タグ

businessとブコメしたいだけに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • タメ口の店員 - ←ズイショ→

    休みの日に嫁と二人で出かけて午前中結構歩きっぱなしでやっとこさ飯でもうかという段になったのでなんだかうまいらしいと評判のラーメン屋に行ってみようと出向いたらせいぜい15人ほどしか入れないこじんまりとした店の佇まいでチャラついた雑誌で紹介されましたなどの掲示もなくそれでいて行儀良さそうなメガネの一人客がそこかしこでつまらなさそうにスープを啜ってたのでこいつぁ「俺は俺の道を行くぜ」感が漂っていやがるぜと思いながらとりあえず注文してラーメンを「へいお待ち」されるまでの間も嫁と二人で「いやーしかし歩き通しで流石に疲れたね、午後はどこそこに行く予定だけどだいじょぶかねこりゃ」なんて話をしているうちにラーメンが出てきたのでったら当にうまかって「こりゃあおいしいね」なんて言いながらペロリと完して俺は飯うの早いけど嫁は飯うの遅いので水をチビチビ飲みながら嫁がべ終わるのを待ってたんだけどそした

    タメ口の店員 - ←ズイショ→
    pongeponge
    pongeponge 2014/04/15
    私はどうでもいいと思うなぁ/無意識に想像するロールモデルと近いか遠いかでタメ口の可否判定してるんじゃないかな
  • すべてのパッとしないバンドマンへ。君たちが売れない理由は明確だ - I'm Swayin in the Air

    の「いわゆるインディーズミュージック」を聴くようになって約15年が経過しました。自分でもバンドやってたし、色々なバンドを観てきたんだけど、ようやく最近になって「アマチュアレベル」と「のし上がっていく人たち」の違いがわかってきたような気がする。メモとして書いておきます。 ==== 歌がヘタ バンドがブレイクしない、客が増えない、デビューできない最大の理由は「歌がヘタもしくは歌唱方法に独自性がない」だと思う。 どんなにテクニカルですごいギタリストやベーシストやドラムがいたとしても、ボーカルが「冴えない」とすべて台無し。そういうバンドは結局「自己満足のアマチュア」なのだ。ボーカルが冴えないバンドは今すぐ解散するか別のボーカルを入れよう。 僕がやってたバンドもそうだった。下北沢ERAで初めてライブやった時のことは忘れられない。スタッフさんが総評してくれるんだけど「歌がいまいちですねえ」とズバッ

    すべてのパッとしないバンドマンへ。君たちが売れない理由は明確だ - I'm Swayin in the Air
    pongeponge
    pongeponge 2013/12/02
    『まあ簡単に言うと「歌がうまくて、メロディが良くて、他がやってない音」がカッコいいんですよ。』そりゃそうだろうw/それを要求すると全体の80%以上は切られ……別にいいか。大成功するのは一部だけだし。
  • 1