タグ

tipsと食に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、Facebookで流れてきた以下の記事。 参考:寿司のべ方(箸編)|小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログお寿司屋さんのご主人が解説する、箸を使った寿司のべ方の記事です。「寿司を崩さないでべてほしい」とのこと。 私は全然知らないやり方だったので実際に試してみたところ、寿司が崩れにくいのはもちろんですが、なんといっても寿司の味が違う!いつもの倍うまい!!(当社比) こんな簡単なやり方で、こんなに味が変わるなんて…と驚きました。 寿司フリークには常識かもしれませんが、初耳ならばぜひ試してみてください!

    寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!
    pongeponge
    pongeponge 2015/04/22
    ネタにつけるのめんどくさいのでシャリにつける/回転寿司を手で食べてる人がかなりいるのに驚いた
  • あまり知られていない料理の裏ワザ30選

    1、青菜類を下茹でする時は砂糖を一掴みいれると栄養素が水に溶け出にくい。2、賞味期限がせまった切り身の魚は流水に流すと臭みがとれやすい。3、しおれた野菜は65℃前後で下茹ですると、水分を吸って復活する。4、卵焼きは、黄身をなるべく崩さないようにして、白身をよく混ぜるとふっくら出来上がる(黄身は別容器に移すとよい)5、肉を柔らかく焼くためには、温度変化がすくない方がいいので、焼く直前にビニール袋に入れて40℃のお湯につけるとよい。6、キノコ類は、カサの裏側に土や虫がついていることがあるので、確認した上でよく洗う。7、ひと煮立ちとは、約1分間煮立たせること。煮立ったらすぐに火を止めるわけではない。8、肉をお酢につけると柔らかくなると言われるが、それはサッと火を通す場合。煮込む場合は硬くなってしまうこともあるので注意。9、肉の油で手が汚れた場合、手に塩をもみ、水で流すと石鹸を使わなくても綺麗にな

    pongeponge
    pongeponge 2014/07/20
    最後らへんはあからさまっぽい
  • 1