タグ

anonymousdiaryとがまぐちに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 新電力の中の人です。すべてをお話しします

    電力不足やべえやべえって言われてますが、具体的に何がやばいかって話が可視範囲でどこにも見かけないので、新電力業界きらいなはてな民向けにその辺を説明するよ。 前提1…電力自由化で自由化されたのは「小売」だけインフラに市場原理を導入したことに批判が集まりがちだよね。質的にはそのとおりなんだ。でも建前上は「インフラは自由化してない」んだよね。 電力業界は2016年4月に小売が自由化したよ。どういうことかというと、電力事業を「発電」「送配電」「小売」に分割しちゃおうってことなんだよ。たとえば東電は東電ホールディングスになって、その下に東電パワー&フュエル(発電)、東電パワーグリッド(送配電)、東電エナジーパートナー(小売)の子会社ができたんだよ。 なんでそうなったかは色々な経緯があるというか、「原発でやらかした東電をなんとかせげんといかん!」って気持ちがあったのかもしれないね、と思ってるよ。でも

    新電力の中の人です。すべてをお話しします
  • ブラックな教員や保育士は、やる気が有る人がなれば良い

    教員や保育士はやりたい人が沢山居る職業だ。 給与や待遇が悪くても、やる気が有って情熱を持ってやりたいと言う人が居るだろう。 そういう人に任せれば良いと思うんだが? 芸能人や芸術家、アニメーターだってそんなに給料貰えなくてもやりたいから頑張っている人が居る。 同じなのではないか? 生活の問題が有るなら、実家で暮らせば良い。 少ないなら保育科、教育学部を出た学生で3年くらい勤めさせてまた新しい新卒で補充すれば良いだろ。 女性が多い仕事なので水商売、風俗と掛け持ちしても良い。 実際、そうやって頑張っている人も居る。 こういう聖職業は当にやる気が有る人間にやって貰いたい。

    ブラックな教員や保育士は、やる気が有る人がなれば良い
    pongeponge
    pongeponge 2016/05/19
    ブラックな環境に人を投入するんじゃなくて、まず環境を変えるべきだよ
  • 1