並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3316件

新着順 人気順

アイデアの検索結果121 - 160 件 / 3316件

  • 仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    業務効率化に一役買ってくれると話題の「ChatGPT」。 今や「大学生の4人に1人が就活でChatGPTを使っている」といったデータもあり、リリース当初はあまり興味のなかった方でも、最近は「自分の仕事でうまく使えたりしないかな?」なんて考える機会も増えてきたのではないでしょうか? ただ、ChatGPTが作業をどこまで効率化してくれるのかはまだまだ未知数です。時間を食う資料の作成やExcelの集計作業などをまるっとお任せできたらうれしいけど、思うようなアウトプットが得られず手間が増えたら、本末転倒な気もしますよね。 それに、ChatGPTの生成データをめぐっては、権利関係や内容の中立性・正確性などの側面で一部懸念の声も挙がっています。業務内での利用を禁止する企業や、自身のコンテンツを「学習・流用」されないよう自衛措置を講じるクリエイターも存在します。使用にあたってのルールも、完全に整っている

      仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

      A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

        ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
      • VRヘッドセットを装着しながら日常生活を送ることは可能なのか?

        Apple Vision ProやMeta Quest 3などのヘッドセット型デバイスは、内蔵しているカメラで撮影した周囲の映像をディスプレイに映すことで、ヘッドセットを装着している状態でも周りの状況が確認できる「パススルー」モードを搭載しています。このパススルーモードを搭載したデバイスを装着しながら生活を送ることができるのかについて、スタンフォード大学のジェレミー・ベイレンソン教授の率いる研究チームが学術誌「Technology Mind and Behavior」で結果を発表しました。 Seeing the World through Digital Prisms: Psychological Implications of Passthrough Video Usage in Mixed Reality | Virtual Human Interaction Lab https://

          VRヘッドセットを装着しながら日常生活を送ることは可能なのか?
        • チャットGPTに「同僚全員が交通事故で死んでしまった」と言うとめっちゃ洗練されたいい案が出てくるらしい「通用するんだ…」

          🥳ゆいせき🥳 @yuiseki_ GPT-4に「私の同僚全員が交通事故で死んでしまったため、私一人で開発しないといけないことになりました。 締め切りは一ヶ月以内です。可能な限り仕様を削ってシンプルでありながら魅力的なソフトウェアにするアイデアを提案してください。」って言うとめっちゃ良い削りのデザインが出てくる 2024-02-15 18:27:19 🥳ゆいせき🥳 @yuiseki_ GPT-4にアイデアを広げさせてから無理やり絞らせるとき、「(アイデアを)…発散…収束……!術式反転…!!赫(あか)!!」って心のなかで唱えると(全部メチャクチャですが)気持ち良いです x.com/yuiseki_/statu… 2024-02-15 23:09:21

            チャットGPTに「同僚全員が交通事故で死んでしまった」と言うとめっちゃ洗練されたいい案が出てくるらしい「通用するんだ…」
          • グーグルやメタ、マイクロソフトのCEOが毎朝チェックしているサイト

            Aaron Mok [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Feb. 16, 2024, 07:30 AM 国際 36,213 グーグルのピチャイCEOは毎朝、このニッチサイトを読んでいる。ザッカ―バーグとナデラもこのサイトが気に入っているという。 Mateusz Wlodarczyk/Getty; BI グーグルのスンダー・ピチャイCEOは、朝一番に新聞を読むことはない。 その代わりに、ピチャイは「テックミーム」というニッチなウェブサイトを読んでいる。 メタのマーク・ザッカーバーグやマイクロソフトのサティア・ナデラもこのサイトの読者だ。 グーグル(Google)CEOのスンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)は、朝、コーヒーを飲みながらウォール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)を読むことはない。その代わりに、彼は目を覚ますと、IT企

              グーグルやメタ、マイクロソフトのCEOが毎朝チェックしているサイト
            • 小学生が考えた「絆創膏」が「天才すぎる」と話題に。固定観念にとらわれないアイデアとは…

              話題になっているのは、マツキヨココカラ&カンパニーのプライベートブランド「matsukiyo」から2023年8月に発売された「matsukiyo 指にまきやすい絆創膏」。

                小学生が考えた「絆創膏」が「天才すぎる」と話題に。固定観念にとらわれないアイデアとは…
              • 安楽死の合法化で「滑り坂」が起きる? 安楽死制度を選択するオランダ社会の背景にある「自己決定権」を倫理学者が解説 | 弁護士JPニュース

                2月10日、93歳であったオランダのドリス・ファン・アフト元首相は同い年のユージェニー夫人と共に生涯を閉じた。どちらも病気を患っていたファン・アウト夫妻が選択したのは、自宅で二人一緒に安楽死することだった。 オランダをはじめとして、カナダやスイス、アメリカの一部の州に最近ではエクアドルなど、諸外国では「安楽死」「支援自死」が合法化(一定の条件を満たしていた場合、犯罪とされない)されている。「日本でも他の国にならって安楽死を合法化しよう」という論調も、近年ではますます盛んだ。 その一方で、合法化された国では安楽死の対象がどんどん拡大してしまい、本心では死を望んでいない人や子どもにまで安楽死が行われる事態が発生している、と報道されることもある。 最初は特定の条件(適格条件)を満たした場合の安楽死のみを認めていたが、合法化されたことを契機に徐々に条件が緩和されていき、障がい者や要介護者などの社会

                  安楽死の合法化で「滑り坂」が起きる? 安楽死制度を選択するオランダ社会の背景にある「自己決定権」を倫理学者が解説 | 弁護士JPニュース
                • 30分で108個のアイデアが出る!? ブレストよりも効果的な「ブレインライティング」のやり方 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

                  1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                    30分で108個のアイデアが出る!? ブレストよりも効果的な「ブレインライティング」のやり方 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
                  • UXアシスタントとしてのAI

                    生成AIボットは、コンテンツエディター、調査アシスタント、アイデア出しのパートナー、デザインアシスタントの役割を果たすことでUX専門家をサポートしている。 AI as a UX Assistant by Feifei Liu, Mingjin Zhang and Raluca Budiu on October 27, 2023 日本語版2024年2月14日公開 UX専門家が日々の仕事で生成AIをどのように利用しているかを理解するために、我々は800人以上の回答者による大規模な調査を実施した。回答者の92%が少なくとも1つの生成AIツールを利用したことがあると答え、これらのボットを仕事で利用した人のうちの63%が(毎日ではないにせよ)少なくとも週に数回は利用していた。最もよく使われていた用途は、テキストコンテンツの生成と編集である。 調査概要 841人のUX専門家を対象にアンケート調査を実施

                      UXアシスタントとしてのAI
                    • 教育水準「上がりすぎ」先進国を襲う悩ましい問題

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        教育水準「上がりすぎ」先進国を襲う悩ましい問題
                      • 小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい

                        きのこ@4yASD.DCD👧🏻発達垢 @kinoko_adhd パート終わってX見たらバズってる😂 って事でマツキヨ来た🤗 値段まで調べてなかったけど安いやん✨ バズっても特に宣伝する事は無いのでこの絆創膏みんな買って考えてくれた小学生に商品化してくれたマツキヨに感謝しましょ〜😉 pic.twitter.com/IKctK06Sij 2024-02-14 14:33:18

                          小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい
                        • 出会い系アプリでのマッチングがうまくいかない理由は中古車市場の理論で説明できる

                          2022年の調査ではパートナーを見つけるのに出会い系アプリを使った人の割合が10%を超えるなど、出会い系アプリが新たな出会いを創出していることは間違いありませんが、一方で出会い系アプリには構造的な欠陥があるという分析を経済学・公共政策の修士号をもつリポーターのグレッグ・ロサルスキー氏が行っています。 The dating app paradox: Why dating apps may be worse than ever : Planet Money : NPR https://www.npr.org/sections/money/2024/02/13/1228749143/the-dating-app-paradox-why-dating-apps-may-be-worse-than-ever ロサルスキー氏は出会い系アプリの欠陥として大きく2つの要素を取り上げています。1つ目は出会い

                            出会い系アプリでのマッチングがうまくいかない理由は中古車市場の理論で説明できる
                          • 『8番出口』のおじさんは約14万ポリゴン。モデル=清澄白河駅説の真相は?開発者に制作過程をインタビュー

                            ——最初に簡単な自己紹介をお願いします。 KOTAKE CREATEと申します。以前はゲーム会社で3Dアーティストとして開発をしていましたが、『8番出口』がヒットしてくれたので、昨年末に会社を辞めて、今は個人開発者としてゲーム開発に取り組んでいます。 ゲーム会社に勤務していた頃はVFXやエンバイロメントを4~5年ほど担当していました。主なDCCツールはMayaで、一番得意なのはマテリアルとエフェクト系でしたね。 ——大ヒットした『8番出口』について質問していきたいと思いますが、まずは開発者のコタケさんご自身の言葉で「どのようなゲームか」を説明していただけますか? 「無限に続く地下通路にある異変に気付きながら脱出するゲーム」です。ホラージャンルに含めるかどうかは……個人的には微妙なラインだと思っています。 ——制作期間はどれくらいだったのでしょうか。 プロトタイプ作成や構想を練る期間が総計半

                              『8番出口』のおじさんは約14万ポリゴン。モデル=清澄白河駅説の真相は?開発者に制作過程をインタビュー
                            • メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所

                              メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023) 2023年に取材した記事から、長く参考になりそうな施策をまとめました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、商品ページの「¥マーク」を小さくしたら購入率アップ(メルカリ)メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。 この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。 元記事:https://markelabo.c

                                メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
                              • バーガーキングの「10万円どうぞ」企画が面白い、2つの理由 生みの親に話を聞いた

                                「22年間たくさんのハッピーをありがとう」という垂れ幕を店頭に掲げた(左)。マクドナルド秋葉原昭和通り店がスケールアップして再出店した際のポスター。縦読みすると……?(出典:ビーケージャパンホールディングス) SNSで「マクドナルドをイジる戦略」がたびたび盛り上がっているが、このようなエピソードを紹介すると「ふざけたことばかりしているのね。目立ちたがり屋かいな?」などと思われたかもしれない。もちろん本業にもチカラを入れていて、個人的に気になっているのは店舗数だ。 19年5月に99店舗のうち22店舗が閉鎖したものの、そこから反転攻勢に。20年に100店を超え、そこからわずか3年ほどで200店に拡大したのだ。当時、店がどんどん増えている背景を取材していたときに、同社の野村一裕社長は「ちょっととんがった企画を考えていますので、楽しみにしてください」と話していた。その内容をようやく発表したのだ。空

                                  バーガーキングの「10万円どうぞ」企画が面白い、2つの理由 生みの親に話を聞いた
                                • 「メタバース」という言葉を生み出しChatGPT出現の30年近く前にAI革命すら予見したSF作家ニール・スティーブンスンがAIについて語る

                                  by Christopher Michel 小説「スノウ・クラッシュ」にてメタバースという言葉を生み出し、「ダイヤモンド・エイジ」では少女の学習スタイルに合わせて家庭教師を行うChatGPTのような存在を描いたSF作家のニール・スティーブンスン氏が、言語生成AIやメタバースが広く利用されるようになった時代に生きる心境を語りました。 Neal Stephenson's Most Stunning Prediction - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2024/02/chatbots-ai-neal-stephenson-diamond-age/677364/ 教育系ニュースメディア・The Atlanticのマッテオ・ウォン記者によると、スティーブンスン氏は近年のAIについては悲観的で、「チャットボッ

                                    「メタバース」という言葉を生み出しChatGPT出現の30年近く前にAI革命すら予見したSF作家ニール・スティーブンスンがAIについて語る
                                  • フェイクニュースを拡散する人の中には実際はうそだと知りながら「世のためになる」と思ってわざと拡散する人もいる

                                    SNSなどに氾濫しているデマや流言飛語の影響を最低限に抑える上では、フェイクニュースを拡散させないことが重要です。ところが、フェイクニュースを拡散している人の中には、「それがフェイクニュースだとわかっているけれど拡散することが世のためになる」と考えて、わざとフェイクニュースを広めている人もいるとのことです。 Individual differences in sharing false political information on social media: Direct and indirect effects of cognitive-perceptual schizotypy and psychopathy - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0191886921004487

                                      フェイクニュースを拡散する人の中には実際はうそだと知りながら「世のためになる」と思ってわざと拡散する人もいる
                                    • 日本経済が衰退した「最大の根本原因」、論文数の世界ランクで読み解く「復活のカギ」

                                      日本の論文数は世界6位で、国民1人当たりで見るとさらに低く、世界最低レベルの水準となる。共に順位は下落傾向にあるが、実は日本経済と似た推移をたどっていることがわかる。これをひも解くと、日本経済衰退の根本原因がわかる。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@yukionoguchi10 野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/ ★本連載が書籍化されました★ 『どうすれば日本経済は復活できるのか』

                                        日本経済が衰退した「最大の根本原因」、論文数の世界ランクで読み解く「復活のカギ」
                                      • 娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった

                                        オサキ@9y&5y姉妹 @osakikonkon 奈良の山奥で小3姉、年中妹を育児中のワンオペ主婦。狩猟してみたい。手芸好きで大正ロマン好きでお狐様好きで着物好きのオタクな関西人。ADHD傾向強。ネアカ。経験フェチ。コテンラジオ沼、ギチの完全人間ランド沼の住民。コテンコミュ入らせて貰いました✨

                                          娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった
                                        • 「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判 - 弁護士ドットコムニュース

                                          弁護士ドットコム インターネット 「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判

                                            「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に…東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • なぜグーグルやアップルには「哲学者」の正社員がいるのか…デザインやアートとは違う「哲学思考」の強み 前提や偏見を疑い、課題の本質を浮き彫りにする

                                            筆者が「哲学」で起業したワケ 「現実世界との関わりのなかで哲学を実践したい。よりよい未来をつくるために、哲学の社会実装が不可欠だ」。 私はこうした思いを胸に、2017年5月、「哲学」で起業しました。哲学の博士号を取得し、研究職・大学教員を経て、今では中小企業から年商1兆円を超える大企業まで、さまざまな企業に対して「哲学コンサルティング」を行っています。 その突破口となったのが、「哲学シンキング(哲学思考)」という手法です。デザイナーの暗黙知を非デザイナーも真似できるようにしたのが「デザイン思考」だとすれば、哲学シンキングは、哲学者の思考の基礎を非哲学者も真似できるようにした思考術です。それは、個人でも複数人のワークショップ形式でも実践できます。 すでに複数の大手企業で導入されており、自社内に「哲学シンカー」を養成すれば、各社員や各部署が自律的に考える文化を築くことができます。 「いかに自分

                                              なぜグーグルやアップルには「哲学者」の正社員がいるのか…デザインやアートとは違う「哲学思考」の強み 前提や偏見を疑い、課題の本質を浮き彫りにする
                                            • 物理演算ドア開閉シム『Door Simulator』Steam向けに発表。“自己責任で”カスタマイズ可能なドアを開け閉めし放題 - AUTOMATON

                                              デベロッパーのThe Doormanは2月8日、シミュレーションゲーム『Door Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Door Simulator』は、ドアを開けるシミュレーションゲームだ。ゲームではドアの開け方の基本を教えてくれるという。プレイヤーは暗闇の空間の中に鎮座するドアを開閉することができる。ストアページのスクリーンショットを確認する限り、ドアは木製で、ドアノブはレバーのようだ。のぞき穴もついているようで、住宅の玄関のドアをイメージしているのかもしれない。 本作は物理演算による“リアルなドアシミュレーション(The realistic door simulation)”が特徴だとしている。ゲーム内で、ドアの開閉にかかる重量感が体験できると思われる。またドアの裏側に回り込むことも可能なようだ。外から入るのか、中から出るのか、そうしたシチュエ

                                                物理演算ドア開閉シム『Door Simulator』Steam向けに発表。“自己責任で”カスタマイズ可能なドアを開け閉めし放題 - AUTOMATON
                                              • 「どれだけ頑張っても…」日本システムに限界を感じた教育者が「子供の自己肯定感世界最高」の国で見せつけられた「多様性のある育ち」(中野 吉之伴)

                                                「どれだけ頑張っても…」日本システムに限界を感じた教育者が「子供の自己肯定感世界最高」の国で見せつけられた「多様性のある育ち」 ドイツサッカー連盟公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)をもち、フライブルガーFCでU-16監督やU-16/U-18総監督を務めるなど、ドイツでの選手育成・指導歴が20年を超えるサッカー指導者にしてジャーナリストの中野吉之伴氏。 スポーツをはじめ、海外での教育・育成のあり方や仕組みづくりに関心をもつ中野氏がいま注目しているのが、オランダだ。 オランダと日本の顕著な違いとして、自己肯定感の高低差が挙げられる。じつはオランダはユニセフによる「子どもの幸福度」ランキングで、調査開始以来の首位をキープし続けているのだ。 日本人はなぜ、自己肯定感が極度に低いのか? オランダ人はなぜ、世界でいちばん自己肯定感が高いのか? 現地で学校教育に携わる日本人が“秘密”を明かす。 「

                                                  「どれだけ頑張っても…」日本システムに限界を感じた教育者が「子供の自己肯定感世界最高」の国で見せつけられた「多様性のある育ち」(中野 吉之伴)
                                                • 「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン

                                                  最も“先進的”な例としては、スコットランド政府が「新しい性的マイノリティの包括的ガイドライン」で「4歳の子供でも保護者の同意なしに学校で名前と性別を変更できる」としている。 他方で混乱も生じている。 「ジェンダーレストイレ」や「誰でもトイレ」の設置が広がっているが、女性専用ではないことに女性から不安の声も上がる。スポーツ界では、男性から女性に性転換した「トランス女性」のアスリートの出場を制限する動きが強まっている。 昨年12月には、KADOKAWAから出版予定だった翻訳書『あの子もトランスジェンダーになった――SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』が、SNS上での批判や「トランスジェンダー差別助長につながる書籍刊行に関しての意見書」の提出などを受けて、刊行中止となった。 混乱するばかりの「ジェンダー」をめぐる議論――こうした問題に取り組むには、「そもそも『性』とは何か」から考える必要がある、

                                                    「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン
                                                  • 「発信予定なし」から一転…小学館 異例の「編集者一同」声明 「泣いた」「血の通ったコメント」の声 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                    「発信予定なし」から一転…小学館 異例の「編集者一同」声明 「泣いた」「血の通ったコメント」の声

                                                      「発信予定なし」から一転…小学館 異例の「編集者一同」声明 「泣いた」「血の通ったコメント」の声 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                    • パッケージを書き写す

                                                      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:スーパーの歌をちゃんと聴く

                                                        パッケージを書き写す
                                                      • 「句読点はオバサン構文」にチクリ 俵万智さん、目から鱗の一首 「さすが」「全日本人に読んでほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                        「句読点はオバサン構文」にチクリ 俵万智さん、目から鱗の一首 「さすが」「全日本人に読んでほしい」

                                                          「句読点はオバサン構文」にチクリ 俵万智さん、目から鱗の一首 「さすが」「全日本人に読んでほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                        • 他人を自分として検索する擬ゴサーチで承認欲求たっぷんたっぷん

                                                          自分を検索するエゴサーチで良い評判を見つけると承認欲求を満たすことができる。だが良い評判には限りがある。 そこで他人を自己と考えて検索してはどうだろう。名付けて擬ゴサーチ。おかしなことだと侮るなかれ。擬ゴサーチであなたの承認欲求の器はもう表面張力でパンパンである。 ウソでもいいから承認されたい もし明日から遊んで暮らせるようになったとしても多くの人はなんらかの仕事についてるとイメージができる。それくらい人は誰かの頼りでありたいし、承認欲求の力の強さは想像に容易い。 私は主宰してる舞台の評判を検索する。良い評判を見つけるとそんな承認欲求を満たすことができる。でもそんな良い思いはいつまでも続かない。評判の数には限りがある。それだけが残念だ。 エゴサーチをしているときの人間の表情の例1 SNSのタイムラインに他の舞台の良い評判が流れてくると「あ~、この舞台、おれがやったことにできないかな~」と思

                                                            他人を自分として検索する擬ゴサーチで承認欲求たっぷんたっぷん
                                                          • 「性暴力」でなぜ被害者が責められるのかと憤る30歳女性に、鴻上尚史が丁寧に分析した「男性優位仮説が発動するとき」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                            鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) 「性暴力」「家庭内暴力」で被害者が責められる現実に悲嘆する30歳女性。周囲に打ち明けても自己責任を問われた過去に苦しむ相談者に、鴻上尚史が詳細に分析した「男性優位仮説が発動するとき」とは? 【相談210】性暴力でも、家庭内暴力でも、なぜ被害者の側が責められるのでしょうか(30歳 女性 こまち) こんにちは。いつも、回答を読んでハッとさせられて、自分にはない柔らかい考え方をたくさん学ばせて頂いています。 私の悩みは、なぜ、暴力の被害者は責められるのか、ということです。 私事になりますが、私の父はいわゆるDVをする人で、夫も、タイプは違うのですが、やはり手が出る人です。 夫とは、更生カウンセリングに共に通って、繰り返さないよう2人で取り組んでいます。 その中で、今まで、そして今も、暴力そのもの以上に苦しんでいることが、周りの人の言葉です。 学生時代の

                                                              「性暴力」でなぜ被害者が責められるのかと憤る30歳女性に、鴻上尚史が丁寧に分析した「男性優位仮説が発動するとき」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                            • DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times

                                                              タスク管理について気に入っている手法がひとつあります。それが「Doタスク」と「Thinkタスク」をわける考え方。 行動を伴うタスクと、迷ったり悩んだりするタスク。これらをおなじ枠の中で管理してしまうと、毎日の時間配分が上手にできないことがわかりました。 逆にこれらを別物として扱って、実行するタイミングを見極めるようにしたら、スキマ時間も有効に使えるようになったのです。 【目次】 タスク管理はDoとThinkでわけるとよい Doタスクの管理・処理方法 Thinkタスクの管理・処理方法 メモ.appを使った管理・運用方法 Thinkタスクを切りわけるメリット タスク管理はDoとThinkでわけるとよい 「Doタスク」とは実際に手を動かすタスク。すでにやるべきことが決まっていて、あとは具体的なアクションを起こすだけでよいものです。 すでにやるべきことや見通しが見えているので、完了に必要な見込み時

                                                                DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times
                                                              • Appleがシステム構成のためのプログラミング言語「Pkl」をオープンソースでリリース

                                                                Appleがシステム構成を作成するためのプログラミング言語である「Pkl(ピックル)」をオープンソースとしてリリースしました。Pklで構成を記述することで、必要に応じてJSONやYAMLのほか、Kotlin、Ruby、JavaScriptなどの形式で自由に出力することが可能とのことです。 Pkl :: Pkl Docs https://pkl-lang.org/index.html apple/pkl: A configuration as code language with rich validation and tooling. https://github.com/apple/pkl システム構成を記述する際にはJSONやYAML、プロパティリスト(plist)などの静的言語を用いる場合が多いものの、表現力に限界があってコードが頻繁に繰り返されたり、独自の検証を提供しないために構文

                                                                  Appleがシステム構成のためのプログラミング言語「Pkl」をオープンソースでリリース
                                                                • 赤ちゃんは言語をどう学ぶのか?ヘッドカメラでAIを訓練した結果

                                                                  幼児の頭部に装着したビデオカメラの映像を用いて訓練されたニューラル・ネットワークは、大規模言語モデルよりもはるかに少ないデータで、単語と対象物を一致させられるようになることがわかった。 by Cassandra Willyard2024.02.05 14 20 人間の赤ちゃんは、どんなに優れた大規模言語モデルよりもはるかに高い学習能力をもっている。オープンAI(OpenAI)の「チャットGPT(ChapGPT)」がまともな英語を書けるようになるには、数百万~1兆語の単語を用いた膨大なデータセットによる訓練が必要だった。それに比べて子どもがアクセスできるデータ量ははるかに少ないが、3歳までにはかなり高度なコミュニケーションが可能となる。 ニューヨーク大学の研究チームは、人工知能(AI)が赤ちゃんと同じような方法で学習できないかと考えた。はるかに少量のデータセット、つまり会話を学ぶ一人の子ども

                                                                    赤ちゃんは言語をどう学ぶのか?ヘッドカメラでAIを訓練した結果
                                                                  • 「今のSNSは、何が好きかより何が嫌いかを語るアンチに支配されている」 ─ 『ゲーム・オブ・スローンズ』原作者が綴る | THE RIVER

                                                                    「今のSNSは、何が好きかより何が嫌いかを語るアンチに支配されている」 ─ 『ゲーム・オブ・スローンズ』原作者が綴る Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/14774369982 世界で最も成功したテレビドラマシリーズとして知られる「ゲーム・オブ・スローンズ」原作者のジョージ・R・R・マーティンが、昨今のSNSについて、憎悪や悪意が蔓延っていることを自身のブログで嘆いている。 マーティンは「NOT A BLOG」というブログを運営しており、著作についての最新情報や、日々の思いを月数回のペースで伝えている。2024年1月29日には「Dark Days」とのタイトルで記事を更新。2023年は二度と繰り返したくない、世界や国家にとって、そして自分自身にとって、悪魔のような一年だった、それが終わって本当によかった、と書き始

                                                                      「今のSNSは、何が好きかより何が嫌いかを語るアンチに支配されている」 ─ 『ゲーム・オブ・スローンズ』原作者が綴る | THE RIVER
                                                                    • AI語る哲学者、富の期待と「神託」の危うさ…狂信者・独裁者の悪用で危機

                                                                      【読売新聞】哲学者 マルクス・ガブリエル氏 43 質問すれば人間のような文体で即答する対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」は公開から1年余りが過ぎた。生成AIは脚光を浴び続け、IT(情報技術)は進歩を加速し、膨大な情報を

                                                                        AI語る哲学者、富の期待と「神託」の危うさ…狂信者・独裁者の悪用で危機
                                                                      • 結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!

                                                                        3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P マクドナルド理論 「結論が出ない時に最低ラインの提案をすること」らしい。 つまり「マクドでいい」も正解って事。 最低ラインを満たしてるんだからその結論で問題はない。 A「ハンバーガー(単品)にしようぜ」 B「ポテトは欲しいやろ」 C「セットにしようぜ」 っていう会話が「マクドナルド理論」 twitter.com/yamaguchi0p/st… 2024-02-03 10:35:31 もがみたかふみ @mogami_74th これ「低レベルな提言を元に建設的意見を促進する」テクですが、 先日仕事のブレストで張り切って、漫画のパロディを突っ込んだら - 上司が元ネタを知らず、Google検索を始める - 議事録をとっている若者に「これはもがみさんのギャグってことでいいですか」と確認される という辱めを受けました twitter.com

                                                                          結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!
                                                                        • Appleのティム・クックCEOがApple Vision Proと空間コンピューティングを「予期せぬ未来につながる点の1つ」と語る

                                                                          Apple初となるヘッドセット型空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」が2024年2月2日にアメリカで発売されます。アメリカの月刊大衆誌であるVanity Fairが、ティム・クックCEOにApple Vision Proの展望について尋ねた時のコメントを紹介しています。 Why Tim Cook Is Going All In on the Apple Vision Pro | Vanity Fair https://www.vanityfair.com/news/tim-cook-apple-vision-pro Apple Vision Proは3次元空間にアプリケーションのウィンドウやコンテンツを表示することができるデバイスです。ゴーグル型のヘッドセット内部にある片目解像度3800×3000ピクセルのmicro OLED(有機EL)ディスプレイには、ゴー

                                                                            Appleのティム・クックCEOがApple Vision Proと空間コンピューティングを「予期せぬ未来につながる点の1つ」と語る
                                                                          • フィクション作家ほどノンフィクションを、ノンフィクション作家ほどフィクションを書いてみるべきというアドバイス

                                                                            創作に行き詰まった時には、得意とするジャンル以外に取り組んでみたり、普段とは違う手法を試してみたりすると、新しい発見があってうまくいくことがあります。ニューヨーク・タイムズでノンフィクション作品のベストセラーを生んだアボット・カーラー氏が、「フィクション作家がノンフィクションを書く利点」および「ノンフィクション作家がフィクションを書く利点」について語っています。 Why Nonfiction Writers Should Try Writing Fiction (and Vice Versa) ‹ Literary Hub https://lithub.com/why-nonfiction-writers-should-try-writing-fiction-and-vice-versa/ カーラー氏はカレン・アボットというペンネームで2008年に「Sin in the Second Ci

                                                                              フィクション作家ほどノンフィクションを、ノンフィクション作家ほどフィクションを書いてみるべきというアドバイス
                                                                            • 14万円超のベーシックインカムを1年間毎月貧しい家庭に与えた結果何が起きたか?

                                                                              2022年にアメリカのテキサス州・オースティンでは、135の低所得世帯に対し、毎月1000ドル(約14万6000円)のベーシックインカムを支給する試みを1年間にわたり行いました。同時に、支給されたお金をどのように使用するか、生活がどのように変化するかについての調査も行われました。 Austin_Guaranteed_Income_Pilot_Participant_Outcomes_at_12_Months.pdf (PDFファイル)https://www.urban.org/sites/default/files/2024-01/Austin_Guaranteed_Income_Pilot_Participant_Outcomes_at_12_Months.pdf FAQs | austintexas.gov https://www.austintexas.gov/page/faqs-e

                                                                                14万円超のベーシックインカムを1年間毎月貧しい家庭に与えた結果何が起きたか?
                                                                              • エヴァ「MAGIシステム」が生成AIの賢い活用方法? 出力結果の精度を上げるアイデアとは

                                                                                生成AIの普及に伴って、効果的な活用方法が日々編み出されている。ChatGPTのようなチャット形式での利用や、AIサービスのAPIを使って自社製品に搭載する方法が一般的だ。これから各社のAI開発が進んだり大規模モデルの性能が進化したりすれば、AIの使い方や導入方法を巡る議論が活発になるだろう。 そんな“生成AI時代”に適したAIの使い方は「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「MAGIシステム」かもしれない――こんなアイデアが飛び出したのは、ITmedia主催のオンラインイベント「デジタル戦略EXPO」(2月25日まで)の特別講演だ。生成AI活用の第一人者である深津貴之さんと、独自LLMの開発などを進めるサイバーエージェントの毛利真崇さん、ITmedia NEWSの井上輝一編集長が登壇した。その特別講演の一部をお届けする。 AIをビジネスで活用するとき、大半の企業はまずAIの実行環境を検討す

                                                                                  エヴァ「MAGIシステム」が生成AIの賢い活用方法? 出力結果の精度を上げるアイデアとは
                                                                                • イラストレーターさん「蟹缶がカニロボに変形するおもちゃ欲しいな〜」デザイナーさん「実物できました」

                                                                                  mzn/ミズノシンヤ @miraityuuou イラストレーター▫️JAXA「すりむーん」▫️NHK「ビットワールド」ロボデザイン▫️「ふんわりちゃん」アートワーク▫️「シン・エヴァ」▫️「スターウォーズ:ビジョンズ」TD-4ドロイドデザイン▫️作品集「Perspectives of Shinya Mizuno」(ヘラ社)発売中! mznp.hp.peraichi.com

                                                                                    イラストレーターさん「蟹缶がカニロボに変形するおもちゃ欲しいな〜」デザイナーさん「実物できました」