナノ表面構造に強力な抗菌効果、トンボの羽から着想 豪研究

    仏マルセイユ(Marseille)で撮影されたセミ(2013年7月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【11月27日 AFP】細菌が存在しない病室、ドアノブ、台所の調理台などを想像してほしい──しかも細菌を殺すのに熱湯やマイクロ波の放射、殺菌剤の1滴も必要ないとしたら――。オーストラリアの科学者らによる驚くべき発見をもたらした背景には、このような発想があった。 豪スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)のエレーナ・イワノワ(Elena Ivanova)氏率いる研究チームは26日、昆虫のトンボからヒントを得て、細菌を物理的に殺すナノテクノロジー表面構造の発見に至ったとの研究論文を英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表した。 殺菌効果を持つのは、1990年代に

    ナノ表面構造に強力な抗菌効果、トンボの羽から着想 豪研究
  • 1