タグ

webと動画配信に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • ニコ動が不振の記事とブコメ読んだけど

    正直youtubeと比べた時に何をニコ動に求めているのかわからない。 俺のスタンスは ・そんなに画質悪くない ・どうせお前ら4kとか見ないしフルHDで十分じゃね? ・30分以上の動画見る奴いるの?映画見るくらい疲れるぞ っていう感じ ・画質が悪い ニコ動は最近調整されて1080p(フルHD)まで行けるようになった。再エンコードされても1080pまでは保証されるように 2160p(4k)じゃないと嫌っていう気持ちはわかるけど、4k見られる環境持ってるユーザーどれくらいいる? ゲーム実況でも1080pあればゲーム中の文字も読めるし十分じゃない? ならニコ動でもいいよね? ・動画の長さが30分で切られるのが苦痛 ゲーム実況やRTAで動画1で完結したいというのを見たことあるけど、そんなに長い動画見る? アニメでさえCM挟んで30分とかなのに1時間とか2時間のぶっ続け動画とかそんな見ないでしょ 動

    ニコ動が不振の記事とブコメ読んだけど
    pongeponge
    pongeponge 2019/02/09
    biimシステム使ってるRTA、作成する手間考えると凄い大変だと思うけど面白いので頑張ってほしい
  • 【カドカワ】「ニコ動」離れが止まらず窮地 統合シナジー見えぬ異例タッグ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    インターネットと出版の異例のタッグで誕生したカドカワ。だが、成長エンジンであったはずのネット事業は衰退し、出版業界もいずれはジリ貧。統合による新たな成長の柱も、一向に見えてこない。(「週刊ダイヤモンド」編集部 山 輝) 「動画重過ぎ」「もはや“オワコン”」――。インターネット上にあふれ返る辛辣な意見の数々がユーザー離れの窮地を物語る。 2014年、ネット事業を手掛けるドワンゴと出版大手のKADOKAWAが経営統合して誕生した、持ち株会社のカドカワ。ネットと出版という異例のタッグの内実は、出版業界が衰退傾向にある出版社が将来有望なネット企業に“救済”を求めた格好でもあった。 だが、当時隆盛を誇った旧ドワンゴのネット事業は、いま凋落の一途をたどっている。 18年3月期決算のセグメント別営業利益では、出版部門の60億円に対し、ウェブサービス部門は10億円の赤字に転落。16年3月期の同部門の営業

    【カドカワ】「ニコ動」離れが止まらず窮地 統合シナジー見えぬ異例タッグ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    pongeponge
    pongeponge 2019/02/08
    tasとかrtaとか見るけど、それだけだな/youtubeでもtasを見るけど、どうにも味気ないというか
  • 1