並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 337件

新着順 人気順

修理の検索結果41 - 80 件 / 337件

  • チャールズ3世が生み出したファッションの価値観。スーツも革靴も50年以上愛用し、破れたらパッチを当てて着る。 - 山田耕史のファッションブログ

    先日、イギリスのエリザベス女王崩御し、エリザベス女王の第一子であるチャールズ皇太子がチャールズ3世としてイギリス国王に即位しました。 View this post on Instagram A post shared by The Royal Family (@theroyalfamily) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by The Royal Family (@theroyalfamily) www.instagram.com どれもこれも格好良いチャールズ皇太子の服装 もう4年も前になりますが、当ブログでチャールズ皇太子の服装をご紹介したことがありました。 www.yamadakoji.com ↑の記事に画像を沢山掲載していますが、フォーマル、カジュアル、アウトドア、そしてスコットランドの伝統衣

      チャールズ3世が生み出したファッションの価値観。スーツも革靴も50年以上愛用し、破れたらパッチを当てて着る。 - 山田耕史のファッションブログ
    • アイリスオーヤマ、不良品の冷凍庫交換せず 経緯がXで拡散→一転「誠意ある対応」、購入者が明かした一部始終

      警告音が鳴りっぱなし...交換品も「爆音」問題 今回の問題が注目されるようになったのは、Xユーザー・マオ(@masa_sei_good)さんが16日、「アイリスオーヤマの家電はヤバい!」と切り出したのが発端だ。まるでチェーンソーのような音を上げる冷凍庫の動画を添えて、 「届いた冷凍庫の天板が歪んでて扉が開いてるエラーで使えず、それ連絡しても交換をしてくれなくて仕方なく販売店が交換対応」「そして届いた交換品がこの爆音wwww」 と伝えた。投稿が大きく注目されるなか17日には、「アイリスオーヤマさんからご連絡があり誠意ある対応をしていただいています。私からは謝罪は不要な旨をお伝えして商品の交換をお願いしました」と報告。「前回は販売店とメーカーとの板挟みにあってしまい怒ってしまいましたが、今回の状態は楽しくて笑っております」と心境を述べている。 投稿者・マオさんは20日、J-CASTニュースの取

        アイリスオーヤマ、不良品の冷凍庫交換せず 経緯がXで拡散→一転「誠意ある対応」、購入者が明かした一部始終
      • Macを修理していたらネジがイっており、中をあけたらパンパンの…………

        すなふ@リスキーmod4.0 @sunafu_risky 仕事仲間のとこのノートだったけど、キーボード膨らむくらいのパンパン。 使ってる人は膨らんどるなーくらいの感覚なんよね。 アップルのフィルム頑丈ですね。 2021-10-14 15:43:04

          Macを修理していたらネジがイっており、中をあけたらパンパンの…………
        • 「車に大きめの傷見つけて泣いてる」相手が出した証拠写真の「影とexif情報」を使って十数万円の泣き寝入りを逃れた名探偵のログ

          d.yoshimitsu @dyoshimitsu 修繕工事が原因で行けそうな気がしてきたので安心(1ヶ月前に車検出したのでその時ついでに修理してもらいたかった... 2023-09-16 09:54:54

            「車に大きめの傷見つけて泣いてる」相手が出した証拠写真の「影とexif情報」を使って十数万円の泣き寝入りを逃れた名探偵のログ
          • 蘇るドラム式洗濯機 「無限に乾燥」が修理で解消

              蘇るドラム式洗濯機 「無限に乾燥」が修理で解消
            • グチャグチャになった「Ubuntu on WSL2」のやり直し方 - Qiita

              人生のやり直し…もとい… グチャグチャに遊びこんだ「WSL2用Ubuntu」を最初からやり直したくなりました… インストールした「Ubuntu」をリセットすることにより、アンインストールせずに簡単にやり直すことができます。以下、手順をまとめておきます。 ➊ Ubuntuのリセット方法 [スタート] → [設定] → [アプリ]にて、「アプリと機能」へ移動。 検索窓から「Ubuntu」を検索。 「Ubuntuアプリ」が見つかったら、それの「詳細オプション」をクリック。 リセットセクションの「リセット」ボタンをクリックする。 これできれいサッパリUbuntuがクリアされます。 ➋ Ubuntu新規作成方法 windowsの検索窓から、「ubuntu」を検索する。 「Ubuntu」アプリをクリック これで最初からやり直すことができます。 一応ではありますが、「PowerShell」からも「Ubu

                グチャグチャになった「Ubuntu on WSL2」のやり直し方 - Qiita
              • 洗濯機が壊れる→メーカーに修理費6万円以上と言われる→自分で600円のベアリング×2で修理完了→素人にはマネできない技術あっての話だった

                46works ナカジマシロウ @nakajima46 10年使っている洗濯機が壊れました。振動、騒音が大きく、脱水が出来ない。バラして調べた結果、洗濯槽のメインベアリング不良。メーカーに問い合わせると、もう部品がなく修理不能、部品があったとしても修理費6万円以上とのこと。600円のベアリング×2で修理完了したので、浮いたお金で何買おう笑 pic.twitter.com/XKPmFM1yEk 2024-03-02 20:42:58 46works 中嶋志朗 @nakajima46 46works(ヨンロク・ワークス)中嶋志朗 / カスタムバイク製作 / 4輪カスタム / バイク&車レース参戦 / 東京から八ヶ岳の麓に移住 / YouTube 18.3万 / インスタ 5.7万 / 二級整備士 / 好き→バイク・車・犬・カメラ・オーディオ・ギター・JAZZ・薪ストーブ・柔らかい甘い菓子全般

                  洗濯機が壊れる→メーカーに修理費6万円以上と言われる→自分で600円のベアリング×2で修理完了→素人にはマネできない技術あっての話だった
                • https://twitter.com/MseraOfficial/status/1540632682736287744

                    https://twitter.com/MseraOfficial/status/1540632682736287744
                  • トイレが詰まりネット検索上位の業者に連絡→見積もり→10万円の請求、断ると態度急変でキレ気味に。検索上位の業者が良い業者とは限らない。

                    残業キライ子ちゃん̤̫ @monamick30 この前、トイレが詰まってネット検索上位の業者に電話。大きな機材を持ってきて車内で見積もり。10万円の請求。断ると態度急変「素人にはなおせない。もっと大変な事になる」とキレ気味に…夫が追い返したけど、これ全国的に多発してるの。SEO頑張ってる業者が、良い業者とは限らない。キヲツケテネ。 2022-06-16 06:00:53

                      トイレが詰まりネット検索上位の業者に連絡→見積もり→10万円の請求、断ると態度急変でキレ気味に。検索上位の業者が良い業者とは限らない。
                    • 息子の質問「ガンダムはすぐ修理してるのになんで量産しないの?」にいい答えが見つからないので詳しいお兄ちゃんたち教えてください!

                      🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 @marony38 かわいい子だと思った?残念限界中年でした! 紅茶をソーサーを手に持って飲む程度のオタク。 フィンランド式マッシュルームのチーズ詰めベーコン巻きBBQで人生変わった人。 YouTube→youtube.com/user/maronikki youtube.com/user/maronikki 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 @marony38 ピンチです!息子の質問に上手い答えが見つかりません! ガンダム毎回修理はすぐしてるのに、なんで量産しないの? パーツはあるのでしょ? もっと楽に勝てるんじゃないの? ソロモンでビグザムのくだりを見た辺りで発生した次男9歳からの質問です ガンダムに詳しいお兄ちゃんたち教えてください! 2024-02-05 06:03:35

                        息子の質問「ガンダムはすぐ修理してるのになんで量産しないの?」にいい答えが見つからないので詳しいお兄ちゃんたち教えてください!
                      • https://twitter.com/keitom/status/1518593692084228097

                          https://twitter.com/keitom/status/1518593692084228097
                        • マクドナルドのアイスクリームマシーンの中身は?ー歪まれた著作権法 | iFixit ニュース

                          今年の夏は暑い。毎日、アイスクリームが食べたい。しかし、そんな今日でも、あなたの街のマクドナルドのクルーが、「アイスクリームの機械が壊れていてアイスクリームは提供できない」と言う可能性は高いかもしれません。 常に、米国内のマクドナルドのアイスクリームマシンのうち約10%が故障しています。この夏、私たちはこの問題を解決すべく、2つの使命を与えられました。 それは、甘くてべたべたした業務用アイスクリームマシンの内部を分解すること、そして、この修理を妨げているアメリカの著作権法に切り込むことです。 アイスクリームマシーンがメルトダウン アイスクリームマシンが「壊れた」時、多くの場合、ソフトウェアの障害ということをご存じですか?パスワードや不可解なエラーメッセージから締め出されると、簡単な修理でさえ、高価な技術者を呼ぶしか方法はありません。 このような機械メーカーに勤務するテイラーは、エラーコード

                            マクドナルドのアイスクリームマシーンの中身は?ー歪まれた著作権法 | iFixit ニュース
                          • 「衝撃のビフォーアフター」予約から2年、治療3ヶ月。ぬいぐるみ病院で生まれ変わって帰って来たミッキー「もはや蘇生」

                            hitomi@10a! @Pikatan_Tantan 引リツもお返事したかったのですがすみません、通知が追いきれず…🙇‍♀️💦 死ぬまで一緒にいたいので治せるところは全部治してもらいました😌この子のアイデンティティはお鼻のツルツル感なので、そこは絶対に残してください!とお願いをしました❤ぬいぐるみ病院さんの技術を知ってもらえて嬉しい😊✨ 2021-10-14 08:50:00 うまぴょいhitomi🌈 @Pikatan_Tantan 日常垂れ流す遥か昔に成人済の貴腐人アカウント。今は2人の子ども中心生活。たまーに上げるコス写真はゴリゴリ加工しまくりです🙇‍♀️マイ武沼深すぎて毎日楽しい🥰東リベ(本誌派)・テイルズ・バンやろ・マクロスF・ラ!・FGO・ギアス・Re:ゼロ他にも色々好き!カービィに囲まれて暮らしたい。お別れはブロ解で。 pixiv.net/users/11069

                              「衝撃のビフォーアフター」予約から2年、治療3ヶ月。ぬいぐるみ病院で生まれ変わって帰って来たミッキー「もはや蘇生」
                            • 後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』後輩『すみません...』先輩『だからなめてんのって』後輩『本当にすみません...』

                              ちょこ西 @chocolate_noise 後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』 先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』 後輩『すみません...』 先輩『だからなめてんのって』 後輩『本当にすみません...』 という会話を聞いたのを思い出して笑っちゃった 自分も気を付けないと言っちゃいそう 2023-11-01 15:21:26 ちょこ西 @chocolate_noise そもそも、ねじがなめる(ねじ穴がつぶれて広がって回せなくなる)ってどの分野の人なら通じるんだろう、工学系なら通じると思ってたけど、実は機械系にしか伝わらないのかな 2023-11-01 15:24:49

                                後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』後輩『すみません...』先輩『だからなめてんのって』後輩『本当にすみません...』
                              • エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘

                                修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。 Citing Danger of “Ink Spills” Epson Programs End of Life for Some Printers https://fighttorepair.substack.com/p/citing-danger-of-ink-spills-epson エプソン製インクジェットプリンターを長年使用した場合、耐用年数が経過して内部の廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいており、交換または修理が必要だというメッセージがプリンターに表示されて動作しなくなる場合があります。 廃インク

                                  エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘
                                • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末。修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも

                                    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末。修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも
                                  • 20代の頃「一生モノ」の革靴を買ったけど、おっさんになってから意外な落とし穴に気付いた

                                    Planar @makro_planar 20代の頃に革靴に凝って、一生モノと言われるクラスのものを幾つか買ったおじさんから、20代の若者にお伝えしておきたいことがある。 「靴は一生モノかも知れんけど、おっさんになると足の形も変わるよ。」 2022-09-29 18:22:26

                                      20代の頃「一生モノ」の革靴を買ったけど、おっさんになってから意外な落とし穴に気付いた
                                    • 教育現場に導入されたChromebookが導入からたった3年で壊れ始めており修理も困難で持続性が低いことが報告される

                                      by Luis Roca Google製のOS「ChromeOS」を搭載したコンピューター「Chromebook」は、価格の安さやシンプルな操作性が評価されて、教育向けコンピューターとして学校教育において大量に導入されています。しかしChromebookは一般的なコンピューターよりも寿命が短く、修理が困難であるため、結果として学校にとって高額な出費を強いることが指摘されています。 'Chromebook Churn' report highlights problems of short-lived laptops in schools https://pirg.org/edfund/resources/chromebook-churn-report-highlights-problems-of-short-lived-laptops-in-schools/ School Chromebo

                                        教育現場に導入されたChromebookが導入からたった3年で壊れ始めており修理も困難で持続性が低いことが報告される
                                      • 二度と使えないレベルで割れたお皿を味のある器として復活させる「簡単! おうちで金継ぎ」を使ってみた

                                        形あるものはいつか壊れるとは言うものの、お気に入りの器をうっかり割ってしまった時の悲しみは深く、もう二度と使えないのはわかっていながらも捨てられずに「いつか修復に出す……」とズルズル保管してしまっていたところ、おうちで割れたり欠けたりした器を復活させることが可能な「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」を発見。果たして初心者でも死んだ器を生き返らせることができるのか……?ということで、実際に付録の金継ぎセットを使ってお皿の修復に挑んでみました。 大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ (TJMOOK) | |本 | 通販 | Amazon これが「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」(宝島社) MOOKは24ページの冊子と金継ぎセットが一体となっており、厚さは3.7cmほど。 冊子の部分をめくってみると、目次は「基本の金継ぎ」「LEVEL.1 ひび

                                          二度と使えないレベルで割れたお皿を味のある器として復活させる「簡単! おうちで金継ぎ」を使ってみた
                                        • 刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる

                                          旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 北海道で唯一の刀剣店(大嘘)を謳ってる店に手入れと鐔の交換に出したところ 鐔、切羽、ハバキはボンドと瞬間接着剤とグルーガンでガチガチに固定され 鐔の茎孔は無断で削られ刀身は指紋と錆と耐水ペーパーの目でボロボロになって返されたのでなんとかして欲しい、とのことで預かってきた。 酷すぎる pic.twitter.com/g3cK8ioPDG x.com/emus_ruyke_ain… 2024-03-27 23:04:35 旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 手入れお願いしたら鐔をボンドで固められて茎が錆びて返されたのでどうにかして貰えませんか?」と連絡きて 5年以上前も鐔をボンドで留めてて素人だなぁって思ってたんだけどまさかまだそんな素人仕事してるとは思わなかった。 そのお客さん今からうちに来ることになったのでなん

                                            刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる
                                          • 交通事故の鑑定事例|FAL

                                            交通事故の鑑定事例⑤ 後部座席に憑いた霊に驚愕し自損事故に至った事例 【事故概要】 8月の深夜、走行中に背後に何かいる様な感覚に陥り、霊と捉え驚愕し車が不思議な力で吸い込まれる様に側壁に衝突した自損事故。相手側は霊の存在など荒唐無稽として保険会社は支払いを拒否。事故の原因が過失由来か故意由来かが裁判で争われた。 【弊所鑑定】 まず、事故態様について精査したところ、損傷位置は良好に車両損傷と一致し矛盾は認められなかった。 次に道路の築造年次を調査したところ昭和23~36年の間であることが判明した。 敷設年次が昭和45年の道路構造令施行前であるため、現地を踏査してみると、カーブの外側が低い逆バンク構造であることが判明した。 本来であればカーブの外側が高く遠心力を抑制しているのであるが、本件道路は築造年次が古く逆に遠心力を促進してしまう構造であった。 つまり、事故当時不思議な力で壁に吸い寄せられ

                                            • バイク屋は自分の店で買ったバイクじゃない修理を持っていくと、雑な対応される。それにはわけがあった。

                                              ごーばーいーつ @Gober0129 なんで、バイク屋って自分のとこで買ったバイクじゃない修理持ってくとすんげぇ、対応が雑なんだろ。 昨日のことだけど今になって腹立ってきた。 2022-12-08 07:15:25

                                                バイク屋は自分の店で買ったバイクじゃない修理を持っていくと、雑な対応される。それにはわけがあった。
                                              • 保証内の洗濯機を修理してもらったら「このパーツは保証外ですね、50,000円です」→「無理です」と言ったらタダになった。なんなんだ!?

                                                岸田メル @mellco イラストレーター / IDOLYプロデューサー @IDOLY_cafe / ブルリフ総監修 @BRSUN_game / youtube bit.ly/3qZhVtT /スケブ skeb.jp/@mellco / ご連絡maigo@maigo.jp Orbit🌕 C.Loo🐻 instagram.com/kishidamel 岸田メル @mellco 洗濯機がぶっ壊れたんで保証でメーカー修理してもらったんだけど、最初無料だって言ってたのにこのパーツは保証外ですね、50,000円です!とか言われてハァ⁉️となり、しかも今すぐ払わないと修理できないみたいな雰囲気だったんで、え、無理ですと言ったらタダになった。え⁉️なんなん 2023-08-08 23:12:19

                                                  保証内の洗濯機を修理してもらったら「このパーツは保証外ですね、50,000円です」→「無理です」と言ったらタダになった。なんなんだ!?
                                                • 「5-56を鍵穴にさすな!」漫画家がTwitterで拡散した真実に衝撃の声|@DIME アットダイム

                                                  #5-56を鍵穴にさすな! 金属の潤滑剤についての「警告」が話題となっている。投稿者は『やわらかスピリッツ』で作品を連載しているホラー漫画家の洋介犬さん。その投稿が修理業者に言われた「556を鍵穴にさすな!」。 使用した直後は鍵の回りがよくなるものの、吹き付けた部分にホコリがたまって固まりやすくなり、時間がたつと鍵が使いものにならなくなるという。5-56を販売する呉工業のホームページにも「複雑な構造の鍵には使わないで」と書かれており、使用するなら同社の『ドライファストルブ』をーと紹介されている。鍵の調子が悪くなった際はご注意を! 万が一、鍵穴に使用してしまった場合は業者に連絡して早めに鍵の交換を。面倒だからと放っておくと家に入れなくなることも。 取材・文/渡辺雅史

                                                    「5-56を鍵穴にさすな!」漫画家がTwitterで拡散した真実に衝撃の声|@DIME アットダイム
                                                  • 【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話

                                                    僕のNikon Z7を修理に出しました。 しかし、ニコンの修理工場の検証結果は、原因をこちらの環境のせいにするというお粗末な内容でした。 それも超初歩的なミス。 普通に考えれば分かると思うのに・・・。 まあミスは仕方ないとしても、その後の対応も酷かった・・・。 今回はそんなニコンとのやり取りです。 Z7の故障? 基本的に動画はあまり撮らないのですが、一度やってみようとNikon Z7で動画撮影開始。 しかし外部マイク端子に差したマイクの音を認識してないような気がする。 どうもおかしいので、マイクではなくライン入力を試してみたけど内蔵マイクが反応するだけ。 何をやってもZ7の内蔵マイクでしか録音できない状況。 これは外部音声入力端子が完全に死んでます。 Z7の外部音声入力端子を使ったのは初めてなんだけど・・・。 なお、この外部マイクをZ6で使用してみると正常に録音できました。 ニコンピックア

                                                      【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話
                                                    • スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由

                                                      スマートフォンに入っているバッテリー。交換のタイミングについて知らない人が多いのではないだろうか。 iPhoneのバッテリーは500回の充放電(充電サイクル)を繰り返したとしても、最大80%の容量を維持できるように設計されている。Appleのいう充電サイクルとは合計で100%になる充電を行った回数、もしくは合計で100%放電した回数のこと。過去の記事では例として以下の挙げている。 ある1日のうちにiPhoneのバッテリーを65%消費し、同じ日の夜に100%まで(減った65%分を)充電した 別の日には35%しか使わず、同じ日の夜に100%まで(減った35%分を)充電した この充電サイクルを500回繰り返したとしても、最大80%を維持できるということになる。ただし、これは永久的な利用を保証しているのではなく、一定期間はその容量を維持できる、というものだ。 →スマホのバッテリー劣化の指標「充電サ

                                                        スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由
                                                      • 日本はなんで工業製品何も作れなくなったのか、米国は作れているのか

                                                        米国は何も作れなくなったと言われるが、ガレージ文化だったり、個人でありものを組み合わせて新しいものを作れている。 米国はDIY文化がある。というかDIYして自前で修理できないと家も持てない。 なにかにつけて修理マニュアルが出回るというのもあるのだろう。 日本だと法人でないと入手ルートがないようなものも、eBayだと手に入ったりする。 あとは目的ごとに新しい工具や機械を作っているってことか。 日本の場合、既に住居では何か作るということは想定されてない。 ゴミの分別についてもそうだろう。ちょっと変わった物を買うと捨てられない。 家電など大手企業が衰退したのはあるが、そこで働いていた人はいるはずだが、何か作るという動きはない。 クラウドファンディングを見ても、海外で作ったものを買い付けてくるってことばかりだ。 量産は価格の問題があるから仕方ないだろうが、プロトタイプを作る環境自体がないのではない

                                                          日本はなんで工業製品何も作れなくなったのか、米国は作れているのか
                                                        • カスハラあれば修理対応なし 任天堂が規定を改定 悪質なら警察・弁護士と対応

                                                          任天堂は10月19日、同社の「修理サービス規定/保証規定」に「カスタマーハラスメントについて」という項目を追加した。問い合わせの際に消費者側から脅迫や侮辱などがあった場合は修理を断ることがあるとしている。 カスタマーハラスメントに該当する行為の例としては、「威迫・脅迫・威嚇行為」「侮辱、人格を否定する行為」「プライバシー侵害」「過剰なサービス要求」「オペレーターを長時間拘束する行為」「SNSやネット上での誹謗中傷」など。あくまで例であり、「社会通念上相当な範囲」を超えれば対象となる。 これらの行為があった場合は、交換や修理に応じない場合がある他、悪質な場合には警察や弁護士と連携して対処するとしている。 12日の改定内容公表後から、Twitterでは「業界標準になるといい」「弊社にも取り入れてほしい」といった肯定的な意見が見られた。 関連記事 任天堂、“公序良俗に反する利用”にコメント VT

                                                            カスハラあれば修理対応なし 任天堂が規定を改定 悪質なら警察・弁護士と対応
                                                          • 傷がついたHDDのデータ復旧は不能という"常識”は過去のもの︕ デジタルデータリカバリーに聞く、データ復旧技術の最前線 [Sponsored]

                                                              傷がついたHDDのデータ復旧は不能という"常識”は過去のもの︕ デジタルデータリカバリーに聞く、データ復旧技術の最前線 [Sponsored]
                                                            • 鍋掃除を極めたい人へ。コゲた鍋を蘇らせる「鏡面磨き」の技術 | となりのカインズさん

                                                              大澤勇 YouTubeチャンネル「ステンレス鍋のための料理教室! 大澤チャンネル」を運営。全国津々浦々から鍋磨きの注文を請ける鍋磨き職人。「鏡進会(きょうしんかい)」という鍋磨き道場を主催しつつ、「ステンレス鍋の使い方に悩める民」を導き続けている。

                                                                鍋掃除を極めたい人へ。コゲた鍋を蘇らせる「鏡面磨き」の技術 | となりのカインズさん
                                                              • スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?

                                                                スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。 下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。 営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワ

                                                                  スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
                                                                • 「スマホのバッテリーは取り外し可能に」EUが承認した新しい規則にネットは賛否両論【やじうまWatch】

                                                                    「スマホのバッテリーは取り外し可能に」EUが承認した新しい規則にネットは賛否両論【やじうまWatch】
                                                                  • こんなSSDはデータが消える? 不穏な兆候が表れたら今すぐバックアップを(BCN) - Yahoo!ニュース

                                                                    SSDが飛んでしまった。ノートPCに増設して使っていた500GBのNVMe対応M.2 SSDだ。幸いにして200GB程度しか使っていなかったが、それでも膨大なデータが消えてしまったのは痛い。実は前兆があった。怪しいと思った時にすぐバックアップを取っていれば最悪の事態を避けられた、と思うと悔やまれる。どんなディスクであれ、いつかは壊れる。そこで、データが取り出せなくなった経緯をまとめた。同様の状況に遭遇した場合の参考になれば幸いだ。 トラブルは立て続けに起こる。キーボードが壊れて修理に出したノートPC。無事修理完了したかと思いきや、今度は増設していたSSDのデータが飛んでしまった。どうやらSSDの物理的な破損のようだ。特にショックを与えたり、高温の場所に放置するなどしたわけでもなく、普通に使っていただけだが、ある日、全くアクセスできなくなってしまった。 PCは昨年5月に購入した14インチのノ

                                                                      こんなSSDはデータが消える? 不穏な兆候が表れたら今すぐバックアップを(BCN) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【は?】ダイソンの掃除機が購入から約1年で動かなくなる → オンラインサポートを試そうとしたらいきなり詰んだ話

                                                                      » 【は?】ダイソンの掃除機が購入から約1年で動かなくなる → オンラインサポートを試そうとしたらいきなり詰んだ話 特集 購入以来、ほぼ毎日使っている「ダイソン」のコードレス掃除機。もうコイツがいない生活なんて想像できないくらいだが、つい先日、愛しのダイソンちゃんが掃除中にいきなり動かなくなってしまった。ダダダ、ダイソーーーーーン! 正確には止まったり動いたりを繰り返して、まともに機能しなくなってしまったのだ。この掃除機を買ったのは2022年1月。そう、まだ1年ちょっとしか経っていない。逝くの早すぎるだろ……! これは今すぐ何とかしなければなるまいて。 ・ダイソン、逝く ネットで「ダイソン 掃除機 止まる」と検索すると、似たような症状が発生した人の記事やブログが大量に出てくる。どうやらけっこう “ダイソンあるある” らしい。ただ、そこに書かれている原因と対処法はどれも大体同じで…… ・ヘッ

                                                                        【は?】ダイソンの掃除機が購入から約1年で動かなくなる → オンラインサポートを試そうとしたらいきなり詰んだ話
                                                                      • わずか4カ月でApple Watchのバッテリーがダメになり修理交換しようとしたら端末料金満額を支払わされた話

                                                                        Apple公式の修理サービスには、修理してほしい端末を店舗まで持って行って修理してもらう「持ち込み修理」と、Apple指定の配送業者に修理端末を引き取ってもらい修理する「配送修理」の2種類が存在します。家の近くに対象店舗がない人や地方の暮らしの人にとって、家まで端末を引き取りに来てもらえる「配送修理」は非常に便利でありがたいサービスなのですが、このサービスを利用した男性が端末が保証期間内であったにもかかわらず端末料金満額を支払わされてしまうという事態に遭遇しています。 An Apple-FedEx debacle had a local man caught in the middle, batted back and forth - The Boston Globe https://www.bostonglobe.com/2022/05/09/business/an-apple-fede

                                                                          わずか4カ月でApple Watchのバッテリーがダメになり修理交換しようとしたら端末料金満額を支払わされた話
                                                                        • 任天堂はスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」に陥った不具合のあるJoy-Conを毎週数千台も受け取っているとの報道

                                                                          2017年3月に発売されたNintedo Switchは、発売当初から専用コントローラー・Joy-Conのジョイスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」という不具合が発生すると報告されてきました。このJoy-Conドリフトは発売から5年が経過した2022年時点でもユーザーの悩みのタネとなっており、任天堂のアメリカ法人であるニンテンドー・オブ・アメリカには「毎週数千台のJoy-Conドリフトに陥ったJoy-Con」が修理のために送られてくると報じられています。 Nintendo Switch Joy-Con Repair Center Swamped, Quality Suffered https://kotaku.com/nintendo-switch-joy-con-drift-fix-repair-center-replace-1848828886 Nintendo US re

                                                                            任天堂はスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」に陥った不具合のあるJoy-Conを毎週数千台も受け取っているとの報道
                                                                          • 電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..

                                                                            電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。スピーカーのコーンとか。最適解の素材として仕方ないんだろうけど。 使い捨てのものとして認識してるというか、紙ってティッシュとかコピー用紙とかそういうもんじゃん、せいぜい図工で使うやつじゃん。それなりの期間使うであろうプロダクトに使われてんのがなんかやだなあ、って思う。 和紙を使った服もなんか嫌。逆に綿素材を消耗品として使うのもなんか嫌。 ふすまも嫌。いくら丈夫で吸湿性に優れてたって、紙ですやん。 防水スマホが接着剤で固定されてんのもなんか嫌。ネジで留めてあって欲しい。 ストラトがブリッジをバネで固定(?)してんのもなんか嫌。これはおれがアーム使わないってのが多分にある。テレキャス欲しい。 ガッチリと固定されてなくて、なんか絶妙なバランスのアレで保たれてる構造の橋も嫌。理屈は分かってもなんか不安になってくる。 でもアーチの

                                                                              電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..
                                                                            • https://twitter.com/shugou17/status/1530163503008391168

                                                                                https://twitter.com/shugou17/status/1530163503008391168
                                                                              • 「屋根が壊れてますよ」と言う業者を絶対屋根に上げてはいけない…彼らを一発で退散させる"最強フレーズ" 点検を装ってわざと屋根を壊す悪徳業者がいる

                                                                                「近くで家を建てている」という業者が「お宅の屋根が壊れています。ちょっと見てみましょうか」と訪問してくることがある。ファイナンシャルプランナーの髙橋庸夫さんは「リフォームトラブルの中でも屋根工事のトラブル事例の割合は多く、詐欺まがいの悪徳業者の存在が問題視されている。彼らをやすやすと屋根に上げてはいけない」という――。

                                                                                  「屋根が壊れてますよ」と言う業者を絶対屋根に上げてはいけない…彼らを一発で退散させる"最強フレーズ" 点検を装ってわざと屋根を壊す悪徳業者がいる
                                                                                • ラー油容器の使い勝手がいいので、潤滑剤を詰め替えて使ってる→対策しないと現場猫るぞ!「気をつけて」

                                                                                  便利だけど気をつけたい現場猫案件のはなし。少量でいい・荷物を軽くしたいって気持ちもわかるので、夏のアウトドアシーンなどでお気をつけください。

                                                                                    ラー油容器の使い勝手がいいので、潤滑剤を詰め替えて使ってる→対策しないと現場猫るぞ!「気をつけて」