並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開

    2021年12月3日に本テキストブックを題材に、デザイン経営の考え方や導入方法、テキストブックの制作秘話などについて語るオンラインイベントが開催されました。下記のリンク先からアーカイブ動画をご覧いただけます。 詳しくはこちら(外部サイト) > 富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック「Transformation by Design デジタルトランスフォーメーションに挑戦するデザイン戦略とサービスプランニング」(日本語版・英語版)を公開いたします。このテキストブックはPDFで閲覧可能です。またテキストブック制作の背景や制作チームの想いなど、制作のディレクターを務めた宇多村志伸と高嶋大介に話を聞きましたので、ぜひダウンロードの際に併せてお読みください。

      富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開
    • なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか|サカキバラ・ケイ|note

      デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか? 一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シュールな状況に陥っていることを、普段デザインで事業成長を支援している身として危惧しているというわけです。マイナスドライバーでプラスのネジを回すのはやっぱり無理があるし、おもしろTwitterおじさんだった人に大統領をやらせたらそりゃみんな怪我するよね、という単純な話です。 著名デザインファームPentagram New Yorkのグラフィックデザイナーであり教育者でもあるNatasha Jenは「D

        なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか|サカキバラ・ケイ|note
      • 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama

        MIT Technology Reviewに2月に掲載されたRebecca Ackermann氏の表題の記事を読みました。 https://www.technologyreview.com/2023/02/09/1067821/design-thinking-retrospective-what-went-wrong/ 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか、という記事です。日本語版もあるのですが、最後まで読むには課金しなければなりません。この記事は、最後まで読む価値があると思うので、英語版で読むことをお勧めします。 デザイン思考は、デザインのような創造的な仕事を1人の天才が行うものから多くの人の協調的な作業に変えた、という意味で画期的な方法論です。シリコンバレーのIDEO社や、スタンフォード大学のdスクールの名前を聞いたことがある人も多いでしょう。よく知られた、ポスト

          世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama
        • さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI

          こんにちは、KESIKIの石川 俊祐です。 今年の10月にIDEOのレイオフのニュースが出ました。驚いた方も多かったのではないでしょうか。 このニュースによって、「デザイン思考はもう終わりなのでは?」という意見を耳にします。アメリカの経済メディアFast Companyも「Design giant Ideo cuts a third of staff and closes offices as the era of design thinking ends(意訳:デザインの巨人IDEO、デザイン思考の時代の終わりに伴いスタッフの3分の1を削減しオフィスを閉鎖)」という記事をあげています。 しかし、本当にデザイン思考が“終わった”と言えるのでしょうか。 もしデザイン思考が終わったとして、これからのデザインはどのような役割を果たすのでしょうか。 そんな話を書いていきたいと思います。 「デザイン

            さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI
          • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

            Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 96 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

              世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?
            • デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

              デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とともに高まった企業のデザインへの関心。 その流れを追い風に広まったのが「デザイン思考」ではないだろうか。 しかし、そのなかで「デザインはアップルの成功を追随させてくれるもの」「デザイナーは問題を解決する人」という認識も強まってしまい、デザイナーの役割を窮屈にしててしまった——ノースカロライナ州立大学グラフィックデザイン学科助教授で、自身もデザイナーのジャレット・フラーは言う。 では、デザイナーの真の力を発揮するためにもつべきマインドセットとは何か? フラーはスウェーデン政府イノベーシ

                デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing
              • 『デザイン思考』という言葉にデザイナーとして改めて向き合って考えた結果得られたもの - Pepabo Tech Portal

                こんにちは、デザイン部デザイン戦略チームでプリンシパルデザイナーをしている咲 @satosio です。 2020年4月にGMOインターネットグループの新卒入社パートナーを対象に「デザイン思考について」約1時間の講義を行いました。この記事ではそこで使用したスライドをもとに「デザイナーにとってデザイン思考とはなにか」を説明していきます。 「デザイン思考」はデザイナーに限った話ではないのですが、「デザイン思考(笑)」というように、言葉自体をなんとなく毛嫌いしてしまっているデザイナーに「デザイン思考」と呼ばれているものの正体はなにかを説明することが本記事の目的です。 結論 概要 共感とはSympathyではなくEmpathy 共感からインサイトを得ることで自分ごと化する デザインとは意思決定の積み重ね 意思決定は「仮説推論」に基づいている デザインの思考法とはフレーミングを用いた仮説推論 デザイン

                  『デザイン思考』という言葉にデザイナーとして改めて向き合って考えた結果得られたもの - Pepabo Tech Portal
                • 【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t

                  ※某まとめサイトにてまとめていた記事の転用です BASENAME: 2150782012031271001 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: richtext DATE: 12/06/2018 00:54:50 良い・悪いと思ったデザイン例からデザイン思考、デザインに関した事例などを多数サイトやSNSでの投稿を参考・引用してまとめました。 ■はじめにデザインに関する疑問や、ここでの前提をまずまとめていきます。 ―――デザインとは? (design)の語源は、デ(de:削る)・ザイン(sign:形作る)である。これはラテン語で「私欲を削り落とし、本質を磨き上げること」を意味する。 出典 なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか? | 山口 揚平 |本 | 通販 | Amazon デザイン(de

                    【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t
                  • ミルクボーイがデザイン思考を説明したら|広野 萌

                    これをみてひとしきり笑ったあと、デザイン思考バージョンもやりたいなと思って書いてみた。 挨拶内海「どうもお願いします。ありがとうございます。今、ブロックチェーンをいただきましたけどもね。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね。」 駒場「いきなりなんですけどね、うちのおかんがね、好きな問題解決の考え方があるらしいんやけど」 内海「そうなんや。」 駒場「その名前を忘れたらしいねん。」 内海「問題解決の考え方の名前忘れてまうってどうなってんねん。」 駒場「いろいろ聞くんやけどな、全然わからへんねん。」 内海「そうなん?」 駒場「うん。」 内海「ほんだら俺がね、おかんの好きな問題解決の考え方、一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ。」 定義駒場「おかんが言うには、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動やって言うてた。」 内海「ほぅ。……デザ

                      ミルクボーイがデザイン思考を説明したら|広野 萌
                    • さよなら、「デザイン思考」|KESIKI

                      こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。 KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。 (フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!) ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。 付箋を使ったブレストの手法? 拡散と収束を繰り返しながら、アイデアを生み出す方法? イノベーションを生み出すための魔法のメソッド? ぼくは、デザイン思考の生みの親とも言われるIDEOで、その教えを受け、実践してきました。そして、その素晴らしさを実感すると同時に、ある違和感を抱くようにもなりました。 なぜ、そう思うようになったのか。なぜ、IDEOを辞め、KESIKIを立ち上げたのか。そんな話を綴っていきたいと思います。 IDEO

                        さよなら、「デザイン思考」|KESIKI
                      • デザイン思考とサービスデザインとUXデザインとUIデザインの違い|kawasagi|note

                        前回の記事でアイデア出しの基本姿勢を書きます〜と予告をしておきながら、先に書きたいことできたのでテーマを変えまして…今日はタイトルにもなっている、デザイン思考とサービスデザインとUXデザインとUIデザインの違いについて書きます。 というのも今朝、同僚とのSlackで話題になったものでして。もう広まって何周かしているこれらの言葉ですが、知れ渡ってる割にどれも結構抽象度の高い言葉なので意外と区分けができてない人多いのかな?という印象があったのと、あんまり自分でも言語化したことないなと思ったのでこれを機会に一旦整理にトライしてみようと思い書きました。 (それなりに勉強はしてきてますが、実践の場で積んできた経験も踏まえてのことで、全てが学術に基づいているかどうかは保障できませんのでそこはご了承ください。というかそこ違う〜っていうのあったらご指摘ください。) それぞれの違い簡単にいうと目的が全く違い

                          デザイン思考とサービスデザインとUXデザインとUIデザインの違い|kawasagi|note
                        • デザイン思考は期待外れだったのか

                          デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

                            デザイン思考は期待外れだったのか
                          • ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                            「デザイン思考」という言葉が一般的になって久しい。あらゆる領域で、もはや基礎教養のような位置付けになっているように感じる。しかしながら、「結局デザイン思考て何なん?」状態の人は多いのではないか? 筆者が初めてデザイン思考という言葉を聞いた時は、「なんだか、つかみどころがない…」という感想だった。その感想は本や記事を2、3冊、読んでも正直変わらなかった。 1番の理由は、今まであらゆる業界がやってきたこと、いや、何なら自分が普段心がけていることと何ら変わりがないように思えたからだ。「ユーザー中心」、「素早くイテレーションする」、「プロセスを意識する」など、どこの業界もやっていることだし、正直、何の新鮮味も無いように感じた。 デザイン思考を紹介する本や記事は、デザイン思考とはそもそも何か、どのような原則があるのか、なぜ広まっているのか、をポイントに書いているものが多い。つまり、デザイン思考そのも

                              ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                            • デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

                              デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とともに高まった企業のデザインへの関心。 その流れを追い風に広まったのが「デザイン思考」ではないだろうか。 しかし、そのなかで「デザインはアップルの成功を追随させてくれるもの」「デザイナーは問題を解決する人」という認識も強まってしまい、デザイナーの役割を窮屈にしててしまった——ノースカロライナ州立大学グラフィックデザイン学科助教授で、自身もデザイナーのジャレット・フラーは言う。 では、デザイナーの真の力を発揮するためにもつべきマインドセットとは何か? フラーはスウェーデン政府イノベーシ

                                デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing
                              • ニューヨークの美大講師が教えるデザイン思考、創造性、再現性を高める基本のフレームワークとは? | ライフハッカー・ジャパン

                                これから学ぶ「創造のプロセス」の考え方については、以下の例えがわかりやすいかもしれません。 例えば、物理の難題を解くことが魔法ではないのと同じように、創造的な課題解決も決して魔法ではありません。物理に法則があるのと同じように、創造のプロセスにも型があります。その型を理解することは、素晴らしいデザインを生み出すための基盤となります。(203ページより) 創造のプロセスの基本形=「発散と収束」創造のプロセスにおける基本の型となるのは、「発散と収束」のパターンです。 ビジネスの現場でも、企画会議などでは自由なアイデア出しをする「発散」フェーズを経て、そこからアイデアを絞り込んでいく「収束」フェーズへ移行する場面が見られるように、「発散と収束」のプロセスは、すでにデザイン以外のあらゆる業種にも浸透した手法です。 創造のプロセスを発散と収束の二つのフェーズに分けることで、創造の可能性が広がります。

                                  ニューヨークの美大講師が教えるデザイン思考、創造性、再現性を高める基本のフレームワークとは? | ライフハッカー・ジャパン
                                • デザイン思考とは?フレームワークの5つのプロセスを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  はじめまして! 株式会社LIGでコンサルタントをしている、わべと申します。 さっそくですが、皆さんは「デザイン思考」という言葉を聞いたことはありますか? 学生の方はあまり聞き馴染みのない言葉だと思いますが、社会人の方は最近耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。 デザイン思考という言葉をはじめて聞く人からすると、「デザイン思考ってデザイナーの人がやってるあのデザイン?」と思われるかもしれません。しかし、デザイン思考≠デザインで、今や多くのビジネスパーソンに求められるスキルとなりつつあります。 そこで今回、私がデザイン思考とは何か、そしてデザイン思考を学ぶ中で気づいた点をまとめてみました。デザイン思考という言葉を耳にしたことはあるものの、具体的な内容についてはあまり理解できていない方や、これから学んでいきたい方は是非参考にしてみてください! デザイン思考って何? デザイン思考とは、一言

                                    デザイン思考とは?フレームワークの5つのプロセスを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 「デザイン思考」を日本で最初にタイトルに冠した一冊――『デザイン思考の道具箱』

                                    日本出版販売入社後、特販営業部、楽天ブックス等を経て、2003年よりマーケティング部門にて、データマーケティング・販売企画を中心に担当。MD課長、広報課長等を経て22年3月に退社。現在は日販のマーケティング部アドバイザーとしてデータマーケティングツール開発等の業務に携わる。NPO本屋大賞実行委員会理事、HONZメンバー Virtical Analysis 「Virtical」とは垂直、縦方向という意味。“広く浅く”でなく、気になる出来事、ものごとについて、深く掘り下げた分析をモットーに、価値ある記事をお届けします。 バックナンバー一覧 書店のビジネス書の棚で「デザイン」や「アート」という言葉を当たり前に見掛けるようになりました。これらの書籍でデザインはどう語られているのでしょう。書籍流通の現場に長く身を置き、あらゆるジャンルの書籍の観察と多様なデータ分析を通じて本をマーケティングしてきた著

                                      「デザイン思考」を日本で最初にタイトルに冠した一冊――『デザイン思考の道具箱』
                                    • スティーブ・ジョブズが頼った“切り札”――「デザイン思考」がもたらすこれだけの“革新”

                                      スティーブ・ジョブズが頼った“切り札”――「デザイン思考」がもたらすこれだけの“革新”:Google 、Apple、サムスンでは常識(1/5 ページ) スティーブ・ジョブズが初代マッキントッシュのマウスのデザインを依頼した企業が前身で、「世界でもっともイノベーティブな企業」にも選ばれた「デザイン」コンサルティングファームIDEO(アイディオ)――。そのIDEOが生み出した「デザイン思考」とは一体どんなもので、いかなる「革新」をもたらすのだろうか? デザイン思考は、ビジネス用語の中でもっとも「誤解」されやすい言葉だ。ぼくは常々そう感じています。コモディティ化、シンギュラリティ、アライアンス、KPI、コンバージョン……。これらは、 「デザイン思考」より、一見して意味が分かりづらい言葉です。だから、これらにはじめて触れたとき、ぼくたちは何の先入観も持たず、理解に努めようとします。つまり、いきなり

                                        スティーブ・ジョブズが頼った“切り札”――「デザイン思考」がもたらすこれだけの“革新”
                                      • アジャイルを行うことが目的とならないために必要なこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                        こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している永田です。アジャイルの世界には、「Don’t just Do Agile, Be Agile」という言葉があるのをご存知でしょうか? 言葉どおり、Do Agileは「アジャイルを行う」こと、Be Agileは「アジャイルな状態になる」ことを意味していて、単にアジャイルを行うのではなく、アジャイルな状態であるべきという強いメッセージを示しています。 なぜこのような言葉があるのかというと、アジャイルを実践しているという人や組織の中には、手法を実践するだけでDo Agile状態に留まってしまっているケースが多々あり、そうした場合には、思ったような効果が得られず、プロジェクトが失敗するケースが少なくないからです。 そこで今回は、Do Agile状態に留まってしまわないために、また、本質的なアジャイルを捉えやすくするために、「アジ

                                          アジャイルを行うことが目的とならないために必要なこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                        • 「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地

                                          米IDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ているが、本当にそうなのか。むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。 非デザイナーのための、デザイナー的思考法・課題解決手法として広まった「デザイン思考」。ビジネスパーソンの間でブームにもなったので、5ステップ(共感→問題定義→アイデア創出→試作→テスト)に代表される研修を受けた経験があるマーケターも多いのではないだろうか。 その先駆者である米デザインファームIDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ている。しかし、本当にそうなのか。 たしかにかつてのブームのときほどそのフレーズを聞かなくなったが、むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。デザイン思考を積極的に活用している企

                                            「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地
                                          • #3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)|小城 崇

                                            サービス仮説を立案するための方法論としては、一般的に「デザイン思考」や「デザインスプリント」「リーンUX」などの手法が提唱されている。 しかし、これらの方法論を活用してサービス仮説を立案しても、「経営サイドからSTOPをかけられてお蔵入りする」や「経営サイドの要望に応えているうちに、企画段階とは全く異なるサービスとしてリリースされてしまう」といった結末を辿ることが多い。 なぜ、このような現象が起きるのだろうか。本記事では「デザイン思考」を始めとする既存のサービスデザイン方法論の問題点を明らかにしたうえで、どのようにアップデートするべきかを提示することを目指す。 デザイン思考が提示する方法論・プロセス既存のサービスデザイン方法論の問題点を提示する前に、まずは「デザイン思考とはどのようなものか」について概要レベルで解説しておきたい。 まずは、デザイン思考が提示する検討プロセスを簡単に紹介しよう

                                              #3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)|小城 崇
                                            • デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は

                                              デザイン思考の先駆的存在である米IDEO。1991年に設立された、世界的に名高いデザインファームが、苦境にあえいでいる。2023年だけで2回目の人員削減を実施し、東京オフィスも閉鎖するという。イノベーションを起こす手法としてIDEOが方法論を確立、普及させたデザイン思考はもはや不要なのか。識者に聞いた。 米メディア「Fast Company」が2023年11月3日公開の記事で、IDEOの業績不振、人員整理、オフィス閉鎖などを報じた。日本のビジネスパーソンの間にも浸透してきたデザイン思考だが、その役割を終えたのか……。デザイン思考に詳しい2人──BIOTOPE代表の佐宗邦威氏、KESIKI代表取締役・チーフデザインオフィサーの⽯川俊祐氏──に話を聞いた。 彼(編集部注:IDEOのCEOであるデレク・ロブソン氏)は、正式な解雇者数は年末までに125人に達すると予想されており、これは世界の推定従

                                                デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は
                                              • デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                『デザイン思考のワークショップ』と聞くと、複数の大人たちが壁一面に並べられたポストイットに向き合う姿を想像する人は少なくないだろう。実際、btraxで実施する研修の様子を写真で振り返ろうとすると、思考の経緯を記録するために撮影した“ポストイットだらけの絵面”が大半を占める。 “design thinking workshop”とGoogleで画像検索すると、ポストイットを使用しているシーンがよく目につく. しかし、なぜ『デザイン思考』のファシリテーターは、ワークショップの参加者にポストイットを使わせるのだろう? ポストイットを使うと、誰でも革新的なアイデアが浮かぶようになるのだろうか?カラフルな紙が並んでいると、参加者が退屈しないような場の演出ができるからだろうか? デザイン思考に限らずとも、ワークショップ会場に行けば、必ずと言っていいほどテーブルに用意されている付箋紙。通称・ポストイット

                                                  デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                • グーグル「Pixel」シリーズの最新モデルに息づく“デザイン思考”とは

                                                    グーグル「Pixel」シリーズの最新モデルに息づく“デザイン思考”とは
                                                  • 深澤直人氏×野口功一×安藤緑鼎談【前編】日本の「デザイン思考」は誤解だらけ | Value Navigator

                                                    野口 功一Koichi Noguchi PwCコンサルティング合同会社 常務執行役 パートナー 深澤 直人 氏Naoto Fukasawa プロダクトデザイナー 安藤 緑Midori Ando PwCコンサルティング合同会社 アソシエイト 世界各国のイノベーティブな先進企業が実践していることで注目を集めるデザイン思考。ニーズが「モノ(製品)」から「コト(体験)」へと移る時代において、ユーザーの体験をつくるためにはデザイン思考が欠かせないことは日本でも常識になりつつあります。 しかし、デザイン思考を世に広めた世界的なデザインコンサルティング企業「IDEO」の出身で、日本を代表するプロダクトデザイナーの深澤直人氏は、日本のデザイン思考は間違って理解されていると言います。では、どのようにすれば本当のデザイン思考は身につくのか、デザイン思考の本質とは──。企業経営におけるデザイン思考の実践を支援す

                                                      深澤直人氏×野口功一×安藤緑鼎談【前編】日本の「デザイン思考」は誤解だらけ | Value Navigator
                                                    • リコーの「みんなのデザイン思考とアジャイル」noteをスタートしました!|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                      はじめまして、リコー公式「みんなのデザイン思考とアジャイル」notePRチームです! 私たちリコーが推進するデザイン思考やアジャイルなどの考え方や手法を取り入れた課題解決やチームコラボレーションに関する情報を発信し、社内外の方々と広く知見を交換するため公式noteをスタートすることとなりました。 この記事を読んでくださっているみなさんは、「なぜOA機器メーカーのリコーが、デザイン思考やアジャイルを?」と思われるかもしれません。その理由は、徐々に記事として紹介していきたいと考えていますが、まずは私たちリコーという会社をご紹介をしながら、なぜ今こういった取り組みを始めるのかについてご説明させていただきたいと思います。 OA機器メーカーとしてのリコーみなさんがよくご存知のリコーは、オフィスの複合機やプリンターのメーカーだと思います。私たちリコーは1936年の創業以来お客様の“はたらく”に寄り添い

                                                        リコーの「みんなのデザイン思考とアジャイル」noteをスタートしました!|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                      • NTTコミュニケーションズ、全社に「デザイン思考」 苦闘10年で壁壊す 潜在ニーズ起点に、伝道師600人 - 日本経済新聞

                                                        日本企業が苦手とされる「ゼロからイチ」の発想で、世の中にない独創的な製品やサービスを設計する手法「デザイン思考」。NTTコミュニケーションズは600人の伝道師が全社に浸透させ、雑談しやすい仮想オフィスなど斬新なサービスを次々と生み出す。キャリアパスや人事評価の難しさ、周りの無関心という「3つの壁」を10年かけて壊し、顧客の潜在ニーズを起点に動く組織に変えている。「自宅での仕事は孤独感もあったが

                                                          NTTコミュニケーションズ、全社に「デザイン思考」 苦闘10年で壁壊す 潜在ニーズ起点に、伝道師600人 - 日本経済新聞
                                                        • 8/21開催!『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』【イベントレポ】

                                                          タグ BitSummit2023企業インタビューコンテストツールデザイナートークセッションプランナープログラマープロデューサーボードゲームボドゲ夜会ミートアップモデラーものづくりUX企画書ゲームレビュー働き方合同企業説明会学校インタビュー学生クリエイターインタビュー就活新卒映画月間賞インタビュー濱村崇熱血道場講談社クリエイターズラボ転職ゲーム企画書もくもく会ゲームマーケットCEDEC2022インディーゲームCEDEC2023Game Technology SummitGCGラジオ会議室IGCLTPlayCanvasTGS2022Unreal EngineUXVR DOJOイベントレポートインターンシップオンラインイベントゲームダンジョンオンライン説明会キャリアクリエイターインタビュークリエイターヒストリアゲームクリエイターズギルドEXPO2019ゲームクリエイターズギルドEXPO2020ゲ

                                                            8/21開催!『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』【イベントレポ】
                                                          • 10/2開催! 『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』\アンコール!/【イベントレポ】

                                                            タグ BitSummit2023企業インタビューコンテストツールデザイナートークセッションプランナープログラマープロデューサーボードゲームボドゲ夜会ミートアップモデラーものづくりUX企画書ゲームレビュー働き方合同企業説明会学校インタビュー学生クリエイターインタビュー就活新卒映画月間賞インタビュー濱村崇熱血道場講談社クリエイターズラボ転職ゲーム企画書もくもく会ゲームマーケットCEDEC2022インディーゲームCEDEC2023Game Technology SummitGCGラジオ会議室IGCLTPlayCanvasTGS2022Unreal EngineUXVR DOJOイベントレポートインターンシップオンラインイベントゲームダンジョンオンライン説明会キャリアクリエイターインタビュークリエイターヒストリアゲームクリエイターズギルドEXPO2019ゲームクリエイターズギルドEXPO2020ゲ

                                                              10/2開催! 『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』\アンコール!/【イベントレポ】
                                                            • デザイン思考と画像生成AIの組み合わせがパワフルである|黒澤 友貴

                                                              情報量の少ない文字の2次情報ではなく、多量のビジュアルデータを集め、現場での観察やインタビューによる1次情報を浴びるように吸収します。 実際にデザイナーと一緒にリサーチをしてみるとわかるのですが、たいへん多くの情報をインプットします。時計の例でいえば、好きだと思う時計の写真をイメージ検索で50~100枚くらい集めることもザラです。 実はこの作業を通じて、多くの具体的なイメージに触れることで、最終的にどんなアウトプットを作りたいのかに関するイメージのヒントを見つけることができます。 日経新聞 大量の画像や現場観察で吸収 デザイン思考のリサーチ デザイナーから学ぶ新たな切り口の作り方(1)デザイン思考(デザイナー)の特徴として、文字情報よりビジュアルを軸に思考することで、新たな切り口のアイデアを発想しやすくする特性があるとのこと。 画像生成AIによって、誰でもビジュアル思考がしやすくなっている

                                                                デザイン思考と画像生成AIの組み合わせがパワフルである|黒澤 友貴
                                                              • #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現する|TAKASU Masakazu

                                                                #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現するか 超豪華、DesignLabのマイケル・メイヤー本人が先生カリフォルニア大Design Labの教授で「誰のためのデザイン」のドン・ノーマンとも論文を共著しているマイケル・メイヤーはこのMicroMBAコースを早稲田大学と共催しているUC San Diego Rudy schoolの先生でもある。 なので、今日の広義はマイケル・メイヤー本人から講義をしてもらう。彼が経営であるRudy Schoolで先生をしている意味と同じで、経営やりたい人がデザインやることはすごく意味がある。デザインも経営も意思決定と選択で、組織運営がどんどんコンピュータの力を借りて省力化されている今、経営とプロダクト開

                                                                  #MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現する|TAKASU Masakazu
                                                                • 日本の「デザイン思考」の誤解を解きたい。2020年代のイノベーションを作る思考法とは

                                                                  インフォバーンのデザインチーム「IDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)」の井登友一氏(左)と木継則幸氏(右)。 スマホが広く普及してから10年以上が経つ。その間人々の消費行動は少しずつ変わり、物事は漸進的なアップデートを続けているが、近年は閉塞感が否めない。この閉塞感を打破するイノベーションはどうしたら生まれるのだろう。ヒントは「デザイン」にある。 デザイン的アプローチで新しいサービスや製品を作り出すサポートをしているインフォバーンのデザインチーム「IDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)」部門長の井登友一氏と、クリエイティブフェローの木継則幸氏に話を聞いた。 デザイン思考とは、問題解決のフレームワークのことではない 「近年日本で流行した『デザイン思考』は、既存の物事から問題点を抽出し、解決策を発想していく一連のフローのことを指しています。実はこれは本来のデザイン思考

                                                                    日本の「デザイン思考」の誤解を解きたい。2020年代のイノベーションを作る思考法とは
                                                                  • デザイン思考に取り組むために、耕すべきもの ~ プロセスから組織土壌やマインドセットへ|Hirokazu Oda (Dan)

                                                                    1)有料記事になっていますが、文章は基本全て無料でご覧いただけます! 2)2022年11月26日に、このnoteをベースとしたCULTIBASE Labのイベントを開催しました!15000字も読めない!という方はぜひこちらもチェックしてみてください! 「デザイン思考の研修をやってほしいんですよね」 というような声は、いまだ多くいただくお声かけの一つです。 その背景も、割と似通ったものが多く 「もっと良いアイデアを出せるようになってほしい」 「顧客目線を獲得しなければだめだ」 「新しい事業を考えなければならない」などなど やはり、今うまくいっていない状況を打開するための手段として、デザイン思考というものがどうやら良さそうだ、といったものがほとんどです。 もう以前のようなブームというほどではありませんが、広く認知が広がったからこそ、「デザイン思考」というものに対する期待も改めて寄せられていると

                                                                      デザイン思考に取り組むために、耕すべきもの ~ プロセスから組織土壌やマインドセットへ|Hirokazu Oda (Dan)
                                                                    • アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab

                                                                      -最近流行っているアート思考 -ここ数年よく耳にしたデザイン思考 -ビジネスの鉄板であるロジカル思考 今日は、この3つの思考法について整理しておきたいと思います。 3つの思考を簡潔にまとめた本に出会いました最近読んだアート思考本で図解されていた「3つの思考法」がすごく分かりやすかったので、noteで紹介しておきます。それがこちら。 ロジカル思考とデザイン思考は意見を収束させ、アート思考は発散しています。 非常にシンプルな図解で、僕は「なるほど~」と心の中でうなりました。 「ロジカル・シンキング」や「デザイン・シンキング」は、実は「おなじ」ものをつくるのに向いています。「論理学」は基本的に、誰が考えても同じ結論に到達できるものです。演算をして人によってちがう答えが出てくるとしたら、それは論理的とは言えません。 一方、アートは徹底して「ちがい」をつくります。アーティストは常に「ちがい」のある作

                                                                        アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab
                                                                      • 「デザイン思考」の次に流行るであろう「SF思考/SFプロトタイピング」に関する重要人物 - YAMDAS現更新履歴

                                                                        toyokeizai.net www.nikkei.com 先週、まさに「突如」という感じでビジネス界の「SF」への熱い視線について書かれた記事を二つ見かけた。 記事を読んでみると、サイエンスフィクションの想像力は昔からビジネス、というかイノベーションに貢献してきたのが分かるのだけど、コロナ禍により注目された作品に SF がいくつもあったこと、また企業が抱える閉塞感の打破の欲求に未来を描く SF 作品からの「逆算」が期待されることで、SF(作家)に期待が高まった流れが伝わる。 そうした意味で、個人的には2020年夏からフジテレビで放送された世界SF作家会議(番組は現在も YouTube の 8.8 channel ですべて見れるはず)の役割は大きかったと思う。 世界SF作家会議 作者:新井素子,冲方丁,小川哲,高山羽根子,樋口恭介,藤井太洋,劉慈欣,ケン・リュウ,陳楸帆,キム・チョヨプ,森

                                                                          「デザイン思考」の次に流行るであろう「SF思考/SFプロトタイピング」に関する重要人物 - YAMDAS現更新履歴
                                                                        • 1-3 デザインとエンジニアリング、そしてデザイン思考(1章:デザインとは?)|小野健太

                                                                          前のノートではデザインとアートを比較することにより、デザインという行為が「常に受け手であるユーザーを想像しながら新しいものを創造する行為である」ということを明らかにしました。 ここではもう一つの創造的行為である「エンジニアリング」と「デザイン」を比較することにより、さらにデザインについて深く考えていきたいと思います。 前回のアートとの比較しかり、今回のエンジニアリングについても、他の領域と比較することにより、デザインとの境界線をはっきりさせ、デザイン固有の領土を主張しようという意図は全くありません。ただ「他の領域と比較することでデザインという行為を少しでも深く理解できれば」という意図からですので、ご理解のほどよろしくお願いします。 それにアートの比較の時に出てきた「ミス・ブランチ」が好例ですが、実際にアートとデザインを線引きするのは不可能ですし、今回のエンジニアリングも突き詰めていくと境界

                                                                            1-3 デザインとエンジニアリング、そしてデザイン思考(1章:デザインとは?)|小野健太
                                                                          • UXリサーチャー・樽本徹也さん(前編) 「ユーザーの体験をリサーチする」 - みんなのデザイン思考−デザイン思考をみんなで学ぼう

                                                                            UXリサーチャー・樽本徹也さん(前編) 「ユーザーの体験をリサーチする」 デザイン思考にかかわるお仕事を紹介するコーナー。第2回目はUXリサーチの第一人者・樽本徹也先生です。 「UX」という言葉、最近よく見かけますよね。「ユーエックス」と読みますが、なんの略かご存知ですか? 答えは「User Experience」。つまりユーザーの体験。体験っていうと、「これからはモノよりコト」とかよく聞きますし、そういう類のものでしょうか。でも、具体的にどんなことで、何してるの? って、みなさん知ってます? WEB関係のお仕事っぽいイメージはあるのですが、UXデザイナーとWEBデザイナーの区別もよく知らないし……。 そんな「UX」という言葉、タイムラインで見かけても心がザワつかない程度にはわかりたい! ということで、UXの要とも言える(らしい)UXリサーチャーというお仕事について、取材してきました! 実

                                                                              UXリサーチャー・樽本徹也さん(前編) 「ユーザーの体験をリサーチする」 - みんなのデザイン思考−デザイン思考をみんなで学ぼう
                                                                            • デザイン思考の第一歩:共感力を高める3つの方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                              “共感力”とは何だろうか。デザイン思考のファーストステップであり、IQの対比として使われるEQ(Emotional Intelligence Quotient = 自分と相手の感情を把握し、状況に応じて自分の感情をコントロールできる能力)の1つでもある共感力とは、相手の感情を知ることではなく、相手と同じ感情を疑似体験することである。 デザイン思考の最初のステップは「共感」デザイン思考における「共感」フェーズでは、リサーチャー自らがユーザーの代弁者となることで、実際にサービス・プロダクトを受け取るユーザーの潜在的なニーズを掘り起こすことを目的としている。 そもそも全てのプロダクトもサービスもユーザーの存在を前提で作られているため、使い手側が何を見て、感じて、どのような行動を起こすかを理解しなければ、ユーザーが抱える課題の解決にはならない。どんなサービスやプロダクトをつくる上でも、共感力が重要

                                                                                デザイン思考の第一歩:共感力を高める3つの方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                              • ブルーピリオドに学ぶ、デザイン思考の本質|piqcy

                                                                                最近購入し、何度も読み返しています。その結果いわゆる「デザイン思考」の本質はここにあるんじゃないか・・・と感じたので、その理由を綴ろうと思います。 (以下では、紹介の都合上漫画内のコマをいくつか引用させて頂きます。著作権者様からの指摘があれば画像については速やかに削除いたします)。 ブルーピリオドとは最初に「ブルーピリオド」という漫画についてもう少し紹介します。ブルーピリオドは山口つばさ作の漫画で現在アフタヌーンで連載されています。既刊6巻で、ちょうど芸大入試への挑戦、そしてその結果・・・!までが収録されています。購入するにはいいタイミングなので、みんな買おう!雑誌の公式ページから試し読みが可能です。 「なぜ芸大へ?」誰もが抱く疑問です。絵で食べていくのは難しいし、芸大入試は狭き門です。主人公の矢口八虎(やぐち やとら)は高校生ながらなかなかのリアリスト。学業も友人関係も本音を隠し上手く立

                                                                                  ブルーピリオドに学ぶ、デザイン思考の本質|piqcy
                                                                                • 「問題解決のツール」としてのデザイン思考に失われ、アート思考にあるものとは?

                                                                                  京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材育成を目指している。 文化をデザインするビジネスリーダーたち Kyoto Creative Assemblage(京都クリエイティブ・アッサンブラージュ)は、新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材を育成する、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。社会をよく見て表現する人文社会学的視点、別の現実を作って体験することで日常を捉え直すスペキュラティブなデザイン、そして既存の枠組みにとらわれないアートの実践のすべてを連載で紹介する。 ★詳細はこちらをご参照ください。 バックナンバー一覧 近年、企業において「デザイン思考」、そして現在は「アート思考」が注目を集めている。その論調というのは、概ねイノベーション創出のための新しい思考法として、デザイン

                                                                                    「問題解決のツール」としてのデザイン思考に失われ、アート思考にあるものとは?