タグ

NHKと人間に関するpongepongeのブックマーク (3)

  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
    pongeponge
    pongeponge 2019/11/29
    『つまり、私たちは、無意識に環境の中から出来事のまとまりを見つけ、その切れ目で選択的に瞬きを発生させているのです』まとまりの切れ目が見つけられないと瞬きせずに見つめ続けるのかな
  • 組み体操「人間起こし」全国で事故多発 専門家「非常に危険」 | NHKニュース

    学校の運動会などで披露される組み体操で、ピラミッドなどに代わって行われることが多くなった「人間起こし」と呼ばれる技で、去年までの3年間に全国で145件の事故が起きていることが分かり、専門家は、「重大なけがにつながるおそれがあり、実施は控えるべきだ」と指摘しています。 この技について、大阪経済大学の西山豊名誉教授が、学校での事故をまとめている日スポーツ振興センターのデータを分析したところ、去年までの3年間に全国の学校で145件の事故が起きていることが分かりました。 都道府県別では兵庫県が30件と最も多く、ついで、大阪府が18件、埼玉県が13件、愛知県が12件などとなっています。全体の6割が、上に乗る子どものけがで、脳しんとうや頭部の打撲など、勢い余って頭から地面に落下したとみられるケースが目立つということです。 組み体操をめぐっては、ピラミッドやタワーなどと呼ばれる技で事故が相次いだことか

    組み体操「人間起こし」全国で事故多発 専門家「非常に危険」 | NHKニュース
    pongeponge
    pongeponge 2019/11/20
    ピラミッドは段数を増やして過激化していくイメージあったけど、人間起こしって過激化して危険が増すイメージはないなぁ/ただ、ミスすると結構な速さで頭から落ちるからセーフティは必要/組体操やめたら?
  • こんな事言うのもなんだが

    ちょっと人命救助の事はここでは触れない。 福島原発について。 原子力保安院や東京電力、官房長官の話を聞いていると腹が立ってくる。 原子力工学を学んでいたので、ぶっちゃけると「即時、生データ見せろ」と言いたくなる。 JCOの事故の時も、話を聞いているより、データ見てた方が何が起こっているのかよく分かった。そしてあの時は、データを見た瞬間、助からない事も分かった。なぜなら、「それを助ける医術がこの世に存在していない」事も分かっていたからだ。 ここで、エンジニアに対する究極のアンチテーゼ。 ・人間はミスをするし判断も遅いから、最終的には機械にまかせる ・機械は人間が作った物で臨機応変に出来ないし壊れる事もあるから、最終的には人間の手で制御する どちらが正解だと思いますか? それと、もう一つ。 設計する人、と、実際に作る人は違う という事。よく設計上安全、と言うが、実際に作る人は「原子力の事などさ

    こんな事言うのもなんだが
    pongeponge
    pongeponge 2011/03/15
    生データは公開して欲しいよね。なぜ出さないんだろう
  • 1