タグ

Internetとhtmlに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ

    youkoseki.com 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ 新しい年だ。人並に新しいことを始めようなどと考える人もいるだろう。しかし、なにを始めればいいのか? 僭越ながら一つ提案をさせてもらえるなら、私はこう言いたい。HTMLを手打ちしろ。ハイパーテキストマークアップランゲージを学べ。なぜなら、個人がコツコツとタグを手打ちしたウェブページには暖かみがあるからだ。 私は中学一年生のとき、はじめてパーソナルコンピュータを買ってもらった。中学受験がうまくいったら買ってもらえるという約束で、受験には失敗したのだが、買ってもらったのだ。中学時代、ほとんどずっとパソコンと向かいあっていたが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えてメモリ残量の上下に一喜一憂していた記憶しかない。あとA列車で行こう4や、ルナティックドーンのようなアートディンクのPCゲームWindows 3

    2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ
  • ブログで簡単な絵を書こう! 編集サイドバーに「お絵描き機能」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは7月11日、編集サイドバーに新しく「お絵描き機能」を追加しました。ブログの編集画面で、簡単なイラストや絵を描くことができます。 簡単なイラストが手軽に描けます お絵描き機能の使い方 お絵描き機能は、編集サイドバーに追加された タブから利用できます。タブを開いたら「絵を描く」ボタンをクリックしてください。 お絵描き機能では、ツールバーのペンと消しゴムを使ってフリーハンドでお絵描きができます。ペンの太さは2pxから15pxまでの5種類、色はWebセーフカラー(216色)から選べます。描き損じたときのアンドゥ(元に戻す)やリドゥ(やり直す)、そして最初からやりなおすこと(クリア)ができます。 絵を描くキャンバスの大きさは、右下の3種類の四角形で選べます。絵を描いている途中でも切り替えられますが、大きなキャンバスから小さなキャンバスに切り替えると、サイズにあわせて絵が切り取られます

    ブログで簡単な絵を書こう! 編集サイドバーに「お絵描き機能」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    pongeponge
    pongeponge 2013/07/12
    青いステテコ履いたおっさんが吐血してるのかと思った/絵日記がはかどりますね
  • 1