タグ

ブックマーク / bluelines.hatenablog.com (2)

  • さあ、人文系は役に立たないから潰そうか - bluelines

    人文系に分類される分野の大学教員として、ポジショントークをかまします。 20世紀人類の最大の失敗は、科学だの経済的合理性だのを信仰するあまり、文芸や音楽や踊りや絵画や、その他のもろもろを、社会システム中のマージナルに突っ込み続けてきたことなんじゃないだろうか。そして今われわれは、それらのマージナルについて語ることすらマージナル領域に廃棄しようとしている。 どこが間違いだったかといえば、それはひとのこころの問題を甘く見すぎていたことである。合理性に支配された社会で衣足りてればひとは幸せかというと、さっぱりそんなことはない。ひとはどのみちこころに振り回され、道に迷ってもがき続けて、それはやがて世界をまた一歩暗い方向に押しやるのだった。 OECDのBetter Life Indexという統計における日のデータがなかなか興味深い: OECD Better Life Index このデータが示し

    さあ、人文系は役に立たないから潰そうか - bluelines
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/07/12
    今必要なのはそんな大上段からの抽象論ではなく、まっとうな人文系研究者が地道に自分の研究を社会にアウトリーチしていくことではないかな。理系研究者は賛否あるにせよ否応なくそれをやり始めてるよ
  • レンズポルノ#3 - AF-S Nikkor 58mm f/1.4G編 - bluelines

    年末。買ってしまいました、AF-S Nikkor 58mm f/1.4G。 このレンズ、カメラグランプリ2014の「レンズ賞」を受賞しています。設計者の方がの親戚で、直接このレンズについてのお話を伺うこともあり、ずっと憧れだったのです。で、年末に大きな仕事がひとつ形になったところで、えいやとポチったわけです。 レンズが届いて、箱から出して、とりあえず家の中のモノでテストショットしてたら、こんなのが撮れました。 これはびっくりした。50mm前後の単焦点は結構色々試してきているんだけど、このボケ方は見たことなかった。背景にある加湿器が、その形はわかるのに輪郭線が全然出ていない。 で、まだ数百枚程度ですけど、色々撮ってみて、凄いレンズだと思います。どう凄いのか、というのがまだうまく言葉で表せない凄さ。何でしょうね、オールドレンズの「クセ」と、最新型レンズの端正さが絶妙に絡み合っているというか。

    レンズポルノ#3 - AF-S Nikkor 58mm f/1.4G編 - bluelines
  • 1