タグ

PCに関するpopolonlon3965のブックマーク (340)

  • セキュリティの専門家が語る「不思議の国、日本」

    情報セキュリティの最先端で日夜闘う人々にとって今年以降のホットな話題とは何か。毎年日で開催されているセキュリティテクニカルセミナー「PacSec」の主催者であるドラゴス・ルーユー氏に話を聞いた。 Windows7に対するハッキングコンテストも 世界の情報セキュリティ産業の専門家と日の研究者が交流し、コンピュータネットワークへのハックアタックの最新手腕と技術を論じ合うことで知られるセキュリティテクニカルセミナー「PacSec」カンファレンス。毎年、コンピュータセキュリティに関する最先端の研究やリサーチを中心に、脅威に対する防御策、システム監査や実践報告などが話題となるが、内容も先鋭的なもののため、広く一般に知られることの少ない特異なイベントでもある。その主催者で、カナダに社を置くコンピュータセキュリティ企業のドラゴステックコムのCEOであるドラゴス・ルーユー氏が来日。昨年11月に開催さ

    セキュリティの専門家が語る「不思議の国、日本」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/13
    「新しい技術を取り入れることに関しては非常に素早く、普及の範囲も広い。(略)それにも関わらず、不正プログラムの感染の比率は世界で最も低いのです。」…へぇ~。/USBメモリを拾ったらまず上司のPCで試そう(ぉぃ
  • 「Windows 7」の名称に込められた深い理由

    Microsoftの宣伝担当がこれほど頭が切れるはずがあるだろうか。 そんな疑問を持ったのは、前回の記事を書いている間にふとひらめいてからだ。「Windows 7」という奇妙なブランドの命名に込められた宣伝上の意味が、突然分かったのだ。 Microsoftの販促キャンペーン「Windows. Life Without Walls」は、特定のOSを離れてマスターブランド(スーパーブランドと言ってもいい)であるWindowsに立ち返るというのが主眼だった。過去にMicrosoft経営陣からブランドについて話を聞いた中では、Windowsが絶大な認知度を持つブランドとして強調されていた。「Windows」が付いたLiveサービスがこれほど多くあり、Windows Liveに名称が変更されたMSN製品・サービスがこれほど多いのは、多分それが唯一の理由なのだろう。 しかしMicrosoftはブログ、

    「Windows 7」の名称に込められた深い理由
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/13
    「Windows 95のことを95と言い、Windows 2000のことを2000と言う人がいるだろうか。」…書き言葉だと略さないかもね。話し言葉だと略して言う人は結構いる(少なくとも自分の周りでは)。
  • 『デスクトップにアイコンを散らかしている人にFencesを | 教えて君.net』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『デスクトップにアイコンを散らかしている人にFencesを | 教えて君.net』へのコメント
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/09
    デスクトップがとっ散らかってる人って結構いるのね。/そんな私はworkフォルダの中がしっちゃかめっちゃかですが…。/あと、いつまで経ってもtempフォルダに居座ってるファイル群とか…。
  • 《土日融資》の消費者金融!365日対応の業者を見つけよう!

    緊急事態発生!消費者金融は土日融資出来る? 24歳、会社員をやってます。二郎と言います。 最近、お金が必要な時が増えてきました。と、言うのも。付き合っている彼女が、グルメなんです。しかも、「美味しい物はお金をかけてこそ、味わえる!」と言う、自論を持っている様で。 せがまれるレストランの価格が、ランチで平気で1万円を越えているのもざらです。時には、そういうお店も悪くないですが、会社員歴もそんなに長くないまだ若輩者の自分には、正直キツいです。 でも、そういうレストランで美味しそうに事をしている彼女を見るのは、自分にとっても嬉しい時間なのは確かです。 自分の金が、使えなくなってますが、それは今の幸せの対価だと思えば、納得がいきます。 ですが、やはりお金は有限です。平日には問題ありませんが、週末や土日のデートの時にピンチになる事はこれから増えていくと思います。 そこで、消費者金融からお金を借りる

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/07
    試してみたい。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=511

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/07
    根拠がニコ割アンケートって…。
  • 「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル

    確か、そのままファイルを移動しても大丈夫なはず‥‥と思ったらこんなエントリーがありました。 ▼as/is » iTunes ライブラリを外付け HDD に移動する この方法は、NASでも使えます。iTunesフォルダをNAS上にコピーして、ステップ5でNAS上のファイルを選択すればよいだけです。ただし、その場合は、NASドライブがマウントされていないと音楽が聴けなくなります。 この「optionキーを押してアプリを起動してライブラリを選択する」という方法は、iPhotoでも同様ですね。 これはiTunesフォルダを丸ごと移動するのですが、さらにググるとiTunes for Mac:「iTunes Music」フォルダを移動するというのも出てきました。 iTunes に音楽やその他のメディアを読み込んだ後でハードドライブがほとんどいっぱいになった場合や、読み込んだ音楽ファイルやメディアファイ

    「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/06
    PC買い替える度に移し替えるのが面倒なので、数年前から外付けHDDにiTunesフォルダ作ってます。便利便利。
  • キーボードなどの汚れを根こそぎ吸い付けるジェルが人気 | 教えて君.net

    キーボードは長年使っていると細かい汚れやホコリが隙間に入り込んでしまい、尋常ではない細菌が繁殖してしまう。定期的にキートップを取り外してネットに入れて洗濯機にかけるなんて人も居ると思うけど、そこまでするのは面倒な人や、キートップが外せないノートなどを使っている人は、ぜひサイバークリーンを使ってみよう。 アイリスオーヤマのサイバークリーンは、キーボードの上から押しつけるとその柔軟な形状で細かい凹凸にまで入り込み、付着物やばい菌を取ってくれるクリーナー。現在Amazonのクリーナーランキングで1位となっている注目商品だ。キーボード以外にも、同じく細菌が気になる携帯電話や貴金属、子供の扱う玩具などにも効果てきめん。水を使わないので電気製品にも安心して使える。 アイリスオーヤマのオフィシャルショップ「アイリスプラザ」では動画も公開しているので、ぜひチェックしてみよう。 アイリスオーヤマ サイバーク

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/06
    これは気になる。
  • 本当に“サクサク”? 「ウイルスバスター2009」を検証する

    当に“サクサク”? 「ウイルスバスター2009」を検証する:2009年版セキュリティ特集 第2回(1/2 ページ) セキュリティソフトの目的は明確だ。その対象範囲には多少違いがあっても、目的としては「危険を未然に防止し、安全にPC/インターネットが利用できるようにする」ということ。しかし、その明確な目的ゆえに、毎年のバージョンアップに疑問を感じる人もいるのではないだろうか。「昨年のものと大差はないけれどもマーケティング的に出さざるを得ないから出しているのではないか」という漠然とした印象を持ったとしてもおかしくはない。 ところがここ数年のセキュリティ製品の動向は、「昨年の続き」という形ではなくなっているようだ。1つには危機の増加率があまりにも激しいため、昨年有効だった対策が次第に有効でなくなってきた、という背景がある。例えば、パターンファイルによるマッチング方法はパターンファイル数が膨大に

    本当に“サクサク”? 「ウイルスバスター2009」を検証する
  • 「ウイルスバスター2009」にアップグレードした環境で不具合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 思ったより「軽い」? Windows 7 β1を低スペックPCに入れてみた

    インストールしたモバイルノートPC。表示しているのは起動画面。キートップが一部取れているなど、ぼろぼろである Windows 7 β1のダウンロード公開が始まったので、2004年発売のモバイルノートPCにインストールしてみた。Windows Vistaの印象から「低スペックノートでは動かないのでは」と心配したがストレスなく動き、「意外と軽い」というのが第一印象だ。 インストールしたPCは、B5モバイルノート、東芝「dynabook SS SX LNKW」。CPUは超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)、メモリは768Mバイト(デフォルトの256Mバイトに512Mバイトをプラス)、HDDは40Gバイト。記者が2年前まで使い込み、キーボードなどが壊れてしまった“使い古し”だ。 Windows 7の推奨スペックは、CPUが1GHz以上、メモリが1Gバイト以上、HDDが16Gバイト以

    思ったより「軽い」? Windows 7 β1を低スペックPCに入れてみた
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/15
    へー。/Aero Snapは要らねー。自分の意図しないところで勝手にリサイズされそう。
  • 東芝、512GバイトのSSD量産へ

    東芝は12月18日、業界最大級の容量となる512GバイトのSSDを製品化し、来年第1四半期(1~3月)にサンプル出荷、第2四半期に量産すると発表した。サンプル価格は15万円。 43ナノメートルプロセスの多値NANDを採用して容量を拡大。次世代プロセスに対応した新開発のコントローラーにより、多値NANDを高速・並列動作させ、従来製品よりデータ処理速度を2倍以上高速化した。 読み出し速度は最大240Mバイト/秒、書き込み速度は最大200Mバイト/秒。インタフェースはSerial ATA II。 3ミリ厚の小型基板に搭載したモジュール品と、基板をそれぞれ2.5/1.8インチケースに収めた完成品の3タイプを提供する。 新製品は来年1月8日から米ラスベガスで開かれる「2009 International CES」に参考出展する。 関連記事 「最低でもシェア50%を」──SSDに東芝の技術を結集 東芝

    東芝、512GバイトのSSD量産へ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/12/18
    15万かあ。あとどれくらいで手が届く価格になるかなぁ。
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
  • 4人に1人が「今もフロッピー使ってます」

    Blu-ray Discや小型メモリカードの普及が進み、記録メディアの世代交代が加速している──という2008年。だが実は4人に1人が今もフロッピーディスクを利用している、という。 アイシェアが無料メール転送サービス「CLUB BBQ」の会員423人に記録メディアについて聞いたところ、「普段利用している外部記録媒体」(複数回答)として3.5インチフロッピーを挙げた人が26.7%といた。特に40代では29.5%と高かった。フロッピーディスクを知らないという人は0.9%で、さすがにかなりの少数派。67.6%は今もフロッピーディスクを持っているという。 普段利用している外部記憶媒体の最多はCD-R。約8割が使っていた。2位は、DVD-R(71.4%)、3位は外付けHDD(60.1%)。上位3つからは利用率がかなり下がるが、3.5インチフロッピーは4位に入っている。5.25インチフロッピー(1.2

    4人に1人が「今もフロッピー使ってます」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/20
    USBメモリがメインにはなってきたものの、仕事ではフロッピーとかMOとかまだまだ使います…。/でもさすがに8インチは凄いな。
  • PCゲームが家庭用ゲーム機より優れる12の理由 : らばQ

    PCゲームが家庭用ゲーム機より優れる12の理由 プレステ3もWiiもXbox360も忘れてください。やっぱりなんといってもPCゲームです。 という「PCゲームが家庭用ゲームより優れる12の理由」が海外サイトで紹介されていました。 日ゲーム事情とはちょっと(かなり?)違うでしょうが、いったいどんな理由なのかご覧ください。 1. マウスとキーボードのサポート ゲーム機のコントローラーの方が使い勝手が良いと反論があるかもしれませんが、どのジャンルのどのゲームでもマウスとキーボードほどプレイに最適なものはありません。キーボードとマウスの組み合わせは、アナログスティックよりはるかに正確でスピードがあります。 2. 高解像度 マイクロソフトとソニーはHD画質にうるさいですが、実際はそれほど高画質でもありません。PCなら1080Pかそれ以上の解像度でゲームを動かします。2001年にはHD解像度に近い

    PCゲームが家庭用ゲーム機より優れる12の理由 : らばQ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/19
    あれ?13個目があるでしょ。しかも最強のが。→「エロゲがある」
  • 「USB 3.0」規格が完成――推進団体が発表

    米Intelら業界大手6社が中心となるUSB 3.0推進団体、USB 3.0 Promoter Groupは11月17日、USB 3.0規格が完成したと発表した。今後はUSB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)に管理を移管する。 USB 3.0、別名SuperSpeed USBは、データ転送速度5.0Gbpsで、現行のUSB 2.0(最大480Mbps)の10倍を実現するという。規格はサイトでダウンロードできる。 新規格に準拠したUSBディスクリートコントローラは2009年後半に、フラッシュドライブ、外付けHDD、デジタル音楽プレーヤー、デジタルカメラなどの消費者向け製品は、2010年に登場する見通し。

    「USB 3.0」規格が完成――推進団体が発表
  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/10/14
    結構本格的にやってたのねー。私には全然分からん。/ただ、敵さんがひたすらlsやってたのは何でだろう?とは思った。あれに意味はあったのだろうか。
  • 中国最大手のWindows“作者”が逮捕された

    いってみれば「ITmediaのトップページ」ぐらいの大事件 中国で最も著名なWindows“海賊版”の作者が逮捕された。オリンピックが開催されようが、北京以外の都市、いや、その北京でも外国人の目に触れない地域において、海賊版ソフトが生活に密着している中国では、IT系Webメディアでその事件に関する特集が組まれるほど大きな話題となっている。 海賊版ソフトの存在をある意味許容しているニュースサイト(ちなみに、インターネット全盛の中国において、政府のメッセンジャー的なニュースサイトは圧倒的少数派となっている)の記事は、事実を淡々と語りつつも、「マイクロソフトは、海賊版WindowsのWebサイトを手中に収めた」「疑問なのは、なぜ5年間も自由に活動させておいて、いまさら逮捕するのだ」といった、中国PCユーザーの味方が逮捕されたことに対する不満を示している。 逮捕されたのは番茄花園(日語で言えば「

    中国最大手のWindows“作者”が逮捕された
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/16
    8割が海賊版支持、MS支持が5%って…。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/16
    ここ2台は一体型を買ってきたけど「ディスプレイ交換できないのがやだなー。今度は普通のデスクトップにしようかなー。」って思ってたところだったのに…。
  • 「ウイルスバスター2009」にキーロガー対策 メモリ使用量削減

    トレンドマイクロは9月10日、セキュリティソフト「ウイルスバスター2009」を発表した。コンセプトは「安心×軽快」。キーロガー対策など新機能を搭載し、メモリ使用量を削減して軽快に動くようにした。同日午後5時にダウンロード版を、9月19日にパッケージ版を発売する。 「キー入力暗号化」を新たに搭載した。Webブラウザ上で、キーボードからの入力を暗号化した上、通常のキー入力の伝達ルートをバイパスする機能。キーロガーが仕掛けられたフィッシングサイトなどで、入力したパスワードが盗まれないようにする。Internet Explorer 6.0 SP2/7.0上に対応し、機能のオン/オフはユーザーが選べる。 「オンライン取引が増えるに従い、フィッシング詐欺による被害も増えている。個人情報保護機能が重要になってくる」と、大三川彰彦グローバルコンシューマビジネスジェネラルマネージャはアピールする。 URLか

    「ウイルスバスター2009」にキーロガー対策 メモリ使用量削減
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/12
    2008からアップデートしようかな。
  • ゆっくり呆れ返っていってほしいのねー。MZ-700でアイマスMADを再生してみよう、の実験報告

    このページは、こちらに移動しました トップページはこちらです