タグ

ブックマーク / filinion.hatenablog.com (6)

  • 処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記

    忙しい人のためのこの記事のまとめ。 処理水放出が、計画上は安全なのはわかる。 今のところ安全なのもわかる。 でも、これまでの東京電力と日政府の「廃炉ロードマップ」の進捗や、汚染水の管理状況を見てたら、 「2051年までには放出は終わります!」 「それまで安全に管理します!」 なんて言われても信じられない人がいて当然なのでは? そもそも東電の計画通りに進むものなら、今頃は処理水は増えてないはずだったのに。 風評被害対策は必要だけど、そのためにはまず東京電力が 「ちゃんと計画通りに進みます」 というところを見せることが先決。 現状ではもはや他に処分方法がないんだろうけど、それはあくまで政府と東京電力の手落ち、日の国内問題で、諸外国には何の責任もない。 そして、たとえ計画通りに進んだとしても、「安全な処理水放出」を受け入れることに、周辺地域や周辺国には何の利益もない。 そう考えると、疑ったり

    処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記
    pseudomeme
    pseudomeme 2023/08/29
    科学コミュニケーションにおける断絶の理由が凝縮してるようなブコメ欄
  • 「天気の子」も「オメラスから歩み去る人々」も名作だ、という話。 - 小学校笑いぐさ日記

    見てきました天気の子。 事前にあらすじは知っていて、あまり期待はしていませんでした。 なんか、セカイ系エロゲー文脈だとか言われてて、 togetter.com 正直そっち方面の教養はないし、「万人受けを捨てた賛否両論映画」とか言われていたので。 そしたらすごく良かった。 見ながら2回くらい涙してしまった。 ……なお、一緒に見た奧さんは 「マジで? 私は途中から『うわー駄作映画を見てしまった……』って思いながら見てた」 だそうです。*1 賛否両論ですね! そんなわけで、個人的な感想を、とある古いSF(……なのか?)と絡めて書いておきます。 (どっちも全力でネタバレします) 「オメラスから歩み去る人々」 「オメラスから歩み去る人々」は、アメリカSF作家、アーシュラ・クローバー・ル=グウィンが書いた短編小説です。(ヒューゴー賞受賞作品) ル・グィンは、SFとしては「闇の左手」が有名ですが、たぶ

    「天気の子」も「オメラスから歩み去る人々」も名作だ、という話。 - 小学校笑いぐさ日記
  • きくまこ氏を擁護する。「菊池氏は原発カルトではない」編 - 小学校笑いぐさ日記

    まえがき 物理学者で、疑似科学批判に熱心な菊池誠氏ですが、一部はてな左派からバッシングされているようなので、擁護してみたいと思います。 叩いてる人の意見を概観するに、「罪状」は主に3つ。 ・原発推進派である。 ・ナチスシンパである。 ・靖国カルトの支持者である。 そりゃ大変。 ほんとにそんな人だったら私も叩きますけど。 ……まあ、別に菊池氏は知り合いでもなんでもないので、叩かれても放っておけばいいかもしれないんですけど……。 ただ、なんか、氏への謎バッシングが「坊主憎けりゃ」現象を引き起こした結果、 「疑似科学批判はファシストだ!」 みたいなことを言い出す左派の人がいるようで……。 そういう人の発言を放置すると、今度は中間層の人から 「左派って疑似科学擁護なんでしょ?」 みたいなイメージを抱かれかねないのでは、と私は懸念しています。 私は左派だと思うけど、疑似科学擁護扱いされるのはまっぴら

    きくまこ氏を擁護する。「菊池氏は原発カルトではない」編 - 小学校笑いぐさ日記
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/01/12
    本気でコミットするならキャッキャウフフや居酒屋談義は別垢でやれば、とは思いますが
  • まちがいさがし「安保法案って何?」 - 小学校笑いぐさ日記

    なんか、昨日見たツイッターまんががずいぶんひどかったので。 見た時は2万RTくらいだったのが、今見ると4万超えてますね。 素人目にもツッコミどころ満載だったので、指摘画像を作ってみました。 ただまあ、中国によるレーダー照射事案の際には、現職の総務大臣政務官(片山さつき議員)が、 「9条がなかったら、自衛隊は反撃していた」 とか述べてたりするので。(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-31/2013073102_02_1.html) 今後、法的な歯止めがなくなって、政府上層部にいるのが片山さつき議員みたいな人だった場合、 「サンゴを守るために海上自衛隊を! とか、 「仏像を盗まれたから陸上自衛隊を!」 とかいうのが実現してしまう可能性はゼロではないですね。 そうでなくとも、件のツイートをRTしてるような国民の皆さんから、 「なぜ自衛隊を派遣し

  • 公営ご当地地下ジュニアアイドル。 - 小学校笑いぐさ日記

    ウチの地元に、「ご当地アイドルユニット」的なものがいるのです。 メンバーは全員女子小中学生。 ユニット名は……仮に「ラブリーエンジェル」ということにしておきます。 いや、WWWAとか関係ないのですが、語感的に「ラブリーエンジェル」とか「キューティーハニー」とかそんな感じなんです。 で、まあ、私自身はアイドルとか興味ないのですが、先日、その「ライブ」的なものを見る機会が。 地元で、小さな映画会をやっている団体があって。 その上映会に校の体育館を貸し出すことになり、放送機材とかの関係で私も残ることになったのですが。 そしたら、映画の前座として「ラブリーエンジェル」がやって来たわけです。 「みなさーん、こんにちはーっ☆ 今日は、わたしたち、ラブリーエンジェルをお招きいただき、ありがとうございまーっす☆」 ……やべえ。 なんだこの昭和っぽい「アイドル」。 続いて「新曲」の披露とかあったわけですが

    公営ご当地地下ジュニアアイドル。 - 小学校笑いぐさ日記
    pseudomeme
    pseudomeme 2015/06/14
    現実
  • 気がつけば、教室は何かの最前線。 - 小学校笑いぐさ日記

    担任している小2女児が、 「あのね先生、ラッスンゴレライって、韓国にめいれいされて日の悪口を言ってるんだよ」 と、“教えて”くれたのが連休前のことになります。 思わず 「……誰が言ってたんですかそんなこと」 「お父さん」 お父さんか……。 いや、まあ、さして人間関係が広くもない2年生のこと、「やっぱりそうか」という思いも正直あったのですが。 しかし、高校生・大学生ならいざ知らず、まさかいい歳こいた三児の父がそんな「ネットde真実」めいたことを娘に得々と言って聞かせるはずはなかろう、という願望めいた思いもあったりなかったり。 淡い願望は打ち砕かれたわけですけども。残念ながら。 まあ、学級担任が、ご両親の言うことを真っ向から否定するようなことを言うのも好ましくない(逆に言って、保護者が担任批判を始めると、担任は非常に困りますし)ので、その場は言葉を濁してしまったのですが。 しかし、日、8.

    気がつけば、教室は何かの最前線。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 1