並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 8309件

新着順 人気順

天ぷらの検索結果201 - 240 件 / 8309件

  • 食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    国のトップの人たちも食あたりで死んでいた? 徳川家康の死因が「鯛の天ぷら」であるという逸話は有名です。 実際に死の直前に揚げた鯛を食べたのは事実ですが、鯛にあたって死んだということではなく、もともと胃がんを患っていたと考えられています。 今回の記事は「食中毒で死んだ人物」ですが、全員が食あたりで死んだ人というわけではないと思います。中には家康のような間接的なケースもあれば、食中毒に見せかけて毒を盛られて殺されたケースもあるかもしれません。 その点をお含みいただきご覧ください。 1.イングラド王ヘンリー1世 ヤツメウナギの食べ過ぎで死亡? ヘンリー1世はノルマン・コンクエストを成し遂げたウィリアム1世の末子。 彼は憲章「マグナ・カルタ」を発表し、気まぐれな税金や教会収入の没収などの悪行をなくすことを宣言しました。また、アングロサクソン系王家の血を引くスコットランドの王女マチルダと結婚し、スコ

      食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...

      知花園子 @zizizi666 沖縄に観光に来た人が与儀通りの天ぷら屋さんで1個40円の魚天ぷらを買って具が小さくて詐欺だとツイートしていた。リプ見てみると「あー、あそこの天ぷらほんと具ちっちゃいですよねー。衣ばっか」だと。40円の天ぷらになにを言ってるんだか。沖縄天ぷらはそもそも衣が多いんだよ帰れって思った。 2022-01-02 23:15:49

        沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...
      • にしん蕎麦は優しさに包まれている

        海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう > 個人サイト つるんとしている お出汁と既得権益の香りがする 不平等というものに敏感なこんにちの日本社会だが、この”疑惑”についてはまだ世間の認知が高まっていないらしい。まずは今一度、公然とえこひいきを受けるニシン蕎麦の姿をご認識いただきたい。 「ニシンさん、今日もお勤めごくろうさまです!」 「ややや、いつも居てくださるだけでホント助かっています」 「布団もかけときますんで!ええ、もう客なんか気にせず!ゆっくり寝ててくださいね」 さすがにここまでは店主も言わないだろうけど、厨房の片隅で、もみ手でニシンに忖度する店主の姿を思い浮かべてしまう。なんなのだろう、この不自然な気配りは。 不自然な気配り そもそも具材とい

          にしん蕎麦は優しさに包まれている
        • いま絶対に食べておくべき蕎麦の名店10選・都内編【年間150杯食べる蕎麦マニアに聞いてきた】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          年間150軒の蕎麦を食べ歩く「蕎麦の達人」 こんにちは、ふつかよいのタカハシです。 だんだん肌寒くなってきましたが、ふとしたときに食べたくなるのが「蕎麦」ではないでしょうか。 のどごしの良いものからつるっとさっぱり食べられるものまでその種類はさまざま。 今回は、年間150軒の蕎麦を食べ歩くという前島敏正さんにお話を聞くことにしました。 前島さんは、食べ歩きだけでなく、蕎麦に関する歴史や雑学にも詳しい、いわば「蕎麦のソムリエ=ソバリエ」。 現在は蕎麦打ち講座を開いたり、月1で蕎麦に関して学ぶ「ソバリエサロン」という勉強会を行なっているのだとか。 ──前島さんは週に3日、年間で150軒もの蕎麦店を食べ歩いているそうですね。正直なところ、それだけ蕎麦を食べていて飽きたりされないのでしょうか。 前島:飽きますよ(笑)。ただ、たくさんある蕎麦の中から自分好みの味わいのものを見つけたときの感動が忘れら

            いま絶対に食べておくべき蕎麦の名店10選・都内編【年間150杯食べる蕎麦マニアに聞いてきた】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 【知っ得】築地なのにコスパ最強! 築地の常連「丸豊のまぐろ巻はウマいし安い。しかもすぐに買えて最高」

            » 【知っ得】築地なのにコスパ最強! 築地の常連「丸豊のまぐろ巻はウマいし安い。しかもすぐに買えて最高」 特集 誤解を恐れずに申し上げるが、かねてから「築地は大して安いワケではない」と思っている。いや、個人的な感覚では「むしろ高いんじゃないか?」とさえ感じている次第だ。だがしかし……。 つい先日、築地市場にメチャメチャ詳しい知人にそう告げたところ『おにぎり屋 丸豊』を紹介された。知人いわく丸豊は「安い・ウマい・すぐ買える」の3拍子が揃った “ビギナーに優しいお店” だと言うのだ。 ・観光価格 築地に限らず「市場」というと、どうしてもリーズナブルなイメージがある。もちろん中にはリーズナブルなお店もあるのだが、都内有数の観光地・築地クラスになってしまうと “観光価格” が適用されてしまうのは、ある意味で当然なのかもしれない。 私(サンジュン)もたまーに東京案内で築地に出かけたりするのだが、特に

              【知っ得】築地なのにコスパ最強! 築地の常連「丸豊のまぐろ巻はウマいし安い。しかもすぐに買えて最高」
            • 本来は食べることがないトマトの「わき芽」をプロに天ぷらにしてもらう

              1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:どじょうすくいは楽しかった(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 トマトのわき芽とは 独特の香りがあるトマト。明治時代にアメリカから入って来た品種は今のものと比べると、香りと酸味が強く日本人には受け入れられなかった。昔はトマトの香りを異臭と感じる人も多く「トマト臭」とも言われた。 トマト畑に来ています! 最近のトマトは酸味を抑えたフルーツのようなものも多い。近年は基本的にどの野菜も青味を抑えた甘いものが好まれる傾向にある。そういうこともあってなのか、私はトマトが好きだ。子供の頃は苦手だったけれど、今は好きな野菜の一つになっている。 これがトマトです! どのくらい私がトマトを好きかと言えば

                本来は食べることがないトマトの「わき芽」をプロに天ぷらにしてもらう
              • スウェーデンの海岸で、ふと地元の風景が浮かんだ――カジヒデキの富津愛 - SUUMOタウン

                インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 90年代の「渋谷系」音楽シーンを牽引し、今も最前線で活躍するカジヒデキさん。 「10代のころは、なにもない地元があまり好きになれなかったんです」と語るカジさんですが、大人になって世界を旅するようになってから、富津への愛が深まったそう。 2015年から、地元・富津市観光大使も務めているカジさんに、地元の良さを伺いました。 チーバ君の下腹部あたり「富津」。自然がいっぱい ―― 「富津(ふっつ)」って、東京の人間からすると、あまり馴染みがないエリアかもしれません。 カジヒデキ(以下、カジ):たしかに、「富津」って、あまり知らない人が多いかもしれませんね。僕はよく「木更津の少し南です」と答えます。千葉県も広いので、県北の人も富津のことを知らないかも(笑)。南北で、カルチャーも大分違いますしね。マイナーだけど、とてもいい街ですよ。海も山も楽しめます。

                  スウェーデンの海岸で、ふと地元の風景が浮かんだ――カジヒデキの富津愛 - SUUMOタウン
                • マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  私の舌は、もう何年も「保守」に陥っている。 気付けば毎日、繰り返すように同じような肉、同じような魚、同じような野菜を摂取し続けている。目新しい調理法に挑戦することもなく、革新的な味覚によって脳を刺激することもなく、つまらなそうに箸をたぐる日々を重ねている。 こんなことではいけない。はたと気付き、私は「未食を巡る冒険」におそるおそる足を踏み出すことにした。個人的にこれまで口にしたことのないフードへと手を伸ばし、「保守」に染まった自分の舌にアタックをかける旅である。 ところがその挑戦を初めてすぐの春先、「まん延防止」なるワードが世にはびこり始めた。 通称「まん防」は外食のタイミングを失わせ、私はすぐさま窮地へと追い込まれた。 「食べたことのないものを食べる」ためには、「訪れたことのない飲食店を訪れる」のが何よりも手っ取り早い。ミャンマー料理やジビエ料理、それから抹茶小倉スパにキジ鍋に分子ガスト

                    マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 【最新】丸亀製麺で使えるau PAY他お支払方法とクーポン・優待 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                    丸亀製麵とは?丸亀製麺は株式会社トリドールホールディングスが運営している人気うどんチェーンです。 丸亀製麵は「全店に製麺機を設置」しており、打ち立て・茹でたてにこだわった質の高いうどんのご提供に力を入れている店舗であり、実は人気店ならではのお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYと丸亀製麺のお得情報を公開」します。丸亀製麺で少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 丸亀製麺でau PAYは使える? 丸亀製麺ではauPAYが使えるのでauの人気キャンペーンに参加できる 大前提:2020年5月下旬「au PAYで貯まるポイントはPontaポイントへ変更」 丸亀製麺とau PAYに関するお得情報を公開 丸亀製麺とau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー・クレジットカードとQRコード決済(スマホ決済)によるお支払いが可能 丸亀製麵でクレジットカー

                      【最新】丸亀製麺で使えるau PAY他お支払方法とクーポン・優待 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                    • 美人研修医チャンから「同期がいつも私が帰るタイミングで偶然を装って一緒に帰ろうとして来て困ってる」って相談された話

                      医科天 @ikaten_kaiten 医科の天ぷらこと医科天です/真面目さと不真面目さのバランス感覚が絶妙なツイートを心がけております/都内勤務→絶賛地方巡業中の限界専攻医 医科天 @ikaten_kaiten 今月回ってくれた美人研修医チャンと飲んだんだけど、「私に気があるっぽい同期が、私が職場にいる間はずっと研修医室に残ってて、いつも私が帰るタイミングで偶然を装って一緒に帰ろうとして来て困ってる」って相談されて、25になってもそんな陰キャムーブしかできない研修医クンに涙が止まらない 2024-01-30 23:01:25 医科天 @ikaten_kaiten 「LINEでは饒舌なのに職場では塩対応で目も合わせない、けど帰る時になるとアッ‥オレモチョウドカエルンダ‥オツカレ‥って言いながら毎晩来る」そう。こんなんワイが小学生の頃に好きな子に告白できなくてしたムーブや。医学部男子のコ

                        美人研修医チャンから「同期がいつも私が帰るタイミングで偶然を装って一緒に帰ろうとして来て困ってる」って相談された話
                      • 元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        (写真提供/浜亮太) 体重225kgの巨漢プロレスラーで、力士時代は幕下優勝の経験もある浜亮太選手が“ちゃんこ+うどん”の強力タッグを緊急提言! 2021年1月、群馬県前橋市に「どすこいうどん浜ちゃん」をオープンさせると、瞬く間に地元客で賑わう繁盛店となった。 ▲「どすこいうどん浜ちゃん」の外観。同じビルには、プロレスラーのMAZADA選手が経営する「ステーキまさやん」も。2店をハシゴするプロレスファンも多いそうだ(写真提供/浜亮太) 1995年、八角部屋に入門した浜選手(しこ名は北勝嵐)は、相撲の実力とともにちゃんこ料理の腕も磨いていく。その後、プロレスに転向すると寮長を務めながら毎日ちゃんこを作っていたのだという。その味はマット界でも絶賛され、曙選手も「浜の作るちゃんこは別格」と太鼓判を押すほどだった。また一時はキッチンカーでちゃんこを販売しており、ファンからも絶大な支持を集めていた。

                          元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          大葉をまとめ買いしすぎた……使い切れるのか!? スーパーに売られている大袋入りの大葉。 冷奴やそうめんの薬味にしたり、漬け物に入れたりしてよく使うのですが、勢いでまとめ買いしすぎてしまいました……。 ドーン。ザルにあげている写真のもので50枚くらい。まだまだ冷蔵庫にあります。 そこで、大葉を大量消費すべく、おいしく飽きずに食べるための調理法をいろいろと試してみることにします。 炊きたてのごはんにピッタリなおかずはもちろん、フレッシュな香りが野菜の風味をグッと引き立てるドレッシング、ビールのお供にぴったりなおつまみ……と、いろいろなバリエーションに仕上がりました。 INDEX ▽01:大葉の「漬け」 ▽02:大葉味噌 ▽03:大葉ドレッシング ▽04:大葉チップス ▽05:大葉のしらす佃煮 大葉消費レシピ①大葉の「漬け」 まずは刺身の「漬け(づけ)」を作るときのタレで大葉を漬けてみました。

                            大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

                            投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

                            • いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ

                              いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ 今回語りたいこと PR/リリース単位の違いの変化を時代と共に語るというのが主旨です この記事を書いた意図 最近開発速度を上げたい的なお話が多く、その際に何回も同じ話を説明することになっているので改めてここに書いておこうと思います。 もう少し膨らまして講義としてまとめた上で、オンボーディング研修の受講動画にしたいですね。 変化をざっくり言うと リリースされる単位は時代が下るごとに細かいサイズでリリースする方向に変化しています。 近年だと平均差分の中央値は(差分行数で比較した場合で)一桁台とかありますね。 古代、いにしえの時代 少数の大企業だけが使える「基幹系業務システム」というピラミッドみたいな代物を、SEという大工のような人たちを多数抱えたごく少数の「大規模SIer」という集団だけが造れ

                                いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ
                              • どこまで肉汁とセンスが溢れるのか…? 吉祥寺に開店したハンバーグ&ご飯のお店「挽肉と米」について語らせて欲しい - ぐるなび みんなのごはん

                                どうも、料理芸人のクック井上。です!「みんなのごはん」でも執筆することになりました!よろしくおねがいします! まず、軽く自己紹介を… 芸人でありながら食と料理を愛するあまり、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食育インストラクター、BBQインストラクター、パエリア検定、ホームパーティー検定、アスリートフードマイスター、こども成育インストラクター…などを食の資格を取得。 番組や雑誌でお声がかかるのは料理企画がほとんどになり…、 ついには農林水産省からは国産食材料応援『FANバサダー芸人』に任命され、仕事が9割が料理イベントの講師・食のイベントMC・企業のレシピ開発・食品プロデュース等のになってしまった、料理芸人です。 簡単に言うと「料理の腕が漫才の腕を追い越してしまった芸人」…デス。 こちらでも「旨味たっぷり、笑いちょっぴり」、しっかり食の素晴らしさをお伝えします。皆々様、よろしくお願い申

                                  どこまで肉汁とセンスが溢れるのか…? 吉祥寺に開店したハンバーグ&ご飯のお店「挽肉と米」について語らせて欲しい - ぐるなび みんなのごはん
                                • タワレコの隣に蕎麦が生えている~渋谷の植物を見て歩く

                                  商業施設が新しく植える木とは? 今度は植えられた木について。新しい商業施設に木が植えられることはよくあるがどういうものが植えられるのだろうか? 山下「さっきクスノキがいましたけど、これがジャパニーズシナモンのヤブニッケイですね。葉脈が最後まで到達しないのが特徴で、これが最後までビシッといけば普通のニッケイ(肉桂)。」 葉脈が最後まで到達したらニッケイだ! テストに出ないぞ! 山下「あ、いい香りですよ。八つ橋とかの匂い。これはいいですよ、美味しいですね。お酒に漬けてもいいですね。枝を入れてホットワインとかにも。 」 林「これいい匂いだよ、って言えたらちょっとかっこいいですね」 ヤブニッケイもシナモン的ないい匂いがする。ヤブというか山野に生えるそうだ ──山下さんは街で気になる植物あったら持ち帰るんですか? 山下「持ち帰りますよ。調べることが多いですね。分類が好きなので。分類癖があるんですよね

                                    タワレコの隣に蕎麦が生えている~渋谷の植物を見て歩く
                                  • 【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは。3年前からダイエットを始めているフリーライターの少年Bです。 ここ数年、痩せるために外食を控えて自炊をするようになったのですが、個人的に欠かせないと考えている食材が野菜です! でも野菜の取り扱いって難しすぎませんか? せっかく買ったのに、ハズレを引いてしまうこともあれば、賞味期限もわからないし、正しい保存方法もわからない。ちょっと自炊をサボると、半端に残ったものが傷んでしまうことも……。 せっかく野菜を食べるなら、おいしくいただきたいですよね。そこで今回は八百屋に勤めて10年以上という野菜のプロ、青髪のテツさんに、定番野菜12種とアボカドの選び方や保存方法について、根掘り葉掘り聞いてみました! ※野菜の選び方には諸説あり、あくまで本記事は青髪のテツさんの意見を集約した内容になっています。 twitter.com キャベツの選び方 少年B:青髪のテツさん、はじめまして。今回はよろ

                                      【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く

                                      専門家と東急沿線の街を歩くシリーズ、飲食店プロデューサーと渋谷を歩いた回の後編である。 まさかあの落ち着いた町中華が人気店だったなんて。まさかラーメンとタピオカは飲食店目線だと同じ部類のものだったとは。 専門家の視点で歩くと街歩きはとたんにおもしろくなる。後編も知識山盛りでへぇへぇ言わされっぱなしである。 渋谷の1Fの店は一人用だと分かったそのつづき 前回の記事『「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く』ではデイリーポータルZと同じ会社、東京カルチャーカルチャー飲食部門をプロデュースした株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん、そして同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと渋谷を歩いた。 飲食店目線で渋谷を歩くとどうやってこの高いテナント料を払っていくのか問題が目についた。センター街路面店は回転率を上げるためにラーメン屋やタピオカ屋が多かったり、なぜか残っ

                                        「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
                                      • つけ麺やうなぎまで!病院食が進化しすぎて患者さんも語る「生きててよかった」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        人生において、食はあまりにも大事だ。 食べることは、数少ない「確実に生きる喜びを得られるもの」だから。ツラくても、恋人がいなくとも。ウマいメシがそこにあれば、かすかな希望になってくれる。 そんな食事において、究極の存在が病院食。病に苦しみ、満足に出歩けない。逆境に置かれた心と体を癒やしてくれる、とっておきの存在なはず。 健康に配慮するあまり、「味が薄い」「量が少ない」と長らく言われてきたが、最近では「病院食は意外とおいしい」との話を身近で聞く。 そんな病院食が気になってインターネットで検索するものの、「病院食」についての記事はなかなか見つからない。気になるし、病院食についてまるで知らないのは、これから人生の後半を迎える身としてはダメなんじゃないか。 そこで。東京都清瀬市にある、国立病院機構 東京病院 栄養管理室の主任栄養士・島村晃子さんに、ベールに包まれた病院食の正体を教えていただいた。

                                          つけ麺やうなぎまで!病院食が進化しすぎて患者さんも語る「生きててよかった」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          筆者はイカが大好きで、日ごろからイカの情報を収集しています。 そんな私にぴったりの日本酒があると友人が教えてくれたのが、石川県の酒蔵、数馬酒造の「竹葉 いか純米」。 「いか」純米?? ▲「竹葉(ちくは) いか純米」(1,870円) 写真提供/数馬酒造 確かにイカと日本酒は定番の組み合わせだけれど、イカの名を冠したお酒となると前代未聞です。まさかイカが入っていたり……するのかな? 取り寄せておそるおそる飲んでみると、その美味しさに驚きました。軽く調べてみたところ、名前だけではなく、原材料や造り方にも並々ならぬこだわりが込められたお酒であるようです。 今回はこの「いか純米」をさらに深く知るべく、数馬酒造の広報担当、蔵さんにオンラインでお話を伺いました。 chikuha.co.jp 能登を活性化させるために生まれたお酒 ──いきなりですが、「いか純米」ってかなり変わった名前ですよね。友人にこのお

                                            イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん

                                            独自の食文化を持つ愛知県。僕は高校を卒業するまでこの愛知県で育ったので、とくに味覚については愛知の味が基礎になっていると思うのだ。 今年、何年かぶりに(もしかしたら何十年かぶりかも)愛知で正月を過ごすことになったので、この機会に愛知の味を振り返りつつ、愛する正月の愛知めしを紹介させてもらいたいと思う。 愛知の正月は熱田神宮からはじまる 正月の熱田神宮はちょっとしたフェスくらい人であふれる。 僕たち愛知県民は熱田神宮を「熱田さん」と呼び、受験だろうが結婚だろうが就職だろうが、人生のイベントごとにはかならず手を合わせてきた。 そんなありがたい存在「熱田さん」なのだけれど、子どもの頃は正直ご利益よりも参道を埋めつくす屋台にときめいていたものである。 なにしろ熱田神宮は参道に出店する屋台の数がすごいのだ。 遥かかなたまで屋台が続いている。 この数である。百花繚乱、ありとあらゆる種類の屋台が並ぶ。

                                              愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん
                                            • 東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース

                                              じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ東京都東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 東京の玄関口であり、旅の出発点でもある「東京駅」には、魅力的な「駅弁」がいっぱい。今回は、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングトップ10をご紹介。 そして、「グランスタ東京」と「エキュート東京」で購入できるおすすめ弁当10選も紹介します。 日本各地の名物駅弁から、人気のレストランや歴史ある名店が手がける自慢のお弁当まで、楽しい旅のお供に、ぜひお好みの駅弁を探してみてください。 ※「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングは、2021年12月29日~2022年1月3日の売り上げを集計してランキング化したものです。 ※この記事は2022年6月30日時点での情報です。休業日や営業時間、商品価格や取り扱い商

                                                東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース
                                              • 出汁の効いた「福岡のうどん」6店をお取り寄して食べ比べたら超贅沢なおうち時間になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 普段は福岡のおいしいお店での取材記事をお伝えしている僕なんですが、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、取材が難しい状況になってしまっています。 今だからこそ発信すべき「福岡グルメ」はないか……? ありました。筆者も『メシ通』でリポートした「うどん」です。 www.hotpepper.jp そこで今回は、福岡の有名うどん店の中から全国にお取り寄せができるお店を探し、一挙に6店舗分注文してみました。 福岡のうどんって、実はいろんな種類があって奥が深いんですよ。それぞれのお店とお取り寄せ商品の紹介をしていきます。 「ウエスト」は福岡のうどん店舗数No.1 「資さんうどん」が2020年4月ついにオンラインストア開店 「因幡うどん」自慢のごぼう天が我が家で楽しめる 久留米の名店「立花うどん」もお取り寄せ可! 「かしわうどん」は知る人ぞ知る小倉駅名物

                                                  出汁の効いた「福岡のうどん」6店をお取り寄して食べ比べたら超贅沢なおうち時間になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 蕎麦の国の民として、フランスのガレットと本気で向き合ってみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                  こんにちは。中年になって蕎麦のおいしさがわかってきたココロ社です。 今回は別世界の蕎麦の話をさせていただきます。 写真は深大寺近くに植えてある蕎麦の花。 (このあとずっと茶色っぽい写真になるので……) 「蕎麦=日本」という固定観念から自由になる 蕎麦切り(注:蕎麦の実を麺にしたもの。蕎麦の実と区別するため以後は「蕎麦切り」と呼ぶ)といえば、お寿司や天ぷらにつぐ、日本を代表する料理である。そのことに疑問を持つ人はいないだろう。蕎麦切りをすすって甘い香りを感じ、日本に生まれてよかったと思っている人もいると思う。しかし、蕎麦の実を食べるという行為についてはどうだろう。蕎麦の実は日本ではなく、中国が原産で、アジア~ヨーロッパに伝播していて、粉にしたものを水に溶いて焼いたり、実をそのまま茹でてお粥にするなどして食べられてきた。現代においても、蕎麦粉の消費量のトップは日本ではなくロシアである。 わたし

                                                    蕎麦の国の民として、フランスのガレットと本気で向き合ってみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                  • 東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                                    著: 玉置 標本 たまに安い酒場なんかで一緒に飲んだりする、スズキナオという友人がいる。30歳前後にネットでの執筆を副業としてスタートさせ、その後に退職してフリーライターとして生活しているなど、私と似た道を歩いていることもあり、勝手にシンパシーを感じている男だ。 そんな彼は2014年の夏に家庭の事情で東京から大阪へと移住して、今は自称根無し草として、ライターを続けながらフワフワと生きている。ほとんど縁のなかった大阪の地で自分の居場所を見つけるまでの不安だった日々、そしてお金があまりなくても心の余裕を失わないコツを、二日間一緒に飲み歩きながら教えてもらった。 「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」という本が出た 大阪に引越したナオさんだが、東京には実家も、長年の友達も、リーダーを務めるバンドもそろっているため、月に1度は帰ってきている。そんな大阪と東京を行ったり来たりの生活をしな

                                                      東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                                    • 琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」

                                                      琵琶湖の固有種ビワマスと外来種のブラックバスを使った4キロの「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」の提供が1月17日、琵琶湖博物館(草津市下物町)レストラン「にほのうみ」で始まった。 1人前の天丼と「デカ盛り」天丼 同店では、外来魚のブラックバス(オオクチバス)の駆除を目的にブラックバスと琵琶湖の固有種のビワマスの天ぷらをのせた「湖の幸の天丼」(1,200円)を提供しており、琵琶湖の固有種と外来魚を同時に食べられるということで人気メニューとなっている。「さらに駆除に貢献したい」「レストランを盛り上げる目玉メニューを作りたい」という思いから「デカ盛り」メニューの提供を始めた。 ブラックバスはスズキ目の淡水魚で、ふわふわとした食感が特徴だが、大きく成長すると身が硬くなり、食感が変わる。同店では、琵琶湖の沖島の漁師が駆除のために捕獲したブラックバスのうち、体長30センチほどの飲食に適したサイズ

                                                        琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」
                                                      • USAインテリア好き必見!USA風オリジナルインテリアにアレンジ【hamuchan, inc.】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                        USAカスタムナンバーやドッグタグなどアメリカンテイストなインテリアを販売【hamuchan, inc.】のご紹介 タブチマン!姪っ子の所に遊びに行ったら!死す・・・ 死因!食後に寝ていたら甥っ子がボディプレス!? こんにちはっ! 亡霊のタブチマンです。 皆さんはインテリアにこだわりはありますか? 北欧風!西欧風!和風や印度風などなど 人それぞれ自分の好きなインテリアがあると思います。 今回はその中でもアメリカ!USA! お部屋にアメリカテイストなインテリアがあると ちょっとカッコイイですよね! 今回はそんなUSAインテリアを販売している 【hamuchan, inc.】さんををご紹介したいと思います。 【hamuchan, inc.】公式サイト⇒hamuchan, inc. 名前が可愛い【hamuchan, inc.】とは USAナンバープレートなどのUSAインテリアを販売! 最近では犬

                                                          USAインテリア好き必見!USA風オリジナルインテリアにアレンジ【hamuchan, inc.】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                        • 「宇宙で揚げ物は作れるのか?」揚げ物好きの科学者たちが本気で研究 - ナゾロジー

                                                          揚げ物が「揚がる」ための条件クリスピーな表面とジューシーな中身が魅力的 / Credit:Canva揚げ物の魅力は、カラッと揚がった表面とジューシーな中身にあります。 唐揚げや天ぷら、トンカツなどは水で溶いた小麦粉、片栗粉やパン粉などをまとわせて揚げる料理ですが、サクサクとした衣と中から溢れる肉汁が魅力的です。 またフライドポテトなどは、素材そのものを揚げる「素揚げ」に該当しますが、カリっとした外側とホクホクした中身を楽しめます。 では油で揚げると、どうしてこのような「揚げ物」と呼ばれる料理ができあがるのでしょうか? 食材が「揚げ物」になるためのポイントは、「水分を抜く」ことにあります。 熱した油に食材を放り込んで加熱し続けると、食材の表面の水分が抜けていき、そこに油が入り込みます。 つまり食材を揚げている間、食材に含まれた水分と油が入れ替わっていくのです。 この時、食材(もしくは衣)から

                                                            「宇宙で揚げ物は作れるのか?」揚げ物好きの科学者たちが本気で研究 - ナゾロジー
                                                          • シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+

                                                            1988年4月、ジョージアの首都トビリシ生まれ。ジョージアが旧ソ連から独立した直後の1992年、生物工学者の父親が広島大に留学することに合わせて一家で来日。早稲田大学を卒業し、2012年にキッコーマンに入社。帰国後の2018年にはジョージア外務省に入り、2019年8月から現職。現在、妻と子供2人と東京に暮らす。 ――日本ですっかり有名になったシュクメルリですが、ジョージアに何度も行ったことがある料理研究家でも数年前に初めて知ったという反応でした。この料理の歴史について教えて下さい。 シュクメルリのルーツはジョージアの北部にあるラチャ地方です。私の母のふるさとでもあります。 この地方にシュクメリという村があって、ここの料理人が考案したという言い伝えがあります。ただ、それは定かではありません。 誕生したのは19世紀前後と言われていますが、食文化の歴史が古いジョージアでは最近の料理と言えるでしょ

                                                              シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+
                                                            • 食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              新鮮な「ほや」を食べたら目からウロコが落ちた ほやを食べたことがない方も多いのではないでしょうか? キモい、クセが強そう、どうやって食べるのかわからない、などと思っている方もいるのでは? そして、鮮度の落ちたほやを食べてしまい、「ホヤなんて、おいしくないよね」と思ってしまった方もいるかもしれません。 でも、実は新鮮なほやはものすごくおいしいのです。 筆者は最近、朝とれたばかりの新鮮なほやを食べて、そのあまりのさわやかさ、旨味に感動してしまいました。 そこで、ほやのおいしさをもっと世間に広めたい、と新鮮なほやをお取り寄せして料理してみることに。 ほやのお取り寄せをお願いしたのは、宮城県石巻市で漁師さんが運営している「株式会社 海遊」さん。 牡蠣、ほや、ムール貝の養殖、それらの加工製品の製造などを一貫して行っている会社です。 www.kai-you.in 社長の伊藤浩光さんは、流通業を経て20

                                                                食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)

                                                                2018年3月23日夜に魚を食べて、突然アニサキス・アレルギーになり、死にかけました。それ以来、大好物だった魚介類全般食べられません。ダシやエキスも食べられません。食べたら命に関わります。 このアレルギー、あまりに知られてません。不勉強の医者だとその存在も知りません。情報が少なすぎます。でも、あなたも明日なってもおかしくないアレルギーです。少しでも情報が多いほうがいいので、個人的経験談を書いて残しておこうと思います。アニサキス・アレルギー関係のログはこちら。 ※追記:一般社団法人「アニサキスアレルギー協会」を2021年6月に立ち上げました。苦しんでいる方はぜひこちらに。 ++++ 以下の記事は、2018年5月9日(水) にボクの個人サイト「www.さとなお.com」に書いたものです(当該記事)。今後の最新情報アップデートも基本的にこちらにしていきます ++++ 少しポジティブになってきたの

                                                                  アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)
                                                                • ひやむぎ専門店「きわだち」で、今までにないひやむぎを知る - ぐるなび みんなのごはん

                                                                  【現在は浅草から錦糸町に移転しています】 浅草にできたばかりの、とある専門店へ こんにちはみやけです。まだまだ暑い日が続きますね。今回は2020年7月にオープンしたばかりの、とある専門店に行ってきました。 浅草駅から徒歩10分ほど 裏浅草エリアです 同行者は過去にも数回登場している友人K(めちゃくちゃよく食べる) です。 日本で唯一のひやむぎ専門店、「特撰ひやむぎ きわだち」さんです。ひやむぎの専門店なんて聞いたことないですよね? 日本で初めてなんだそう。 まずここで、私のひやむぎに対する認識を整理してみます。 私にとってひやむぎという存在は「うどんとそうめんの間」。そうめんよりは満足感を得たいなって時に茹でて食べたりしています。西日本ではあまり馴染みがなく、食べたことがない・初めて聞いたなんて人も結構な数いるんだとか。 そもそもひやむぎとは 乾麺の規格によると、麺の直径の長さが 「うどん

                                                                    ひやむぎ専門店「きわだち」で、今までにないひやむぎを知る - ぐるなび みんなのごはん
                                                                  • 「ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋」の入店難度が高いと話題だが実は買収されてて今は一度もミシュランを取ってないので注意な話…息子の別店舗はミシュラン取得

                                                                    在華坊 @zaikabou 『ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋』を買収した運営元が、それを謳い文句に多店舗展開して、ぼったくり居酒屋なども入っていた繁華街の雑居ビルに出店を繰り返し、その後はミシュランを一度も取っていない、元の店主が出した店は再びミシュランを取っている、というのが実情なので、これくらいが妥当 x.com/pctal0/status/… 2024-05-12 11:25:28

                                                                      「ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋」の入店難度が高いと話題だが実は買収されてて今は一度もミシュランを取ってないので注意な話…息子の別店舗はミシュラン取得
                                                                    • 豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      愛知県安城市民が愛してやまない北京飯(ぺきんはん)。ご飯の上にトロトロの玉子と豚肉の唐揚げがドーンとのる安城市のソウルフードである。 このメニューを考案したのは、新幹線三河安城駅の近くにある「中国料理 北京本店」。以前に『メシ通』でも紹介したことがあるが、北京飯について軽くおさらいをしておこう。 www.hotpepper.jp ▲これが北京本店が誇る「北京飯」(600円)! 北京飯が誕生したのは、半世紀以上も前。「北京本店」の創業者で現・店主の杉浦充俊さんの祖父がまかないの玉子料理を作ろうとしたところ、誤って別のタレを玉子の上にこぼしてしまった。捨てるのももったいないと思い、食べてみたところ美味しく、それが北京飯のヒントになったという。 北京飯の特徴は、大きく分けて2点。まずは、醤油と砂糖をベースとした専用のタレで味付けした、ふわふわトロトロの玉子。中華鍋で手早く調理するのだが、秒単位で

                                                                        豚唐onふわトロ玉子の「北京飯」にインスパイア系が存在したとは! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 富山の「白えび」はお取り寄せできる! どう食べたらいい? に答えるおいしい3レシピ【ローカル食材の沼人目線レシピ】 #ソレドコ

                                                                        皆様、こんにちは。料理家の今井真実と申します。作った人が味見をしたときに思わずうれしくなってしまうようなレシピ作りを目標に、料理家の仕事をしています。 地域産品を紹介する「22世紀食堂」とのコラボレーションで、今回は「白えび」のレシピを紹介していきたいと思います。 また最後にたっぷりとご紹介できればと思いますが、私は素材の長所を生かすことや地域の食材にも興味があり、ある自治体のまちづくりのお手伝いでオンライン料理教室も行っています。地域のおいしい食材をおいしく食べるためのレシピを全3回の連載でお届けします。 さて、白えび(しろえび、しらえび。地元では「ひらたえび」「べっこうえび」とも)といえば富山湾のものが特に有名ですね。私自身、白えびが大好き。とはいえ、大好きというほど食べる機会にはそうそう恵まれません。というのも、生の状態だと鮮度が落ちやすく、あまり出回らないから。 そんな白えびですが

                                                                          富山の「白えび」はお取り寄せできる! どう食べたらいい? に答えるおいしい3レシピ【ローカル食材の沼人目線レシピ】 #ソレドコ
                                                                        • カロリーを知って食べられなくなってしまったもの第1位「丸亀製麺の野菜かき揚げ」

                                                                          リンク jp.marugame.com 野菜かき揚げ|天ぷら|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺 丸亀製麺は、天ぷらもすべての店で、手作り、揚げたて。おいしい天ぷらが食べたくなったら、まっすぐ丸亀製麺へ。 リンク marugameseimen-menu-calorie.com 丸亀製麺のカロリー 天ぷら【野菜かき揚げ】~正確なカロリー量は? | 知らないと損する丸亀製麺のカロリー講座 丸亀製麺さんで大人気の定番天ぷらといえば『野菜かき揚げ』♪あなたは『野菜かき揚げ』が好きですか? 丸亀製麺さんの『野のかき揚げ』は大きくて、ボリュームがありカロリーが高そうなイメージがあるので敬遠しがちになってしまいます・・・

                                                                            カロリーを知って食べられなくなってしまったもの第1位「丸亀製麺の野菜かき揚げ」
                                                                          • マスク、もしかして飽和状態? 天ぷら店でも居酒屋でも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染拡大とともに姿を消したマスクが、にわかに街角に並び始めた。各地の商店街で衣料品店や飲食店の軒先を陣取り、自動販売機や道路脇でも売られるまでに。中国などからの輸入品が多いとみられ、飽和状態にすらなりつつある。 【写真】マスクと栄養ドリンクをセット販売する自販機。4月29日時点では4枚入りで480円だった ■マスクだらけの商店街 雑貨店などが所狭しと軒をつらねる兵庫県尼崎市の三和本通商店街。4月末、20店ほどの店頭に箱や袋に入ったマスクが並んでいた。2枚で税込み500円の洗えるマスクもあれば、30枚3千円の使い捨て用もあった。一部の店主によると、同月中旬からマスクを扱う店が急増したという。 その一角で洗えるマスクを売る小売業の男性(38)がいた。約1カ月前、取引したことのある中国メーカーから、衣料品などを扱う男性の会社にマスクを売らないか提案があったという。激減した売り

                                                                              マスク、もしかして飽和状態? 天ぷら店でも居酒屋でも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                            • デブにやさしい居酒屋のはしご - 六時のおやつ

                                                                              camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ 行者にんにく の天ぷら ネットで調べたら、「行者にんにくには体に良い健康成分や疲労回復、ダイエット効果が得られる成分が豊富です。 その筆頭が「アリシン」です。 行者にんにくには、ニンニクのおよそ4 倍ものアリシンが含まれています。 アリシンは強い抗菌・抗カビ作用をもち、強力な殺菌作用と共に疲労回復に欠かせないビタミンB1 の吸収を助ける作用もある健康成分です」…と書いてありました。 要は、デブにいいよーってことであるようなので、次からは積極的に食べようと心に決めた。 さて、前回の続きだが、居酒屋で満腹になった我々は、次の店に行くことに。 食べた後の次の店と言えばカラオケとかスナックとかパブとかバーとか飲んだり歌ったりする流れが多いかとは思うが我々はまたも2軒目となる居酒屋へ行った。 居酒屋の

                                                                                デブにやさしい居酒屋のはしご - 六時のおやつ
                                                                              • 岐阜の天ぷら中華を食べてわかった4つのこと

                                                                                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:岐阜県のカツ丼は変わっている ①天ぷら中華とはラーメンの上にエビの天ぷらがのったものである 多治見市に来た。夏の暑さで知られる町だが春はそんなに暑くなかった。 そこにある鳥竹食堂。 老舗の感じがする。店内に入ると古い感じは、地元で愛されている雰囲気があるシンプルな食堂のような雰囲気があった。壁にあるメニュー表を見ると、堂々と「天ぷら中華」がかかげられている。ライオンキングで生まれたシンバをかかげるシーンがあった。それと同じです。 耳なじみがない言葉、天ぷら中華。 おそるおそる「すみません、天ぷら中華いいですか?」と注文する。どんなのだろうか。もしかしたら、日本のグルメ業界に革命が起こるとんでもないものかもしれな

                                                                                  岐阜の天ぷら中華を食べてわかった4つのこと
                                                                                • 失われた「天ぷら」を求めて──フランス人ジャーナリストの“本物”体験記 | 崇高なまでの芸術性を持つ逸品

                                                                                  それはまさに、油の中でハーモニーを奏でる黄金色の「宝もの」……。 まやかしの日本食レストランが増殖するフランスで、天ぷらを想い、天ぷらに恋い焦がれるフードジャーナリストによる「本物の天ぷら」体験記。 私には長年愛用していたUSBメモリーがある。8センチくらいの大きさのシリコン製で、海老の天ぷらの細長い形状と、その黄金色を忠実に再現したものだ。 天ぷら──それは日本料理の代表格とも言える料理で、サクっとした軽い衣でシンプルに食材を揚げる。とはいえ、このUSBは食べられるわけでもなく、数ギガバイト分の写真とドキュメントを保存して、ポケットの底で左右に揺られているのがせいぜいだった。 オンラインで見つけたそのUSBメモリーは、趣味の悪い小物を好む私のセンスを世間に晒すという役割だけでなく、取り出す度に、人からちょっとした反応を引き出す効果も持ち合わせていた。好奇心を持って好意的に支持してくれる人

                                                                                    失われた「天ぷら」を求めて──フランス人ジャーナリストの“本物”体験記 | 崇高なまでの芸術性を持つ逸品