並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2271件

新着順 人気順

ハードの検索結果1 - 40 件 / 2271件

  • セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……

    セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… ライター:BRZRK 突発的に数世代前のゲームを遊びたくなる。そんな経験をした人も,4Gamer読者であれば決して少なくないだろう。かくいう筆者もむかぁぁし購入したセガサターンやドリームキャスト,初代Xboxが突然遊びたくなってしまって悶絶していた。 しかし,今の環境でそれらを遊ぶには,いくつかのハードルを越える必要があり,実現には四苦八苦してしまった。この経験は誰かの参考になるかもしれないと考え,今回はその時のことをまとめてみた次第である。 押入れから引っ張り出したセガサターンのコレクションの一部。遊び倒しておきたいゲームがまだまだイッパイあるぜ! まずは映像を映し出せるようにしたいね レトロなゲーム機を現代の環境で遊ぼうとすると,問題になってくるのが映像関連だ。昨今の

      セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……
    • 4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件

      日本ではあまりイメージがありませんが、中国のXiaomiは、スマートフォンだけではなく、テレビをはじめとするディスプレイも多く手がけるメーカーです。そして4月15日に日本でリリースしたのが、「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」(以下、G34WQi)。実に今どきのスペックで、3万9800円というチャレンジングな値付けをしてきました。 「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」。34インチで1500Rの湾曲ディスプレイ(WQHD)。リフレッシュレート180Hzというゲーマー向けディスプレイ このモニターが実に今どきな仕様であるのは、なにも高リフレッシュレート対応で、湾曲型のウルトラワイドスクリーンなゲーミングモニターであるというだけはありません。ビジネス用途でも、十分に今どきといえます。 コロナ禍を経て、在宅ワークやオフィスでもノートPCにディスプレイを追加してい

        4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件
      • トヨタはハードウェアアジャイルをどう強みにしているか? 自動車開発におけるスクラムとモブの実践 - Agile Journey

        アジャイル開発に関心がある人にとって、トヨタ自動車と聞いてすぐ思い浮かぶのは「TPS(トヨタ生産方式)」でしょう。 かんばん、ジャスト・イン・タイム、リーンなど、そのクルマ作りにおける考え方は多くのアジャイル開発手法の源流にもなっています。 一方、現代のアジャイル開発が主眼としているのは、変化への迅速な適応が求められるソフトウェアシステムの開発です。 自動車やその部品(ユニット)のようなハードウェアを開発する際の手法としてアジャイル開発手法を採用するケースはまだ決して多くありません。 そのような中、トヨタ自動車のエンジンを含む駆動系の技術開発を担うパワートレーンカンパニーでは、アジャイルなハードウェア開発への取り組みを2021年ごろから本格的に進めています。 さらに2023年9月のスクラムフェス三河や、2024年1月のRSGT 2024(Regional Scrum Gathering T

          トヨタはハードウェアアジャイルをどう強みにしているか? 自動車開発におけるスクラムとモブの実践 - Agile Journey
        • CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです

          言いたいこと最近はCAT6Aでフラットケーブルが登場してるが、あれ全部ゴミだ 30mぐらいまであるけどマジゴミ。 買う価値なし。 ゴミは置いといても、LANケーブルには「準拠」と「対応」があるらしい。区別して使うべし 長い文章(読み飛ばしてよい)CAT6Aで施工指示したのに5Eになってたと言う記事を読んで思い出したので吐き出しておく。 大手OAサプライヤで売っている完成品LANケーブル。これもCAT6Aが標準になってきて久しい。5Eのものはほぼ見られなくなった。 その中でフラットケーブルと言われるものが売られている。 通常LANケーブルというのは、細い線が何本か寄り合わされて、さらに保護用のチューブに入れられた構造だ。なので断面が丸いケーブルが普通である。 それを、丸くまとめるのではなく一直線に横に並べ固めたものがある。これをフラットケーブルという。また見かけから「きしめんケーブル」などと

            CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです
          • 自宅PCでクラスターを構築:コンシューマーGPUの枠を超え、大型LLMをローカルで動かす!|AIサトシ

            最近オープンになる大規模言語モデル(LLM)が、軒並みGPT-4レベルの性能となっています Huggngfaceで無料でダウンロードできるのですが、問題は必要VRAM容量です 話題の、Command-r-Plusは、日本語性能について評価が高く、一部の性能はGPT-4並みと言われますが、さすがに大型で104Bパラメータもあるため、4bitに量子化しても60GB程度のVRAMが必要となります。 コンシューマークラスのGPUの最高峰、RTX4090は、VRAM24GBのため、command-r-plusをすべてGPUに載せて推論しようと考えると、3台のマルチGPUデスクトップが必要です しかし、RTX4090は450W消費のGPUのため冷却機構が大きく、1デスクトップに3台収めるのは至難の業となります。 先日、水冷ラジエーター付きRTX4090で、マルチGPUデスクトップを作成しました。 水冷

              自宅PCでクラスターを構築:コンシューマーGPUの枠を超え、大型LLMをローカルで動かす!|AIサトシ
            • 【本日みつけたお買い得品】27型4Kモニターが驚異の1万円。AmazonスマイルSALE

                【本日みつけたお買い得品】27型4Kモニターが驚異の1万円。AmazonスマイルSALE
              • 本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!

                海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。 Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メモリを搭載してきました。2020年以降に登場したApple Silicon搭載モデルでは、CPU、GPU、実行メモリを1つのチップに収めたユニファイドメモリとすることで、各チップが分離していた従来モデル(Intel Mac)と比べ、全体的な処理能力も向上しています。 一方、複数のチップをまとめた結果、購入後に実行メモリの容量を増やすという、Intel MacのハイエンドモデルやWindowsマシンではお馴染みのテクニックは使えなくなりました

                  本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!
                • 快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ

                  約1万円で入手できるスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を紹介。リモート会議でマイクとスピーカーは何を使っていますか? PC内蔵のものをそのまま? それともイヤホンやヘッドセット派? スピーカーフォンなら手軽に接続でき、複数人会議にも使えて便利です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 コロナ禍はすっかり落ち着きましたが、引き続きリモート会議ってありますよね。取引先に行かずリモートで商談をしたり、自分が出先にいてリモートで参加したり。 特に今は、新年度が始まって間もない時期。最初のうちはPCの内蔵マイクやスピーカー、手持ちのヘッドセットなどをなんとなく使っているかもしれません。そろそろ使い勝手が気になってきて、マイクやスピーカーなどをそろえたくなってきていませんか? カメラはPC内蔵でなんとかなるとしても、マイクとスピーカーはそろえておきたいところ(不要な音を拾って

                    快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ
                  • USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証

                    給電電力が増え続けるUSB Type-Cケーブルは巻いて使ってもいいのか 最近のUSBは多様化が進んでおり、電源供給線として使う用途も増えてきています。最新のUSB PD 3.1で定義されているUSB PD EPRでは最大240W (48V-5.0A)の給電能力仕様も定められており、今後の小型デバイスは全てUSBケーブルで行われるのではないか、と思うほど普及が進んでいます。 そんな中、USBケーブルを巻いて使った時の温度上昇の危険性についてX(Twitter)上で話題になりました。 例えば、AC100Vの電源コードは火災の危険があるので束ねて使うことを推奨しておらず、コードリールなどは巻いた時に使える「定格電流」とコードを全て引き延ばして使える「限度電流」が定義されているなど、電源コードを束ねて使うシーンには厳しい制限が課せられています。 今回の記事では、USB PDの一般的に想定される2

                      USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証
                    • 負荷を抑えて高品質? スマホゲームのグラフィックスを進化させるためにゲームエンジン「Frostbite」が取り組む「FP16化」とは

                      負荷を抑えて高品質? スマホゲームのグラフィックスを進化させるためにゲームエンジン「Frostbite」が取り組む「FP16化」とは ライター:西川善司 2024年3月に行われたGDC 2024で,「FP16 Shaders in Frostbite」という一風変わったテーマを掲げていたセッションがあった。 簡単に言えば,Electronic Arts(以下,EA)の独自開発ゲームエンジン「Frostbite」で,16bit浮動小数点数(FP16)を徹底活用して性能を改善できるか検討したというものだ。 セッションを担当したAlexis Griffin-Lira氏(Software Engineer,Frostbite. EA)。Frostbiteエンジン開発チームの一員だ 近代ゲームグラフィックスでは,頂点シェーダが扱うジオメトリ(幾何学)的な演算において,単精度と呼ばれる32bit浮動小

                        負荷を抑えて高品質? スマホゲームのグラフィックスを進化させるためにゲームエンジン「Frostbite」が取り組む「FP16化」とは
                      • 捨て方だけじゃなく買取も指南。不用品処理を提案するアプリ

                        AIが捨て方も活用方法も指南。 住んでいる自治体や集合住宅のルールによりけりですが、ゴミ出しのルールって複雑ですよね。 実はアレが燃えるゴミでOKとか、規定サイズを超えると不燃ゴミになるとか、調べた末に正解が見つからないと捨てられないままです。 AIアプリにお任せだスマホ用アプリ「Trash Lens」は、捨てたい物を撮影するとAIがスグに判断し、捨て方だけでなく活用方法も提案してくれます。 不要な物をかざしてわずか5秒AIがより良い「捨て方♻️」「活用法✨」を提案する未来のゴミ分別アプリ「Trash Lens」をリリースしました!App Store: https://t.co/t9H3IIrT25Google Play: https://t.co/mUOkFTSUrEhttps://t.co/SqqFje1yMqpic.twitter.com/FNcHwFh3Dh — Trash Len

                          捨て方だけじゃなく買取も指南。不用品処理を提案するアプリ
                        • TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"
                          • ひろみつ氏の、ダイソーで販売されていたスマホ連携リモコン送信機を分析した経緯

                            ひろみつ @bakueikozo 二児の父 。非納税王国民。 エンジニアリングよろず。 Youtubeチャンネル youtube.com/@bakueikozo nanaでピアノ弾いたり歌ったり nana-music.com/users/10349269 #ドラレコ 動画の転載、使用に許諾は不要 honeylab.hatenablog.jp ひろみつ @bakueikozo ダイソーで売ってたスマホ連携リモコン送信機を買ってみた。しかしELPAのやつで、普通はダイソーに売ってるようなものではなかったものなのではないかと思われる。スマホ連携リモコンなんていくらでもあるじゃんと思われるかもしれんが、これはローカル専用なのでインターネットに依存していないのだ pic.twitter.com/6avd4pNSGv 2024-04-10 01:39:17

                              ひろみつ氏の、ダイソーで販売されていたスマホ連携リモコン送信機を分析した経緯
                            • ケーブルの抜き差しなしでPCとゲーム機のモニター接続を切り替え。Ankerの四角いこれが便利だった | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                ケーブルの抜き差しなしでPCとゲーム機のモニター接続を切り替え。Ankerの四角いこれが便利だった | ライフハッカー・ジャパン
                              • Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。高クロックによりCPUが劣化?

                                Intelの第13および第14世代CPUでゲームが不安定になる不具合が多発中。高クロックモデルが中心でCPUの劣化が疑われる。 Intelの第13世代および第14世代などRaptor Lake系世代のCPUではCore i9系などのハイエンドモデルを中心に動作クロックが非常に高く設定されているのですが、この高すぎる動作クロックが原因でCPUが劣化し、不具合が発生している疑惑が浮上してきている様です。 Seeing a worrying trend with some Intel 13th/14th gen CPUs having stability issues with UE4/UE5 games (like Fortnite, Remnant 2, Hogwarts Legacy etc.) specifically during the initial shader comp pro

                                  Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。高クロックによりCPUが劣化?
                                • [速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と。Google Cloud Next '24

                                  Google Cloudは、日本時間4月10日未明から開催中のイベント「Google Cloud Next '24」で、同社初となる独自Armプロセッサ「Google Axion」を発表しました。 Google Cloudによると、Axionは現世代のx86ベースの仮想マシンと比較して50%の性能向上と、60%優れたエネルギー効率を実現しており、さらに現在クラウドで利用可能な汎用Armプロセッサと比較して30%高い性能を提供するとしています。 AWSとマイクロソフトはすでに独自Armプロセッサを発表済み Armベースのプロセッサは、すでにAWSとマイクロソフトがそれぞれ発表済みです。 AWSは2018年に独自のArmプロセッサである「Graviton」を発表しており、2023年には最新版の「Graviton4」を発表しています。 マイクロソフトは昨年(2023年)に同社初のArmベースの独

                                    [速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と。Google Cloud Next '24
                                  • 自動車パーツや農業機械などに使うパーツクリーナーを害虫駆除に使うアイデア→「害虫駆除には無類の強さを発揮」「G殺虫に一番効く」本来の目的以外に使えるのが便利

                                    poti @poti_sh パークリは掃除・脱脂だけでなくゴム系接着剤の剥離や害虫駆除に使ってる 特に害虫駆除には無類の強さを発揮する 火気厳禁だからスーパー注意が必要だけど x.com/retasu_air/sta… 2024-03-28 07:21:41 れたす @retasu_air 本日ご紹介したい品物はコチラ パーツクリーナー エアコン工事をしていて室内機に手垢が付いて黒ずむなんて事はありませんか? そんな時にお役に立つのがコチラの商品 呉工業「パーツクリーナー」ですぞうきんにサッとひと吹きしたのちに汚れたプラスチック部分をこするとあら不思議綺麗に真っ白に! ダイキン工業Cシリーズなどはテープの痕跡の黒ずみ消せます マット加工部分に染み込んで中に付着した黒ずみを綺麗に除去してくれます 製品プラスチックを傷める心配もない超超優良商品 エアコン工事職人 さかなチャンネルさんも利用の製

                                      自動車パーツや農業機械などに使うパーツクリーナーを害虫駆除に使うアイデア→「害虫駆除には無類の強さを発揮」「G殺虫に一番効く」本来の目的以外に使えるのが便利
                                    • なんだかMac miniっぽい……と思ったら最強ミニPC「GEEKOM NUC A7」じゃないか!Ryzen 9 7940HS搭載機をライブ解説【9日(火)21時開始】

                                        なんだかMac miniっぽい……と思ったら最強ミニPC「GEEKOM NUC A7」じゃないか!Ryzen 9 7940HS搭載機をライブ解説【9日(火)21時開始】
                                      • 5V USB給電から12V/9Vに昇圧する変換ケーブルが450円

                                          5V USB給電から12V/9Vに昇圧する変換ケーブルが450円
                                        • NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響

                                          JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は4月5日、「JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性」において、NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があり注意が必要。 JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 NV24-001: セキュリティ情報 | NEC 公開された脆弱性(CVE)の情報は次のとおり。 CVE-2024-28005 - 攻撃者がTelnetでログインした場合、機器の設定を変

                                            NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
                                          • CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張

                                            PC向けCPUの主流な命令セットアーキテクチャであるx86は、Intel 8086プロセッサに起源を持ち、46年の長きにわたって使われてきました。そんなx86は近い未来に滅んでしまうだろうと、技術系ブログのHackadayが主張しています。 Why X86 Needs To Die | Hackaday https://hackaday.com/2024/03/21/why-x86-needs-to-die/ x86を採用する現代のCPUは、複雑な命令セットコンピューターであるCISC、1クロックサイクルあたり複数の命令を実行可能な「スーパースカラー」、命令を高速化するため順序を変更して実行する「アウト・オブ・オーダー実行」、分岐先の命令を条件が満たされるか不明な状態で実行する「投機的実行」を特徴とする、フォン・ノイマン型アーキテクチャの一部分です。x86はもともとは16bitプロセッサで

                                              CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張
                                            • 電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..

                                              電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。スピーカーのコーンとか。最適解の素材として仕方ないんだろうけど。 使い捨てのものとして認識してるというか、紙ってティッシュとかコピー用紙とかそういうもんじゃん、せいぜい図工で使うやつじゃん。それなりの期間使うであろうプロダクトに使われてんのがなんかやだなあ、って思う。 和紙を使った服もなんか嫌。逆に綿素材を消耗品として使うのもなんか嫌。 ふすまも嫌。いくら丈夫で吸湿性に優れてたって、紙ですやん。 防水スマホが接着剤で固定されてんのもなんか嫌。ネジで留めてあって欲しい。 ストラトがブリッジをバネで固定(?)してんのもなんか嫌。これはおれがアーム使わないってのが多分にある。テレキャス欲しい。 ガッチリと固定されてなくて、なんか絶妙なバランスのアレで保たれてる構造の橋も嫌。理屈は分かってもなんか不安になってくる。 でもアーチの

                                                電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..
                                              • ARMはx86より効率がいいというのは過去の神話

                                                従来から、「ARMはx86より(電力的に)効率的だ」という言説があります。これは単純に「ARMは省電力なスマホ向けで、x86は電力を食うPC向け」程度のアバウトなイメージのこともありますし、前世紀のRISC vs CISC論争のころからある「ARMはx86 (x64を含む)に比べ命令セットがシンプルなので、命令デコードにかかる電力が少なくて済んで効率的」という議論の形をとることもあります。 この議論については、半導体エンジニアの多くは「ARMがx86 より効率が良いというのは、もはや過去の神話」(in today’s age it is a very dead argument)という認識を共有していると言っていいでしょう。有名なところではApple CPU (ARM)とZen (x86)の両方を開発したジム・ケラー氏のインタビューでも言われていますし、Chips and Cheeseとい

                                                  ARMはx86より効率がいいというのは過去の神話
                                                • プロダクトマネージャーが不確実性を乗り越えるために必要な信念の話 - エムスリーテックブログ

                                                  こんにちは、エンジニアリングG プロダクトマネージャーの佐野です。 私は今、新規プロダクトを立ち上げている最中です。この過程で、プロダクトを成功させるためには、自分自身がプロダクトの価値を信じて、成功のためにあらゆる手段を尽くすことが重要だと学びました。プロダクトマネージャーは、不確実な世界に踏み込むことも多く、自分の今選んでいる道が本当に正しいのか、不安になるようなこともあると思います。そのような方にこの記事が届けばと思い、経験と学びをシェアします。 娘と一緒に富士宮にある実家に帰った際の富士山の写真。本文には特に関係ありません。 新規プロダクト立ち上げの背景 自身の興奮とは裏腹にクライアントの反応は… プロダクトの価値を信じてユーザーを探す 簡単に諦めない We are hiring!! 新規プロダクト立ち上げの背景 私は、ビッグデータを用いて、クライアントへコンサルティングサービスを

                                                    プロダクトマネージャーが不確実性を乗り越えるために必要な信念の話 - エムスリーテックブログ
                                                  • たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム

                                                    ロボット用の汎用(はんよう)AIの構築を目指しているというアレクサンダー・コッホ氏が、わずか250ドル(約3万7000円)前後で作ることができるロボットアームを、GitHubで公開しています。 GitHub - AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot https://github.com/AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot 以下は、コッホ氏がGitHubで公開しているオープンソースのロボットアームが実際に稼働している様子です。このロボットアームは安いだけでなく、機械学習でトレーニングすることでカメラの画像と関節のステータスだけを使って動かすことができるようになるとのこと。 Early results from my AI training runs. I've trained my $200 robot arm on a simp

                                                      たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム
                                                    • Steam Deckの「新品の頃の排気臭」を再現するガジェットを海外周辺機器メーカーが披露。エイプリルフールだけど、“本気”との主張 - AUTOMATON

                                                      ゲーム周辺機器メーカーのHuman Thingsは4月1日、Steam Deck用周辺機器「Scent Sentry」を、同社のGENKIブランドを通じて発表した。まだ製品化は決定していないようで、どれだけの需要があるのかを見極めている段階の模様である。 Sniff! Sniff! Has your Steam Deck's fan vent lost that special "new Deck" smell? Introducing the GENK Scent Sentry, our ridiculous but totally real idea to keep your Steam Deck's vent smelling as fresh as the day it arrived. Register your interest for the Scent Sentry her

                                                        Steam Deckの「新品の頃の排気臭」を再現するガジェットを海外周辺機器メーカーが披露。エイプリルフールだけど、“本気”との主張 - AUTOMATON
                                                      • 初のIntel Core Ultra搭載ポータブルゲーミングPC「MSI Claw A1M」の実力をライブレポート!GPUボックスもつないでみます【4月2日(火)21時開始】

                                                          初のIntel Core Ultra搭載ポータブルゲーミングPC「MSI Claw A1M」の実力をライブレポート!GPUボックスもつないでみます【4月2日(火)21時開始】
                                                        • 【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった

                                                            【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった
                                                          • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

                                                            はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

                                                              長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
                                                            • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2万円台のカラーレーザープリンターを購入! 俺がライターになったきっかけも思い出した!!!

                                                                [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2万円台のカラーレーザープリンターを購入! 俺がライターになったきっかけも思い出した!!!
                                                              • (PDF)タブレット端末の納入完了および徳島県教育委員会への当社見解書の提出に関するお知らせ | 株式会社四電工

                                                                • ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ

                                                                  今使っているワイヤレスイヤホンのEdifier NeoBuds Proが2021年に出た製品でちょっと古めになったので新しいのが欲しいと思い、情報収集をしていた。入門記事で、あまり触れられていないことがあったのでまとめておきたい。 現在、Amazon新生活セールFINALでセール価格になっている製品が多いので、気になる製品は価格をチェックして欲しい。 LDAC接続は再生時間が短くなる ワイヤレスイヤホンの再生時間は初心者にはわかりにくい。10時間以上の再生をうたうものはバッテリーケースを使っての充電を含めての場合を言っているものがほとんどだ。*1更にイヤホン本体のみの再生時間はノイズキャンセルON/OFFと使うCODECによって変わってくる。 「LDAC接続は高音質」みたいなことはよく書かれるのだが、この再生時間がかなり短くなることについては触れられていないことが多くて罠だ。ハイレゾのCO

                                                                    ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ
                                                                  • マリオ64、RTAの過程で宇宙線を使ったバグが発見される「まず太陽フレアを活性化させます」

                                                                    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER SEEの各症状の影響について調べてたんだけど、過去に読んで面白いなと思えた記事を久々に見た。 スーパーマリオ64のRTAプレイ中にマリオが急にワープしたってバグ技が8年の歳月を経て、人工衛星でも問題になる宇宙放射線によるSEU(Single Event Upset)が原因だったって話。 switchsoku.com/soft/mario_ody… 2024-03-27 20:19:54 リンク GIGAZINE スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係 ゲームをプレイしている時に急にバグが発生してプレイが続行できなくなるケースがありますが、これの原因はソフトウェア由来であったりハードウェア由来であったりとさまざまです。しかし、ソフトウェアとハードウェアの問題を修正した場合であってもバグが起こり続けるケースがあるもの。そんな場合のバグ

                                                                      マリオ64、RTAの過程で宇宙線を使ったバグが発見される「まず太陽フレアを活性化させます」
                                                                    • サクラチェッカーのサクラ判定がそもそも信用できない という話 - ARTIFACT@はてブロ

                                                                      デジタルガジェットのレビュー評価でサクラチェッカーを鵜呑みにしないで! - ARTIFACT@はてブロ サクラチェッカーについての記事を書いたが、反応で話が噛み合ってないなと思った部分があった。たとえ良い製品を作っていても、サクラレビューをしているような企業は信用できないという反応がちらほらあったのだが、あの記事で一番言いたかったのは、サクラチェッカーがいう「サクラ判定」は信用できないという話なのだ。自分の文章の書き方が悪いところもあったが、あの極端な判定結果を出せば、読んだ人はサクラチェッカーのサクラ判定は信用できないと思ってくれるだろうと考えていたのが甘かった。 これはワイヤレスイヤホンのEarFun Air Pro 3のサクラチェッカーの詳細画面だが、こんな人気製品のレビューのほぼすべてがサクラという事態を事実だと思えるだろうか? 普通なら信じないと思うのだが、サクラチェッカーの表示

                                                                        サクラチェッカーのサクラ判定がそもそも信用できない という話 - ARTIFACT@はてブロ
                                                                      • 徳島県立高タブレット故障 高温下で保管が原因か 納入業者調査 | 毎日新聞

                                                                        徳島県立高校などに配備されたタブレット端末に電池膨張などの故障が大量発生している問題で、端末納入業者の「四電工」(高松市)は29日までに、第三者機関に依頼した電池調査の結果などを踏まえた見解をまとめ、県教育委員会に提出した。同社が公表した資料によると、電池の不良は認められなかった。同社が学校現場を調べたところ、空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられると結論付けた。 四電工は2023年11月、電子部品の故障の分析などを手がける「沖エンジニアリング」(東京都)に調査を依頼し、同社が故障機の電池を内部分解した。その結果、高温の環境下で加速する電解液の「ガス化」が生じており、電池膨張につながったと判断した。端末は充電可能なリチウムイオン電池を採用している。電池メーカーなどでつくる一般社団法人「電池工業会」(東京都)

                                                                          徳島県立高タブレット故障 高温下で保管が原因か 納入業者調査 | 毎日新聞
                                                                        • 『ギターライフ』でギターが弾けるようになった社員が続出。約25年ぶりのゲーム開発に取り組んだゲーム周辺機器メーカー・ホリのキーマンにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インタビュー 家庭用ゲーム Switch 『ギターライフ』でギターが弾けるようになった社員が続出。約25年ぶりのゲーム開発に取り組んだゲーム周辺機器メーカー・ホリのキーマンにインタビュー

                                                                            『ギターライフ』でギターが弾けるようになった社員が続出。約25年ぶりのゲーム開発に取り組んだゲーム周辺機器メーカー・ホリのキーマンにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                          • 新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました

                                                                            新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました2024.03.28 17:00Sponsored by HiDock 三浦一紀 もう手放せない。 最近毎日のように行なっているオンライン会議。自宅にいながら、いろいろな人と打ち合わせができるのはたいへんありがたいもの。しかし、オンラインならではのストレスもあります。 たとえば音声の問題。お互いの使っているデバイスや周囲の環境などにより、声が聞こえづらくなると、何度も聞き返したりすることがストレスになります。また、オンライン会議が増えてきたことで、議事録作成の時間が膨大になってきているのも辛い。 さらに、自宅で仕事をする時間が増えると、机の上もごちゃごちゃになりがち。Webカメラにマイク、外付けディスプレイに外付けHDD、その他スマートフォン類の充電などなど、机の上はありとあらゆるケーブル類が這い回っています。作業スペースが狭

                                                                              新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました
                                                                            • 『スト6』にて自作チン(顎)コントローラーで戦う難病ゲーマー、「EVOに出るための資金」をクラファンで募集へ。“顎と指先だけ”で世界に挑む - AUTOMATON

                                                                              株式会社ePARAの畠山駿也氏は3月27日、「EVO 2024」出場のための資金を募るクラウドファンディングキャンペーンを3月29日に開始すると発表した。同氏は難病・筋ジストロフィーを患いながらも、格闘ゲームを続けてきた人物だ。 沢山の方にご協力いただき、クラファンの最終審査が無事終わったので、事前告知も兼ねてnoteを更新しました。読んで頂けると嬉しいです。🙇‍♂️ 格闘ゲームと生きるということ – EVO挑戦クラファンの開始日が決まりました。|Jeni / 畠山駿也 @jenixo0 #note https://t.co/1Stg26HO8I — Jeni (@jenixo0) March 25, 2024 畠山氏は、ハンドルネームJeniとして活動する格闘ゲーマーだ。また株式会社ePARAにて、ゲームアクセシビリティの推進活動に携わってきた。同氏はデュシェンヌ型筋ジストロフィーを先

                                                                                『スト6』にて自作チン(顎)コントローラーで戦う難病ゲーマー、「EVOに出るための資金」をクラファンで募集へ。“顎と指先だけ”で世界に挑む - AUTOMATON
                                                                              • ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 - エルミタージュ秋葉原

                                                                                ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 2024.03.27 18:28 更新 2024.03.27 配信 vPro Enterprise対応モデルもラインナップ ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2024年3月27日、Intel Core Ultraを搭載した小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」を正式発表した。 今年1月のCES 2024にてアナウンスされた製品で、CPUにIntel Core Ultraシリーズを採用したことで、これまでのNUCに比べて高速かつ省電力にAI処理を実行可能。また高いセキュリティと一括管理機能に対応するIntel vPro Enterpriseプラットフォーム対応モデルもラインナップする。 製品ラインナップは2.5インチベイのない高さ34mmのSlimモデルと、2.

                                                                                  ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 - エルミタージュ秋葉原
                                                                                • 半導体の好況は「NVIDIAのGPU祭り」による錯覚? 本格回復は2025年以降か

                                                                                  2021年から2022年にかけてコロナ特需が起き、世界半導体市場は急成長した。ところが、2022年後半にコロナ特需が終焉(終えん)したため、2023年は史上最悪クラスの大不況に陥った。しかし、その大不況は2023年で底打ち、ことし(2024年)には本格回復すると期待されている。 そして、半導体市況が本格回復するかどうかはメモリの動向にかかっていると考えていた(拙著『2024年の半導体市場、本格回復はメモリ次第 ~HBMの需要増で勢力図も変わる?』)。 実際、種類別の半導体の四半期出荷額を見ると、Logicは既にコロナ特需のピークを超えて過去最高を更新している。また、Mos MicroとAnalogは、コロナ特需の終焉による落ち込みは大きくないため、2024年に過去最高を更新する可能性が高い(図1)。 その中で、Mos Memoryは大きく落ち込んだ後、2023年第1四半期(Q1)で底を打ち

                                                                                    半導体の好況は「NVIDIAのGPU祭り」による錯覚? 本格回復は2025年以降か