タグ

gameとanonymousdiaryと創作に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?

    圧倒的に人気シリーズだけどあの「勇者」という謎の概念を中心に据えた世界観についていけない 勇者様、勇者様ってあの勇者を讃える世界観独特すぎて気持ち悪くない? 【追記】 なんか気付いたらブコメがいっぱいついてた 3では勇者が職業… 「勇者」という言葉に馴染みがなさすぎて勇者が職業ってどういう状態なのか頭の中で消化できんのよ 職業勇者ですって言われて納得できるか? 和田アキコじゃなくても「この方は何をされてる方なの?」って言いたくなるわ 同じファンタジーにいがちな職業でも、トレジャーハンターとか探検家とかそっちの方が職業として想像や理解できる なんだよ、職業勇者って あの世界の住人はもっと「勇者」に疑問を持てよ モブの反応(勇者は人類共通の既知の物)とプレイヤー(自分)の感情(いや、勇者って何?)のギャップを埋める物がゲーム中にないのが、自分がDQについていけない要因なのかもなあ

    ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?
    pongeponge
    pongeponge 2021/06/02
    暴力団(人間)と暴力団(魔物)の抗争と考えれば、相手の組長(魔王)を倒した鉄砲玉(勇者)は組員から讃えられるでしょ/職業勇者っていうのはあくまで自称勇者なのかもしれない
  • 「昔は」努力型だったよなぁ。 巨人の星とか、キャプテンとか記憶している..

    「昔は」努力型だったよなぁ。 巨人の星とか、キャプテンとか記憶しているけれど、ボンボンだかコロコロだかのラジコン漫画も、血豆作ってコントローラ技術を高めてた。 そして、今の子供がキャプテンの主人公「谷口 タカオ」に感情移入するかと言えば、それは微妙だろう。 異世界転生物が受け入れられやすいのは、転生先がゲーム世界と同じであるから。 そこはゲーム世界であり、「自分が知っている世界」なのだ。 社会制度や魔法体系なども、とてもゲーム的だ。 MMOが普通になってからは、SAOや境界線上のホライゾンなどが出たが、あそこまで行くと現実の延長線上という事になる。 例示されたゼロの使い魔とも違うのだ。 北斗の拳やシティハンターと、SAOやゼロの使い魔が違うのは、設定とはいえ強い背景を持つ大人であるか、なんでもないそこらの凡人であるかの違いだ。 聖闘士星矢ですら、血反吐を吐く修業を経て聖闘士になる。 転生物

    「昔は」努力型だったよなぁ。 巨人の星とか、キャプテンとか記憶している..
    pongeponge
    pongeponge 2016/09/29
    わらしべ長者の努力してない感は異常
  • 1