タグ

bookmarkとパラドックスに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 祝福機能を持つ「ロボット牧師」が誕生 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 なにやら、ドイツでロボットの牧師が開発されたというニュースを耳にしました。 【追記】当初神父と記載していましたが、正しくは牧師でした。全体を修正しました。カトリック系が神父、プロテスタント系が牧師なんですね。 ロボット牧師 動画があります。ぜひともご覧ください。 昨今はAI仕事が奪われていくのではという懸念が高まっていますが、その対象から程遠いと思われる「神の領域」の仕事に突如風穴を開けるロボット牧師。 彼の名前は「BressU-2」。彼の持つ機能が紹介されていました。 手から光線を出す「祝福の光」 体から印刷物を出す「祝福のプリントアウト」 写真だと小さくて分かりづらいですが、お腹が開いて小さな紙が出てきてます。ちょっと想像しないタイプの出し方ですね……。(画像は別動画から) ともかくあふれ出るSF感。そしてこのデザイン。最高です。 制作意図 ドイツの宗教

    祝福機能を持つ「ロボット牧師」が誕生 - 夜中に前へ
    pongeponge
    pongeponge 2017/06/06
    顔認識を使って口に聖餅をぶち込む機能も必要だな
  • 思考実験「砂山のパラドックス」に勇気をもらおう - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 今夜紹介しますのは「砂山のパラドックス」です。 砂山のパラドックス 「砂山のパラドックス」はかなり有名なので、ご存じの方も多いことでしょう。 それはこんな感じのパラドックスです。 前提1:砂山は大量の砂からできている 前提2:砂山から砂を1粒取り除いても、それは砂山である 結論:砂を1粒ずつ取り除き続け、砂が1粒になってもそれは砂山である このように、結論が明らかにおかしいにもかかわらず、なんだか反論しづらいのがこのパラドックスの醍醐味です。 この話の問題は、前提2で「砂山」と「砂山から砂を1粒取り除いたやつ」を"完全にイコールである"として論理展開を進めている部分です。その2つは同じじゃない。 加えて砂山の定義が人によって曖昧で、「砂○○粒以上じゃないと砂山として認められない!!」などと決まっていないのが問題のややこしさに拍車をかけています。 と、反証してい

    思考実験「砂山のパラドックス」に勇気をもらおう - 夜中に前へ
    pongeponge
    pongeponge 2017/01/21
    お前が思うんなら以下略/まぁでも砂粒1つを手にもって砂山って言い張る人がいたら、適当にあしらって以後関わり合いになりたくない感じではある。
  • 1