並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 238件

新着順 人気順

インプットの検索結果81 - 120 件 / 238件

  • かたや耳でインプット、かたや骨伝導でリラックス。Aeropexで最高のオーディオインプットを

    オーディオインプットの重要性。 僕自身、すごく重要だと、思うんですけど・・・ でも、それって意外となかなかできないんですよね。 普通に考えれば、会社員であれば仕事の行き帰りでオーディオで教材を聴いたり、最近でいえばオーディオブックで本を聴いたり。 っていうのがメインだと思います。 僕も会社員時代。 そうしてオーディオ学習をしていました。 結局、会社員時代にそうしてインプットできたことが、アフィリエイターとして独立できた鍵となったとは思っています。 だけど、実はそれってすごく時間が限られているんですよね。 基本的に。 少なくとも僕であれば、会社員時代のオーディオインプットといえば、 会社の行き帰り 会社の中で長距離の移動をするとき そうした時間でオーディオインプットをするんですけど、・・・ 結局得るものが中途半端になってしまうんですよね。 第一に、朝聴いて、その内容の続きを知ることができるの

      かたや耳でインプット、かたや骨伝導でリラックス。Aeropexで最高のオーディオインプットを
    • プログラミング初心者は何から始める?【YouTubeでインプット】アウトプットも大事 - メダカ皇帝

      こんにちは😃メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログ収益は10万円以上を達成しましたヽ(=´▽`=)ノ ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から592日目 毎日更新は382日目 記事数は795記事 となりました。 ずっと苦手で避けていて克服できずにいる分野があったので、この際だから挑戦することにしました。それがプログラミングの勉強です。 初心者のわたしがオススメしたい勉強法はYouTubeです! でも、ただダラダラYouTubeを見てもわかった気になるだけで頭には残りません。カンタンなコードで良いからアウトプット、つまり実践してみることが大事ですね! ↓続きはコチラ↓ プログラミング初心者は何から始める?【YouTubeでインプット】アウトプットも大事

        プログラミング初心者は何から始める?【YouTubeでインプット】アウトプットも大事 - メダカ皇帝
      • 最初にアウトプットを前提にするから、インプットすることが見えてくる

        あなたが新しく何かを始めてみたい、という想いを現実のものとしていくには、実際に動いて知識を増やしていく必要があるでしょう。 ただ、何かを始める時の最初の一歩には、勢いがなければ、その気持ちの勢いも徐々に衰えてしまいます。 せっかく現状から離れたところに可能性を感じられている時に、その気持ちが熱いうちに行動に移していきたいものですよね。 そのチャレンジを決めたときが、ベストタイミングであるということ。 そんな想いを長続きさせていくにも、最初の勢いがあるからこそ、継続に繋がっていくものです。 そこで、どんなことでも、最初は小さく産んで、大きく育てるの感覚を持たせていくことが、長続きのポイントです。 いきなり大きなところを目指そうとするから、先を見えなくさせてしまうもの。 最初に知識をインプットするときにも、まずはアウトプットをする前提から取り入れていくことによって、知識の吸収率も変えていきたい

          最初にアウトプットを前提にするから、インプットすることが見えてくる
        • 時間の使い方を変えることが、インプットの質を変えていくための第一歩

          あなたがこれから何を観て、どのように活かしていきたいのか、というのも、普段からどんな問題意識を持っているのか、によって変わってきます。 普段から目の前で見ている情報や風景も、その意識の変化に伴って、徐々に変わり出していくものです。 読書を通して、目の前に入ってくる知識という点でも、同じように読んでいる人がいても、問題意識の違いが読み方にも大きな影響を与えています。 そこで問題意識が変わるためのきっかけにはどんなことがあるのでしょうか? それは、自分にとってどうしても必要である、逼迫した状況あるからこそ、本気で向き合えるという点もあります。 限られた時間の中で、どれだけ目の前の本から学ぶことが出来るのか、という状況によって、インプットの質も変わってきます。 目的がなく、流し読みをしているときとどうしても知りたいことがあるという渇望感があるのでは、そこで吸収率にも大きな差が生まれます。 そこで

            時間の使い方を変えることが、インプットの質を変えていくための第一歩
          • 【ビジネススキル】新事業を検討する前に必要な、6つのインプット - クマ坊の日記

            新規事業を考える際に、最初のステップとしてやりがちなのはブレーンストーミングです。アイデアが沢山出ないことには話しにならないからと考えるからです。100個のアイデアと3個のアイデアであれば、良いアイデアは前者から生まれてくる可能性が高いですから。でも、いきなりブレストから始めればいいのかと言うと、そんな単純な話でもありません。今日は事業アイデアを検討する前にやるべき準備について考えます。 筋のいいテーマを見つけられるかが重要 6つのインプット 取り組む意義 筋のいいテーマを見つけられるかが重要 新事業に取り組む際に大切な事は、「筋のいいテーマ」を選ぶことです。筋のいいテーマを選ばなければ、どんなに頑張っても、いい事業プランが選ばれることはありません。筋のいいテーマを見つける為には、インプットがやはりかかせません。市場や顧客に対する深い洞察や技術に関する理解が貧弱だと、ブレストをしてもどこか

              【ビジネススキル】新事業を検討する前に必要な、6つのインプット - クマ坊の日記
            • 思考に余裕がないとインプットの質も量も落ちると感じた話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

              今の私は新しい環境に慣れようと必死だ。 時間的な拘束は転職前のほうがよほど長かったが、 どうにも常々落ち着かず、 読書をしていても、ブログ巡りをしていても、勉強をしていても、 「ハッとする感覚」というか、そういうものが湧いてこないのだ。 確か茂木健一郎さんが提唱していた。 人は感動体験により脳を活性化させるという、 いわゆる「AHA体験」というやつ、 別の話だったかもしれないが記憶の定着についても、 その時の環境や感情に紐づけたほうが効率は良いみたいだ。 だから、作業のようにこれまでと変わらずインプットをしていても、 心に余裕がないと「ただこなしているだけ」となってしまう。 これは由々しき事態、 インプット自体が時間の浪費となれば、 当然アウトプットにまで影響は出てくる。 思えば転職前は湯水のように湧いてきたフレーズが、 ここ最近はトンと湧いてこない。 記事を生み出す速度は格段に鈍化して、

                思考に余裕がないとインプットの質も量も落ちると感じた話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
              • 「なぜあなたの不安は消えないのか」精神科医が教える3つの科学的対処法 インプットよりアウトプットを大切に

                ファクト1:なぜ、不安は起きるのか? 何かについて悩み、苦しむとき、そこに必ず「不安」がつきまといます。ものすごく悩んでいるのに、「不安」が存在しない、ということはないはずです。不安の反対は「安心」ですから、「安心した状態になる」=「悩みの解決」です。脳科学的に「不安」の本質がわかれば、対処法は明快です。 不安を脳科学的にザックリと言えば、ノルアドレナリンの分泌です。人間が緊張、不安、恐怖の感情を持つとき、脳内物質のノルアドレナリンが分泌されます。 ノルアドレナリンは、「闘争か、逃走か」の物質と言われます。原始人がサーベルタイガーと出合った場面を想像してください。すでに相手はコチラに気づき、攻撃態勢に入ろうとしています。すべきことは、「闘う」か「逃げる」か、どちらかしかありません。ぼーっと突っ立っていると、殺されるだけです。 闘争か、逃走か。ノルアドレナリンが分泌されると脳が研ぎ澄まされ、

                  「なぜあなたの不安は消えないのか」精神科医が教える3つの科学的対処法 インプットよりアウトプットを大切に
                • 週刊 Dart / Flutter インプット その1

                  Build a beautiful clock face UI with Flutter for the Lenovo Smart Clock for a chance to win an iMac Pro, Lenovo Smart…

                    週刊 Dart / Flutter インプット その1
                  • 【取り憑かれたように没頭】オーディオインプット3つのメリット&おすすめサービス

                    借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                      【取り憑かれたように没頭】オーディオインプット3つのメリット&おすすめサービス
                    • 【日曜フリーテーマ】インプットの悩みとタイピング、タスクバーの話し

                      すごくどうでもいい話しなんですけど、ここ最近、インプットで悩んでいます。 ちょくちょくこの日曜フリーテーマでも、 「そろそろきちんとインプットしないとな・・・」 と書いていたんですけど、最近本格的にインプットで頭を悩ませています。 やっぱりインプットしないと、気持ちが悪い方向に進んでしまうし、新たな手を打つことも難しくなってしまいます。 そしてさすがにこのブログも材料不足になってしまって、ネタ切れになってしまいます。 そのため、できるだけインプットをしようと考えているのですが、改めて、インプットって難しいなと思います。 もちろん、インプットなんて今の時代、いくらでもあるように感じます。 実際、schooとか、DaiGoとか、他にもサロンとか。 色々学ぼうと思えば、いくらでも選択肢はあるんですけど、正直、無料で学びたいというのが大きいんですよね笑 そう考えると意外と学べる内容が限られます。

                        【日曜フリーテーマ】インプットの悩みとタイピング、タスクバーの話し
                      • 私の頭にインプットされたがいつアウトプットするのか - タキオン0622のブログ2

                        こんにちはタキオンです。 ちょっと学びの記事かな?って思いました? あま〜〜〜い。 甘すぎるよ〜⤴ 私のブログですよ。 学べる事は シモのこと(笑)。 インプット?アウトプット? 結構、記事読んでたら出てくる言葉です。 皆さんは素晴らしい。 おかげで私の頭にもこの言葉がインプットされてます(笑) だから使いたかった。 それだけでタイトルにしましたからね。 今日の休憩中にインプットしたことがあるんですよ〜。 くだらない会話から派生してたどり着きました。 嘱託で働いてる車両関係の業務をしてくれてる人が昼、部屋にきたんですよ。 そこで話してたんです。 私が〇〇さんは何歳までエッチしてたんですか?って冗談で聞いたんですよ。 80歳前くらいのの人です。 その人はカッコよく78歳の12月で最後やな〜って みんなで凄っ 驚きましたね。 そのあと 私が相手は80代ですか?(笑) って聞くと 周りは爆笑!

                          私の頭にインプットされたがいつアウトプットするのか - タキオン0622のブログ2
                        • 【中身の薄いアウトプット対策】インプットして脳を開く重要性

                          アフィリエイトだけじゃなくて、ブログでも同じですよね。 僕みたいに、凝り固まったブログ記事を書いている人はともかく・・・(笑) 毎日様々な視点から情報発信をする人は、本当にすごいなと、心から思います。 まねしようとして簡単にできるものではないですよね。 あなたはそうした、幅広い観点や視野で情報発信をすること、できていますか? 僕自身は、それ、本当に難しいなと思っています。 このブログはもう、4年以上? 毎日書き続けているわけですが、 まぁ、僕が日々のアフィリエイト作業の中で感じたこと、忘れないようにしたいことを、着の身着のまま、気の向くままに書いているだけだから、別にむずかしいことはないんですけど・・・ 当然、アフィリエイト記事とか、誰かに何かを届けたいという強い意志の元で作るブログは、そうはうまくいきません。 ちゃんと情報を精査して、読む人の立場に立って、「面白い」と思える文章を書く必要

                            【中身の薄いアウトプット対策】インプットして脳を開く重要性
                          • エンジニアはどこまで本を読めばよいのか - 良質なインプットと勉強のススメ - Qiita

                            オンラインコースでも動画でもプログラミングを学べるこの時代、敢えて「本」を読むことは、エンジニアにとって大事なのか?について。 という記事。敢えて「本」という意味なんてあるの?というのが筆者の疑問だったという内容の記事を読んだ。「プログラミングの本を読んでみたところ、自分の考え方が間違っていることに気付きました。」だそうです。その記事要約と感想。 本は良質な 「教育」 2020年のStack Overflow Developer Surveyでは、回答者のほぼ85%が正式な教育はある程度重要だと感じています。 上がそのDeveloper Survey。数値で見ても明らかな通り「教育」は重要だと多くの開発者が考えている。勉強が大事なことは否定しようがないが、なぜ「本」か。 メンターと話をした。彼はスタートアップの現役ソフトウェアエンジニアで、彼は学位を持っていて、アルゴリズムを使った分析的思

                              エンジニアはどこまで本を読めばよいのか - 良質なインプットと勉強のススメ - Qiita
                            • 声に出してみることで、インプットの質も変わり出していくもの

                              あなたは読書をする際に、本を声を出して読む派でしょうか、黙読派でしょうか!? 周囲に人がいるときには、黙読しているけれども、1人でいるときには、音読という方もいらっしゃるかもしれませんね。 これは実際にやってみないと分からないところもありますが、音読をしていくほうが、インプットの質が高まるところがあります。 黙読で読み進めていくことによって、後から読み返してみたときに、こんなところにこんなことが書いてあったかな?と感じられた経験をお持ちかもしれません。 どんな学びであったとしても、それを効果的なものにしていくには、リズムを体得していくところにあると思っています。 それもこれまでの自分自身の経験則で理解するのではなく、相手の経験をもとにして、相手の言葉で理解しようとすることが大切になってきます。 黙読をしている時には、自分にとって大切なところしか読めていないこともあります。 何かをインプット

                                声に出してみることで、インプットの質も変わり出していくもの
                              • JOJO初代担当編集 椛島良介さんインタビュー #2【荒木飛呂彦編】膨大なインプットをしながら、締め切りを守らないことがない! |

                                JOJO初代担当編集 椛島良介さんインタビュー #2【荒木飛呂彦編】膨大なインプットをしながら、締め切りを守らないことがない! #1では、椛島さんの生い立ちや「週刊少年ジャンプ」編集部に入ってからの事柄についてお聞きしました。#2では、『ジョジョの奇妙な冒険』を生み出した荒木飛呂彦さんにフィーチャーして、その初代担当編集であった椛島さんより、荒木さんとの出会いから語り合った映画、そして一緒にイタリアやエジプトへ取材旅行に行ったときのお話などをたっぷりお伝えします。 前回記事はこちら ■打ち切られても先へと繋がった『魔少年ビーティー』 椛島 荒木さんとは入社して1年も経たない内に出会っています。「少年ジャンプ」はいつでも新人を募集しているので、毎日、それも午前中にかなりの持ち込みがあります。先輩たちは出社が昼過ぎですけど、新入りは早く行くので、新入社員と新人漫画家さんは必然的にマッチングしや

                                  JOJO初代担当編集 椛島良介さんインタビュー #2【荒木飛呂彦編】膨大なインプットをしながら、締め切りを守らないことがない! |
                                • 「日本一アウトプットをしている精神科医」が教える、すぐに実践できるインプット術 | ライフハッカー・ジャパン

                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                    「日本一アウトプットをしている精神科医」が教える、すぐに実践できるインプット術 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)

                                    Twitterにて、UXデザインに役立つTips、海外情報などを発信する、のだかつきさん。GoodpatchでのUXデザイン/マネージャー(当時最年少)を経て、2021年4月からTBSにて勤務。リモートや副業など激変するテック業界で、いかに自分を成長させ続けられるか。のださんが考える「最強の勉強法」とは? 保全型か、拡散型か。性格に合った学習スタイルを みなさんなりの「最強の勉強法」を伺っているのですが、のださん(@ktknd)の勉強スタイルがあれば教えてください。 まず身も蓋もないのですが、毎日続けているような学習習慣はありません。オンライン学習など、いくつかやっていますが、計画性もなく、「寝る前にやろうかな」くらい(笑) ただ、自分の性格に合った勉強スタイルを認識し、適応させるのはすごく大事だと思っています。ちょうど先日、ドラマ『ドラゴン桜2』で、「性格にあった勉強のやり方があるんだ」

                                      TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)
                                    • インプットとアウトプットのバランスを整えるコツ

                                      インプットの重要性。 ここ最近、あらためて深く感じています。 ちょっと前の僕は、自分で言うのはなんですけど、アウトプット優位になっていました。 そのせいで、知識が足りなかったんじゃないかと反省しています。 人は、色々と変わるものですね。 以前までは、以前って会社員のときなんかは。 アウトプットが苦手で、勉強をして、つまり、インプットしてばかりいました。 本を読んで、その内容を自分の中で取り入れることで、自分が1段階レベルアップしたような。 そんな気がしていました。 でも、その実。 本で読んだ内容を全然実践できていないから、現実は全く変わっていない。 そんなことばかりでした。 あるいは、実践できたとしても、三日坊主。 そんなことが続いていたので、インプットしてばかりで、全然アウトプットできない。 あるいは持続できない。 そんな悪循環に陥っていました。 そして、今は。 逆にアウトプット中心の生

                                        インプットとアウトプットのバランスを整えるコツ
                                      • 「メンタル」と「言葉の力」と「インプット」 - Visionary

                                        第71回日本スポーツ賞の大賞に、スピードスケートの高木美帆選手が選ばれた。 スキージャンプの小林陵侑選手とサッカー・ワールドカップ日本代表チームは、それぞれオリンピック特別賞、特別賞に。 高木選手は「アスリートとして速くなりたい、速く滑りたいという思いがスケートを続ける原動力だ」と語る。 今年もスポーツから数々の感動をもらった。 同時に、メンタルはどうすれば強くなるのか、と疑問に感じる人も多いのではないだろうか。 「言葉によって人は勇気を得たり、自信を失ったり、惑わされたりする。言葉には大きな力がある」と強調する専修大スポーツ研究所の佐藤雅幸教授(スポーツ心理学)の記事を読んだ。 「人は無意識に自分自身に多くの言葉をかけていて、多くはネガテイブに考えがち。その時のポイントが、少しのポジティブの思考に火をつけること」だという。 ポジティブな思考に火をつける。 その具体的な方法のひとつが、接続

                                          「メンタル」と「言葉の力」と「インプット」 - Visionary
                                        • 本より動画でインプットする機会が増えてきている 時間を有効活用できるメリット - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                          本より動画でインプットする機械が増えてきている 時間を有効活用できるメリット こんばんは、M&Oです。 今回は本と動画について書いていきたいと思います。 M&Oは昔から本が好きです。俳優をやっていた時は当たり前に小説や戯曲を読んでいたわけですが、勉強のため以外にも小説を読むのも好きでよく読んでいました。 現在は正直小説を読む機会はかなり減り、いわゆるビジネス本を読む機会が増えているのですが、ここ最近になって本を買う機会が正直ものすごく減っています。 理由は本を読んでインプットしていたものが動画視聴で可能になっているからです。 僕はホリエモンの本も読むし落合陽一さんの本も読むしひろゆきさんの本も読むしDaiGoさんの本も読みますし、そのほかの話題になっているそういった系の本は気になったら読むようにしているのですが、本とまったく同じことをインプットできているとは思っていませんが、動画を視聴する

                                            本より動画でインプットする機会が増えてきている 時間を有効活用できるメリット - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                          • 【メモ帳】インプットアウトプット問わず使える最強アイテム - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                            メモ帳、持ってますか? 文房具好きには(手帳好き)にはたまらないのが、メモ。 先日も、この5月になって売れ残った手帳が300円だったので、買ってしまったくらいです。 これの活用法は、あるんです。 その前に、ノートについてちょっとした思いを。 ⒈オススメのノート ⒉ノートの種類は ⒊どんなこと書くか ⒋古い手帳の使い方 ⒌まとめ ⒈オススメのノート 実は2つあります。 一つはMDノート。 理由は、 使いやすいノートを急遽紹介。 MDノート新書サイズ。 これはマジで最強。 紙の厚さ、質感、裏に抜けにくい、ちょうど良い大きさ。 このノートにハマると他のノート使えなくなるんじゃないかなって思う。 専用のカバーかけるとボールペンも挟める。 一日中どころか一年中一緒にいられるよ。 — ひ҉ろ🔥豊橋の中村弘和 (@nakachannel104) May 18, 2020 ということ。 サイズ感がよく、

                                              【メモ帳】インプットアウトプット問わず使える最強アイテム - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                            • Notionの良さは「入れておけばとりあえず何とかなる」 村上臣氏が推す、インプット管理ツールとしてのNotionの魅力

                                              村上臣氏が勧めるNotionの機能「マークダウン」 角勝氏(以下、角):続いてインプット編のQ3に行きましょうか。「インプットに使える『これを覚えておくと絶対便利!』なTipsを教えてください」。みなさんもたぶん聞きたいと思うんですが、これを臣さんに聞いてみました。お答えは「マークダウンとテンプレートを覚える」ということですね。 村上臣氏(以下、村上):もうこれに尽きるかなと思います。マークダウンは別にNotionに特化した話ではなくて、Wiki的なものとか、これまでにもいろいろマークダウンの記述式はあるんですけども、Notionはそれがけっこう忠実に使えるんですよね。要は、キーボードから手を離さなくてもショートカットができる。エンジニアさんとかが大好きなやつですね。 角:「マークダウン」が何なのかわからない人も世の中にはたくさんいるんですよ! 村上:はい。 角:(笑)。わかりやすく教えて

                                                Notionの良さは「入れておけばとりあえず何とかなる」 村上臣氏が推す、インプット管理ツールとしてのNotionの魅力
                                              • アウトプットする前提のインプット【200記事】書いてみて変化した日常 - トラリブ Travel Blog

                                                Hallgrimskirkja(August 2011) はてなブログを始めて1年と5カ月が過ぎました。 そして、この記事でようやく 200記事。 帰国して仕事を始めてからは更新頻度も落ち、 ここまで辿り着くのに随分と時間がかかりました。 ブログを始めてから半年以内で最初の 100記事を達成しましたが、 100記事から200記事まではその倍の時間がかかってしまいました… Iceland(August 2011) 読者登録をしてくださっていた方、させていただいていた人の中には、 はてなブログからワードプレスへ移行された方や、 少しブログから離れて生活をされている人もいらっしゃいます。 今までコミュニケーションを取ってくださっていた人たちが、 一人、また一人と離れていくのは寂しい…。 特によくコンタクトを取ってくださっていた人たちのことは、今頃どうされているのかなぁ~とか、ぼんやり考えることも

                                                  アウトプットする前提のインプット【200記事】書いてみて変化した日常 - トラリブ Travel Blog
                                                • 学び効率が最大化するインプット大全 レビュー!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                                  こんにちはグッチです(*'ω'*) 月1冊ペースと遅いですが、先月もようやく1冊読み終えることができました♪ とても良い本でしたのでおススメになります!! 学び効率が最大化するインプット大全 [ 樺沢 紫苑 ] 価格:1,595円 (2021/3/1 11:34時点) 感想(9件) 精神科医の樺沢紫苑さんが書かれました、「学び効率が最大化するインプット大全」 同じ樺沢さんが書かれました「アウトプット大全」の姉妹書になります!! (まだアウトプット大全は読んでないので、これから頑張って読みます(;^ω^)) 日本一アウトプットをしているともいわれる樺沢先生は、ブログやSNS更新、本の執筆、動画撮影など、ものすごい量の知識を毎日アウトプットを何年も継続中。 ものすごい量をアウトプットするために、どんなことを心がけてインプットしていけばいいのか。 知るとこれからの人生が豊かになっていくこと間違い

                                                    学び効率が最大化するインプット大全 レビュー!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                                                  • 仕事を効率的に終わらせる人ほど、アウトプットを決めてからインプット量を決める - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                    「あー、もう何をどれだけインプットすればいいかわかんないよ…」 なんて悩みを抱えたことはないだろうか。 サラリーマンは、毎日膨大な業務を処理するために大量なインプットが必要だ。 業界に特化した専門知識は当たり前だが、仕事を効率的にこなすための広範な知識、過去の慣例や実績、汎用的なビジネススキルとなると、覚えるべきことは無限とも思える。 「泣きたくなるほど、インプットすべきことがあるじゃねぇか…」 と、新人の頃によく悩んでいた僕である。 そんな僕が、何をどれだけインプットすべきか、おおよその見立てをして仕事に取り掛かるようになった。 その背景には、 ”仕事を効率に終わらせる人ほど、アウトプットを決めてからインプット量を決める”ということを知ったからだ。 なぜ、”アウトプットを決めてからインプット量を決める”必要があるのか? むやみにインプットしたら、目的からどんどん遠ざかる アウトプットは目

                                                      仕事を効率的に終わらせる人ほど、アウトプットを決めてからインプット量を決める - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                    • インプットは本ではなく音声が最適?コスパ最強「音声学習」! - Hirokute Asai Blog

                                                      こんにちは、ドライブ中も勉強を頑張っているヒロクアサクです。 とは言っても、運転中にスマホを見ているとか、本を読んでいるとかではないですよ(笑) 今年は年一年、勉学に励むべく空いた時間を少しでも有効に使うため、音声学習を取り入れることにしました。 車で移動する時間やスポーツジムでトレーニングしている時、何も予定が無くボーッとしている間も音声学習を聞いて勉強しています。 お陰でブログのネタ作りや読書以外でのインプットが出来るようになり、とても「音声学習」には満足しております。 そこで今回はヒロクアサクがオススメする「音声学習」についてご紹介していこうと思います。 1.「音声学習」とは? 2.「音声学習」が効果的な理由は? 3.「音声学習」のメリット! 4.「音声学習」のデメリット! 5.オススメの音声アプリ 6.まとめ 1.「音声学習」とは? 音声学習とは、オーディオブックやYouTube、

                                                        インプットは本ではなく音声が最適?コスパ最強「音声学習」! - Hirokute Asai Blog
                                                      • ブログが書けない原因はインプット不足【動画や音声がオススメ】 - メダカ皇帝

                                                        目次 [非表示] 1 ブログが書けない原因 2 ブログを書くにはインプットが必要 2.1 動画でインプット 2.2 音声でインプット 2.3 本でインプットしない理由 3 まとめ ブログが書けない原因はインプット不足【動画や音声がオススメ】 ブログが書けない原因 ブログが書けない原因は、自分の頭に蓄積されたインプットが足りないことが原因です。 ブログを書くという行為はアウトプットなので、インプットがないとアウトプットは枯渇してしまいます。 インプットの量を増やしていきましょう! ブログ関連記事 ブログ継続1年半で使って良かったオススメASP【ベスト5】 ブログを書くにはインプットが必要 ブログを書くにはインプットが必要ですが、どのようにしてインプット量を増やしていけばいいでしょうか? いろんな体験をしてみたり、実際に経験したことがたくさんあれば良いのですが、なかなか難しい場合もあります。

                                                          ブログが書けない原因はインプット不足【動画や音声がオススメ】 - メダカ皇帝
                                                        • 65歳で司法試験合格「丸暗記の勉強法はダメ」 インプットよりアウトプットが重要

                                                          1974年に九州大学を卒業後、福岡市職員となり、東区長まで務めた。58歳のときに、吉村さんは2年後に迫った定年後の「第二の人生」を考え始める。余生ではなく、まったく新しいキャリアを歩みたい、一生働ける価値を身に付けたいと考えた吉村さんは弁護士を志し、働きながら勉強をスタート。退職後の11年に京都大学法科大学院(ロースクール)に合格。入学後は、量・質ともに想像以上の勉強量に追われながら、14年に司法試験を突破した。 吉村さんは、「丸暗記の勉強法では駄目。むしろ、記憶が邪魔をすることもある」という考えにたどり着いたという――。 記憶力が衰えても、司法試験は受かる 忘れない勉強法があるなら、私が教えてほしいくらい(笑)。ただ、1つ言いたいことは、「記憶力」にどれだけ意味があるのかということです。 たしかに記憶力がいいほうが、資格の勉強に都合がよく見えるし、忘れない勉強法が魅力的なことも理解できま

                                                            65歳で司法試験合格「丸暗記の勉強法はダメ」 インプットよりアウトプットが重要
                                                          • 脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」

                                                            株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                                              脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」
                                                            • 人は目にした情報の97%を忘れる インプットを記憶に定着させるための、2週間に3回のある習慣

                                                              大人の学びに役立つ知識が無料で学べる生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」。働き方やテクノロジー、ITスキルといった、最先端のノウハウが身につくオンライン授業を数多く配信しています。そんな「Schoo」で放送された授業に、『大全』シリーズが大ヒット中の精神科医で作家の樺沢紫苑氏が登壇。インプットのノウハウや観察力と共感力の高め方、そして樺沢氏独自の「脳内情報図書館」についてレクチャーしています。 ※このログはSchooの記事を転載したものに、ログミー編集部でタイトルなどを追加して作成しています。  ※動画コンテンツはこちら(※動画の閲覧には会員登録が必要です) 人は目にした情報の97パーセントを忘れる 花海志帆氏(以下、花海):さっそくですが先生、インプットの定義をどのようにお考えですか? 樺沢紫苑氏(以下、樺沢):インプットの定義は「見る」「読む」「聞く」。アウトプットの定義は「話す

                                                                人は目にした情報の97%を忘れる インプットを記憶に定着させるための、2週間に3回のある習慣
                                                              • 新しい勉強スタート!効率よく知識が身に付く【ブログ活用法】インプットアウトプットで知識の精度を高める - くらし遊ビギナー

                                                                はてなブログでブログを書き始めて、1年以上になりました。 毎日のちょっとした発見や、気になる情報、そういったものを書き出せる場所があるというのは、本当にありがたいなあと思います。 それまで単調だと思っていた世界は、決してそうではないものだと気づける。 もし、ブログを書こうか悩んでいる方がいたら、即座に薦めるイチオシの趣味です。 そんな、わたしにとって「なくてはならないブログ」。 今回はちょっと違った使い方です。 学生さんや、これから資格試験を始める方には、こちらもおすすめの使い方ですよ。 未知の分野を勉強することに・・・ ブログ生活の癖が出る 記事にすると、知識になる インプットとアウトプット むすび 未知の分野を勉強することに・・・ ことの初めは、わたしの職場での出来事です。 先日、仕事の大きなプロジェクトが終わり、集まっていたチームが解体されました。 と、同時に会社からわたしに業務指示

                                                                  新しい勉強スタート!効率よく知識が身に付く【ブログ活用法】インプットアウトプットで知識の精度を高める - くらし遊ビギナー
                                                                • 【勉強の極意②】爆速インプット術 - 紫わさび研究室

                                                                  始まりました、【勉強の極意】シリーズ、記念すべき2回目は、所謂『頭が良い』イメージに繋がる【インプットの極意】です。 同じ単語を書きなぐると魔法の呪文的な古文書できますよね。「単語覚えるのが苦手…」 「英語の例文丸暗記しろ、だと…?」 「簿記の本、読んだそばから頭抜けてくんだけど…」 「プレゼンの原稿、全然頭に入らない…」 「頭悪いから、ダメだわ…」 Students & Adults の皆さん、ご安心下さい。 紫わさびが、長年の血と汗と涙の研究の中で生み出した、爆速インプットの極意を授けましょう。 【極意】暗記は才能ではない、技術です 暗記が苦手な皆さん、 確かに、世の中には、「1回見たら忘れない」暗記の特殊能力を持った方がいらっしゃるのは事実です。 しかし、そういった一部の方を除けば、 皆さんが苦手と感じる理由は、頭が悪いからじゃないんです。ただ、やり方が悪いんです。 そう、暗記は才能

                                                                    【勉強の極意②】爆速インプット術 - 紫わさび研究室
                                                                  • インプットを変えて成長しよう!若手社員の成長をサポートする - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                                    もっと成長したい! 新しいことに挑戦してみたい! 仕事を心から楽しみたい! こんな風に思っている若手社員のみなさん。 成長したい思いとは裏腹に、なかなかチャレンジに踏み切れていないのではないでしょうか。新しい仕事にチャレンジしてみたいと思っても現状維持を望んでしまう自分と葛藤したことがあると思います。 現状維持を望むのは、人間の生理現象で『恒常性』といいます。 恒常性は、人間誰にでも起こる生理現象だから仕方ないと言えばそれまでなのですが、恒常性を突破した時にスキルの変化が起きるものです。 そして、変化が起きると成長につながります。 今日は「変化を起こすためにはインプットを変えるべし!」をテーマに若手社員目線と部下を持つ上司目線の2パターンで解説したいと思います。 若手社員が自らの成長のためにインプットを変える! 人は新しい行動を起こそうとすると、それをストップさせる恒常性エネルギーが生まれ

                                                                      インプットを変えて成長しよう!若手社員の成長をサポートする - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                                    • インプットの夏 - ここがこの世の地獄なり

                                                                      この夏はひたすらインプットするのが、避けられないようです。 以前、ちょっと触れたんですが、いま音楽ソフトで悩んでます。 ボカロを買うなら何がいいのが? 操作性・相性・できること。 他のパートはどうすればいいのか? 今の状態で何ができるのか? もう、めっちゃいろいろ調べて、アレコレやってますよ。 で、それとは別に仕事でもインプットしまくってるんです。 というのも、いま仕事で使っているマイクロソフトオフィスやオラクルの試験を受けてみたらどうか、という話になって。 で、先発隊として僕が受けてみることになったんです。 なので、仕事でもプライベートでも、インプットしまくってる状況なんですね。 まあ、暑い夏にエアコンの効いたところでアレコレ覚えていくのは嫌いじゃないんで。 学生の頃は、勉強はあまり好きじゃなかったですけど、大人になった今は、何かを学ぶというのは全然、苦にならないですね。 ぶっちゃけ、自

                                                                        インプットの夏 - ここがこの世の地獄なり
                                                                      • 呼吸のリズムでライティング。書くのが苦しくなったら息を吸うようにインプット

                                                                        借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                                                                          呼吸のリズムでライティング。書くのが苦しくなったら息を吸うようにインプット
                                                                        • インプット大全|一人でいてもコミュニケーション能力は高められる!! - のんびり読書記録

                                                                          コミュニケーション能力とは、自分の考え・意図を相手に伝える、もしくは相手の考え、意図を読み取り、それを正確に返すことが出来る能力です。そしてこれは社会人として必須の能力。 と言われても、 「コミュニケーションの練習をしたいけど話す相手がいない……」と悩む方もいるかと思います。 しかし、一人で行動することが多くても、コミュニケーション能力を高めることが出来る方法がこの「インプット大全」に書いてあります。 以下、コミュニケーション能力を高める方法を書いていきます。 小説を読むと、人の心理が分かる 小説を読むと、共感性が増す効果があることが、樺沢紫苑氏の著書、「学び効率が最大化するインプット大全」にも書いてあります。これはなぜなのか? それは、小説は、「登場人物がどういう意図でこのような行動を取ったのか?」等、登場人物の心理描写が書かれているからだと思います。 そういった所が感情移入する原因です

                                                                            インプット大全|一人でいてもコミュニケーション能力は高められる!! - のんびり読書記録
                                                                          • FastGrow:「アウトプットが変わる良質なインプット」 -CEO 林 インタビュー | ストックマーク株式会社

                                                                            FastGrow取材にて、なぜ現代において情報収集は重要なのか、AIによって情報収集はどのように変わるのか、CEO 林が「アウトプットが変わる良質なインプット」と題して、自らの「変革」の取り組みも交えてお伝えします。 ストックマーク林が教える「アウトプットが変わる良質なインプット」

                                                                              FastGrow:「アウトプットが変わる良質なインプット」 -CEO 林 インタビュー | ストックマーク株式会社
                                                                            • 【Webデザイン】未経験のデザイナー志望がやって良かったインプット習慣|yuka

                                                                              こんにちは、デジLIG生活が8月をもって終わりを迎え、いち学生としての肩書きを失ってしまったゆかです。 口癖は「はやくデザイナーとして働きたい…」です。ポートフォリオがんばってます。 前回、卒業制作の記録noteを書いたところ、想像の何百倍もの反響をいただけて驚いていると共に、たくさんの応援やお褒めの言葉をいただきとても励みになりました。見てくださった全ての方々、本当にありがとうございました🙇🏼‍♀️ そしてありがたいことに沢山の方からDMで質問をいただき、その中でも特に「デザインの勉強方法ってどうしていますか?」というメッセージを多くいただきました。 ということで今日は、これまで約7ヶ月のデジLIG生活を経て辿り着いたWebデザインの勉強方法について、現時点での記録も兼ねてnoteにしてみました。 私はプロのWebデザイナーではないし、そもそもまだ就職すらしていない、ただのデザイナー

                                                                                【Webデザイン】未経験のデザイナー志望がやって良かったインプット習慣|yuka
                                                                              • 社内の開発組織がより良い環境になるように Developer Successチームが手掛ける、インプット→アウトプットのトータルサポート

                                                                                Developer Successチーム 桃木耕太氏(以下、桃木):簡単に自己紹介します。本日司会進行を担当します、Developer Successチームの桃木です。2013年なので、8年ぐらい前に LINE に入って、そのときは広報だったのですが、入社後3年ぐらいで今のDevSuc(Developer Success)に近い技術領域の情報発信をやり始めて、しばらくはPRをやっていました。 今だと、エンジニア関連の情報発信や技術イベントであるLINE DEVELOPER DAYの企画や、あと兼務で全社的な採用マーケティングなどもやっていて、採用に関する情報作りみたいなこともやっています。今日はよろしくお願いします。 ではここから、藤原さんに5分ぴったりで僕らのチームをすべてお話しいただこうと思います。よろしくお願いします。 藤原聖氏(以下、藤原):はい。すべてではないですが……。ではまず

                                                                                  社内の開発組織がより良い環境になるように Developer Successチームが手掛ける、インプット→アウトプットのトータルサポート
                                                                                • なかなかアウトプットできないのはインプットしすぎているからかもしれない | シゴタノ!

                                                                                  今さらながらアウトプットがボトルネックになっていることに気づいた大橋です。 いま、Kindleで以下のコミックを読んでいるのですが、 この中で以下のような指摘がありました。 非ボトルネックは余剰能力を抱えているからボトルネックよりも早く需要を満たすことができる。 だからボトルネックの処理能力を超えて非ボトルネックを休まず働かせていると、その余剰能力で余剰在庫を作ってしまうんだ。 非ボトルネックをボトルネックより働かせても生産性は向上しない。 逆に目標から遠ざかることになる。 これだけでは「え? どういうこと?」と混乱してしまうかもしれません。 この指摘は工場における生産性に関するものです。 でも、僕はこのくだりを読みながら(実際にはコミックなので分かりやすいイラストを見ながら)、別のことを考えていました。 そして、「そうか、自分にとってはアウトプットがボトルネックになっているんだ!」と気づ

                                                                                    なかなかアウトプットできないのはインプットしすぎているからかもしれない | シゴタノ!