並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2624件

新着順 人気順

教科書の検索結果201 - 240 件 / 2624件

  • 【書評】 “ワンランク上の「データの見せ方」”を学べるオススメの1冊!『データビジュアライゼーションの教科書』 | DevelopersIO

    当ブログを御覧頂いているお客様・読者様の中には直近「データ分析業務をやり始め、データはある程度蓄積出来てきた。けれども可視化の部分について、どこをどうやって手を付けていけば良いのか...」とか「可視化の部分、色々試してみてはいるんだけれども、どうにも良い感じで内容を伝えられていない、意図が通じないところがある。何を改善すれば良いんだろう...」と言った感じで可視化の部分に悩みを抱えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方々にうってつけの書籍がこのたび発売され、著者の方から献本頂ける形となりましたので"書評"の形で内容を紹介させて頂きたいと思います。紹介する書籍は、藤 俊久仁氏, 渡部 良一氏共著の『データビジュアライゼーションの教科書』です。 目次 書籍・著者情報 目次・コンテンツ情報 理論編 第1章:データ活用時代の到来 第2章:データビジュアライゼーションとは 第3

      【書評】 “ワンランク上の「データの見せ方」”を学べるオススメの1冊!『データビジュアライゼーションの教科書』 | DevelopersIO
    • 「愛人は12歳の令嬢たち」天下人・豊臣秀吉の教科書には載らない裏の顔 ポルトガル人宣教師フロイスの証言

      日本史は「毒親」であふれてる 子供の人生を奪い、ダメにする「毒親」は、近年、盛んに使われだした言葉ですが、もちろん急に親が「毒化」したわけではありません。 古代から日本史をたどっていくと、実はあっちもこっちも、今でいう「毒親」だらけです。日本の主な争乱は、みな身内の争いだったといっても過言ではありません。とはいえ権力者の毒親ぶりは、一般のそれと比べると、あまりにスケールが大きく、また、それに負けない「毒子」も登場します。 今回ご紹介する、秀吉もまさにそんな最強の「毒子」といえます。 皆さんはシェイクスピアの『リア王』をご存知でしょうか。実はこのリア王ほど、あからさまな毒親はいません。まさに毒親の典型例で、秀吉の残酷な行為を考える上で、大きなヒントとなりますので、まずはこちらのあらすじをご紹介しましょう。 ブリテン王であるリア王は、老いたために、3人の娘に領土を分けることにしました。その際、

        「愛人は12歳の令嬢たち」天下人・豊臣秀吉の教科書には載らない裏の顔 ポルトガル人宣教師フロイスの証言
      • えるエル on Twitter: "ハーバード大の授業で使われている確率の教科書(PDFでフリー公開) 学部で習う教養的な部分から,マルコフ連鎖モンテカルロ,ポアソン課程のような応用上重要なところまで,馴染み深い現実の事象と関連付けて解説 Rによる実装の話題や,分野… https://t.co/KO2awL9r6h"

        ハーバード大の授業で使われている確率の教科書(PDFでフリー公開) 学部で習う教養的な部分から,マルコフ連鎖モンテカルロ,ポアソン課程のような応用上重要なところまで,馴染み深い現実の事象と関連付けて解説 Rによる実装の話題や,分野… https://t.co/KO2awL9r6h

          えるエル on Twitter: "ハーバード大の授業で使われている確率の教科書(PDFでフリー公開) 学部で習う教養的な部分から,マルコフ連鎖モンテカルロ,ポアソン課程のような応用上重要なところまで,馴染み深い現実の事象と関連付けて解説 Rによる実装の話題や,分野… https://t.co/KO2awL9r6h"
        • 【書評】自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法 ひとりビジネスの教科書Premium 佐藤伝  Gakken - 京都のリーマンメモリーズ

          ♪まだかなまだかな~ 学研のおばちゃんまだかな~ ♫ この歌懐かしいですね。 今回ご紹介する本は、学研のおばちゃんではなく、学研の本になります。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【1.本書の紹介】 著者は、ひとりビジネス応援塾を主催している佐藤伝さんの本になります。 佐藤伝さんは、習慣に関する著書などもあり、自己啓発の分野では大変有名な方です。 最近は、コロナ禍もあり、DX(デジタル・トランスフォーメーション)だ、テレワークだ、ワーケーションだ、副業だなんて言われるようになりました。 最近の企業で注目の動きの1つは、ソフトバンクやディー・エヌ・エーなど副業を認める動きに加え、ヤフーなど、副業として社員を募集している企業が出てきているということです。 テレワークの浸透で、東京の会社が必ずしも東京圏に住んでいなくても採用したり、働く時間が自由だったり、今まででは

            【書評】自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法 ひとりビジネスの教科書Premium 佐藤伝  Gakken - 京都のリーマンメモリーズ
          • スルガ銀のシェアハウスオーナー「借金帳消し」はアパート投資の終わりを意味する - 銀行員のための教科書

            スルガ銀行がシェアハウスのオーナーに不正な融資を行い社会問題化していた事案は、一部のオーナーとスルガ銀行との間で調停が成立する見通しとなり、オーナーが抱える440億円の借金が帳消しとなることになりました。 これはシェアハウスのオーナーにとっては非常に良い解決策だったと言えるでしょう。 一方で、シェアハウスのオーナーに対しては、儲けを狙っていたのだから「自己責任」ではないかとの厳しい意見も問題発覚当時は見られました。 この借金帳消しという解決策は、全体として見ればどのように評価したら良いのでしょうか。今回は、スルガ銀行のシェアハウスオーナーに対する借金帳消しという解決策について考察していきたいと思います。 報道記事 スルガ銀行の発表 スルガ銀行の解決策の波及効果 報道記事 まずは今回の解決策について全体像を把握しましょう。以下は日経新聞記事の引用です。 スルガ銀行、シェアハウス手放せば借金帳

              スルガ銀のシェアハウスオーナー「借金帳消し」はアパート投資の終わりを意味する - 銀行員のための教科書
            • フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ロックバンド「フジファブリック」が8月31日、代表曲「若者のすべて」が『令和4年度 高等学校用教科書 音楽| MOUSA1』に採用されたことを公式Twitterで発表。教科書には、これまでに秦基博さんの「ひまわりの約束」、忌野清志郎さんが日本語詞でカバーした「デイ・ドリーム・ビリーバー」などが掲載されています。 フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete) 「フジファブリック」は2000年に結成された4人組のロックバンド。ボーカルの志村正彦さんを中心に2002年からインディーズでの活動を始め、2004年にはメジャーデビューを果たしていますが、2009年に志村さんが29歳の若さで急逝した後、3人での活動を続けています。 「若者のすべて」は通算10枚目のシングル(画像はAmazon

                フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」
              • 教科書から消えた風刺狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰」、黒船来航直後のものと裏付ける書簡発見 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                ペリー艦隊の黒船が横須賀・浦賀沖に来航した嘉永6(1853)年6月当時の江戸幕府の混乱ぶりを風刺した狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん) たった四はいで夜も寝られず」が、黒船来航直後に詠まれたことを示す書簡がこのほど、東京都内で見つかった。この狂歌は関連史料が明治時代までしか、さかのぼれなかったことから「明治人の作ではないか」との説が10年ほど前から出され、最近ではほとんどの教科書から消えていた。発見者は、新史料によって旧来の説が正しかったことが裏付けられたとしている。 発見したのは元専修大講師で横須賀開国史研究会特別研究員の斎藤純さん(62)。同研究会が編集し、横須賀市が発行する研究誌「開国史研究第10号」で経緯を報告している。 それによると、書簡は1853年6月30日付で日本橋の書店主山城屋佐兵衛が常陸土浦(茨城県)の国学者色川三中(みなか)にあてたもの。異国船(黒船)の件で

                  教科書から消えた風刺狂歌「泰平の眠りを覚ます上喜撰」、黒船来航直後のものと裏付ける書簡発見 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                • 【書評】「DNSがよくわかる教科書」DNSの入門にとてもおすすめの一冊 | DevelopersIO

                  大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 DNSを一から勉強するために読んだ「DNSがよくわかる教科書」が入門にとても良かったのでご紹介します。 この記事の目次 本の概要 「DNSがよくわかる教科書」書評 最後に 本のリンク さらにDNSを知りたい方におすすめの記事 本の概要 DNSとは何かというところから管理・運用、セキュリティまでDNSを知る上で必要な基礎知識が網羅されていて初心者にもわかりやすく書かれています。 また、各章が基礎編(第1章〜第4章)、実践編(第5章〜第10章)、アドバンス編(第11章〜第14章)と大きく3つのテーマに分かれているので、読む人のレベル感によって読み方、進め方を変えられるのもおすすめのポイントです。 実際に運用する上で考慮すべき点や設定、トラブル対応についても解説されていて、最初に読むのにとても良い本だと思いました。 著者 株式会社日本レジスト

                    【書評】「DNSがよくわかる教科書」DNSの入門にとてもおすすめの一冊 | DevelopersIO
                  • 日本国の財政をベタに家計に例えてみる - 銀行員のための教科書

                    日本の財政状況が非常に悪い、日本国の借金が他国と比較しても膨大であるというような話をお聞きになったことがあるでしょう。 GDPと比較すると日本の借金は財政で問題となったギリシャやイタリアよりも悪いと解説する報道をご覧になった方も多いのではないでしょうか。 一方で、日本の財政状況は悪いはずなのに、日本国が借金をきちんと返せると皆が思っているのか、金利の急上昇・インフレ等の問題は起こっていません。 そして、日本国はもっと借金をして国民にばらまき、景気を良くした方が良いとの意見まで存在します。 そもそも日本の財政はどのような状況なのでしょうか。今回は日本の財政を単純化して確認してみたいと思います。 日本の財政状況 家計に例えた日本の財政状況 まとめ 日本の財政状況 日本の財政状況は、財務省が公表しています。 全体の特徴としては、基礎的財政収支として支出される費用が76兆円あるのに対して税金収入は

                      日本国の財政をベタに家計に例えてみる - 銀行員のための教科書
                    • 『iOSテスト全書』を共著した話。あるいは『教科書本』との違い。 - ペンギン村 Tech Blog

                      どうも、最近はRabi-Libiという弾幕アクションゲームをやっているtobi462です。 というわけで、PEAKSから『iOSテスト全書』の電子版が正式リリースされました。 peaks.cc おそらく製本版も今月中には発送されるかと思います。 (ところで一般販売はされるのでしょうか?私、気になります!) 追記:一般販売が開始されました! iOSテスト全書 著者: 松尾 和昭,細沼 祐介,田中 賢治,平田 敏之,玉城 信悟, 製本版,電子版 PEAKSで購入する そんなわけで、個人的にどういう想いを込めて執筆したのか、みたいなことを自分なりに振り返りながら書いてみたいと思います。 担当した章 私は著者陣の一人として、以下の章の執筆を担当させていただきました。 第2章:ユニットテスト(概要) 第4章:ユニットテスト(Quick / Nimble 編) 第5章:BDDによるアプリ開発 なお、第

                        『iOSテスト全書』を共著した話。あるいは『教科書本』との違い。 - ペンギン村 Tech Blog
                      • 「教科書に載せてほしい」夏休みの絵日記と4コマの宿題に躓いた子どもへの『苦手』を『楽しい』に変えるアドバイスが参考になる

                        花森はな🌸書籍発売中🌸 @hanamori_h 学校に行くのがしんどい娘と不登校の息子の漫画を描いてます / 無断転載禁止 / エッセイ漫画不定期更新/お仕事のご依頼・問い合わせはDMか下記から / 連載終了→https://t.co/eIEBGcGxUQ LINEスタンプ→https://t.co/IldOxt6EiO Instagram→https://t.co/1yM9CXDDS0 https://t.co/OJDHyvZUmU 花森はな🌸書籍発売中🌸 @hanamori_h 夏休みの宿題漫画(1/3) 娘が絵日記と4コマ漫画の宿題でつまづいていたので手助けしながら頑張った話です。 途中4コマの解説をしていますが、これは普通の母親が小学生に描きやすいように説明したものなので、生温かく見ていただけたら… pic.twitter.com/sbFCmOiSHY 2021-08-22

                          「教科書に載せてほしい」夏休みの絵日記と4コマの宿題に躓いた子どもへの『苦手』を『楽しい』に変えるアドバイスが参考になる
                        • ほんとうに教科書から「部落差別の歴史」は消えたのか? 歴史研究者・上杉聰さんインタビュー - 弁護士ドットコムニュース

                            ほんとうに教科書から「部落差別の歴史」は消えたのか? 歴史研究者・上杉聰さんインタビュー - 弁護士ドットコムニュース
                          • 「なんでも屋」は避けたいですか?なんでもできたら最強じゃないですか?:No SRE , No life|教科書には載っていない!俺たちが考えたSRE推進の道しるべ #SHIFT TECH TALKS#1 後記とQA補足 #SHIFT_SRE - 株式会社X-Tech5

                            Blog X-Tech5エンジニアがお送りするテックブログ SREやDevOpsをはじめ、インフラエンジニアリングの実践情報を届けします。 「なんでも屋」は避けたいですか?なんでもできたら最強じゃないですか?:No SRE , No life|教科書には載っていない!俺たちが考えたSRE推進の道しるべ #SHIFT TECH TALKS#1 後記とQA補足 #SHIFT_SRE 2024年4月2日 こんにちは。CTOの馬場(@netmarkjp)です。 2024年3月26日に TECH PLAY にて No SRE,No life|教科書には載っていない!俺たちが考えたSRE推進の道しるべ| #SHIFT TECH TALKS#1 が開催されました。 わたしはトップバッターとして『SREsのためのSRE定着ガイド』をお話しました。 ご質問を多数いただきまして、時間内にはすべては扱えず残念で

                              「なんでも屋」は避けたいですか?なんでもできたら最強じゃないですか?:No SRE , No life|教科書には載っていない!俺たちが考えたSRE推進の道しるべ #SHIFT TECH TALKS#1 後記とQA補足 #SHIFT_SRE - 株式会社X-Tech5
                            • デート代は男性が払うに決まっていたはず… - 銀行員のための教科書

                              元衆院議員のタレントである杉村太蔵氏がデート代は男性が出すか割り勘かの議論で出演者から総攻撃を受けたと報道されていました。 共働きが当たり前の時代になり、割り勘が当たり前の時代が来ているのかもしれません。 今回は、若者のデート代事情について、確認してみたいと思います。 杉村氏の意見 割り勘意識調査 所見 杉村氏の意見 デイリースポーツによると、杉村氏は「デート代は男性が払うべき。デートに行くまでの服装は圧倒的に女性の方がコストがかかっている。デートをよりよい物にするってことは、本番は男性が払った方がトータル的に割り勘になっているというのが僕の理論」とテレビ番組で主張したとされています。 筆者は、これと全く同じ説を相方に力説されておりましたし、全く違和感がありません。 これに対して同番組では、デートへ行くために新しい服を買いそろえ、化粧品を買って、初めてデート代を出してもらう権利が出るのか、

                                デート代は男性が払うに決まっていたはず… - 銀行員のための教科書
                              • デザインの教科書【デザインの「考え方」を学べる厳選5冊】|遠藤大輔

                                こんにちは、遠藤大輔です。フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、ニューヨークにあるプラット・インスティテュートという美大でコミュニケーション・デザインを教えています。 この10年ほど、グラフィックデザインやタイポグラフィのクラスを担当する中で、たくさんの素晴らしい本との出会いがありました。その中でも、これまで何度も学生たちに薦め、繰り返し授業で引用してきたデザインの定番書を5冊ご紹介したいと思います。 デザインの定番書といっても、明日から使える「レイアウトの組み方」や「フォトショップの使い方」などのハウツー本ではありません。デザインの「作り方」も大切ですが、今回は、デザインの「考え方」について書かれた本をお薦めしたいと思います。 これらの本を読むと、デザインの背後にある理論、つまりロジックがわかります。デザインがどういう構造や仕組みで機能しているのか、理解できるようになります。さ

                                  デザインの教科書【デザインの「考え方」を学べる厳選5冊】|遠藤大輔
                                • 騒音トラブル解決の教科書【弁護士解説の保存版】

                                  つい最近も、アパートの騒音問題で刺殺事件が発生しました。 直前の騒音トラブルが原因か アパートで男性が刃物で刺され死亡 静岡・熱海市 引用元:YAHOO!JAPANニュース 弊社は、「事故物件」「築古空き家」といった通常の売却が難しい不動産の買取を積極的に行っていますが、直近で「近隣トラブル」を理由とした売却が増加傾向にあります。 コロナ渦による在宅率の増加も大きな原因かも知れません。 実際に、弊社の500名調査でも78.2%が「騒音問題に悩んだことがある」と回答。 【アパート・マンションの騒音トラブルランキング】男女500人アンケート調査 騒音とはそれほど身近な問題であるということです。 間違った方法で騒音を止めさせようとすれば、大きな事件に発展する可能性もあります。 今回は、近隣トラブルに積極的に取り組んでいる、吉田修平法律事務所の鈴木崇裕(すずきたかひろ)弁護士に騒音トラブルの解決策

                                  • 円高は本当に悪いことなのか~常識を疑ってみる~ - 銀行員のための教科書

                                    新型コロナウィルスの影響により株式市場等では混乱が続いています。そして、為替についても動きが激しくなっています。 日本の報道では、他通貨、特にドルに対して円高になると、日本経済にとって良くないとのニュアンスで報じられます。また、金融市場が動揺して円高となると「リスクオフの円高」「安全資産の円買い」等と報じられます。 円高は悪いことなのでしょうか。それとも、何かある時に買われる通貨であるならば、日本国民にとっては良いことでしょうか。 今回は、日本経済にとっては円高が悪いという「雰囲気」について、冷静な目で考察してみたいと思います。 GDPの内訳 GDPとは 日本の現状 円高は悪いことなのか? GDPの内訳 まず、何の予断も持たずに以下のデータを確認してみましょう。 <日本の名目GDP (支出側)構成比> 【民間需要 74.9%】 うち民間最終消費支出 55.6%(家計最終消費支出 54.2%

                                      円高は本当に悪いことなのか~常識を疑ってみる~ - 銀行員のための教科書
                                    • なぜ欧米でインフレが起きているのか、日銀の解説が分かりやすい - 銀行員のための教科書

                                      インフレという言葉がここまで様々な媒体に掲載されることを3年前に想定していた人は極めて少ないでしょう。コロナ感染症拡大が始まった際にも、インフレを意識していた人は少なかったはずです。 ところが、今や先進国のインフレ率は、数十年ぶりの高い上昇率を記録しています。 あまり実感がわかないかもしれませんが、日本の国内企業物価も、第2次オイルショック時以来の約 40 年ぶりの上昇率を示しています。但し、日本は消費者物価が他国対比で上昇しません。 しかし、他国で起きていることが日本で起きないと考えるのは少し無理があるかもしれません。 今回は、日本銀行の発表文書から、物価動向について皆さんと見ていきたいと思います。 米欧のインフレ要因 今後の動向 米欧のインフレ要因 今回の記事は、日本銀行の雨宮副総裁が行った『コロナショックと物価変動「コロナ禍における物価動向を巡る諸問題」に関するワークショップにおける

                                        なぜ欧米でインフレが起きているのか、日銀の解説が分かりやすい - 銀行員のための教科書
                                      • 教科書は「分かってる人にはいいが、分かってない人が読んでもつまんないしどこが重要なのかも分からない」という意見に共感の声

                                        セルモ川崎菅馬場教室 @selmo_sugebanba 教科書の欠点は余白がないこと、そしてそのために情報の緩急が少ないこと。 情報をこれでもかとコンパクトに詰め込みすぎて、正直ちょっと読みにくい。 ページ数を節約するために仕方ないのだが、、 2019-06-29 20:53:56 セルモ川崎菅馬場教室 @selmo_sugebanba これは、教科書はいらない、窓から投げ捨てろ、と言ってるわけじゃないですからね。 学んで欲しい内容が過不足なく詰め込まれているので、知らない(忘れた)言葉があれば調べ、行きつ戻りつゆっくりと読んでいくと良いと思います。 普通の(特に最近の)一気にだーっと読める本と同じではない。 2019-07-01 10:28:56

                                          教科書は「分かってる人にはいいが、分かってない人が読んでもつまんないしどこが重要なのかも分からない」という意見に共感の声
                                        • HTMLとCSSの疑問が一気に解ける! 真剣に学びたい人にお勧めの解説書 -プロを目指す人のためのHTML&CSSの教科書

                                          最新のHTML Living Standardの仕様に準拠したHTMLとCSSの基礎知識を身につけ、なぜそこにそのHTMLを、そのCSSを使用するのかまで実践的な知識までしっかりと学べる解説書を紹介します。 HTMLとCSSへの理解を深めたい人、最新の仕様をきちんと理解しておきたい人、プロとしてWeb制作に関わる人が知識をブラッシュアップする際にもお勧めです。 本書はWeb制作、特にHTMLとCSSに関する書籍なら購入して間違いなしの大藤 幹氏の最新刊、すべてのページに学びがあります。 HTMLとCSSを真剣に学びたい人向けの解説書で、HTML Living Standardに準拠したHTMLとCSSの基礎から実践的な知識までしっかり学べます。

                                            HTMLとCSSの疑問が一気に解ける! 真剣に学びたい人にお勧めの解説書 -プロを目指す人のためのHTML&CSSの教科書
                                          • 新型コロナの逆風でANAの青い翼は折れないのか? - 銀行員のための教科書

                                            新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。 日本からの渡航制限や入国後の行動制限等がなされている国も多く、外務省は3月25日には日本国民に対して全世界への渡航自粛も要請しました。航空業界にとっては強い逆風となっています。 日本の航空大手である全日本空輸(ALL NIPPON AIRWAYS、以下ANA)は、3月末からの1カ月間、国際線の7割、国内線の2割を運休・減便し、客室乗務員は5000人を一時休業させる方針と報道されています。 オーストラリアの航空調査会社は、コロナの影響で「5 月末までに大半の航空会社が経営破綻する」可能性があるとの見方を示していると報道されています。もちろんANAも旅客が急減していることが想定されます。企業の資金繰り状況は問題ないのでしょうか。今回はANAの資金繰りについて簡単に考察します。 2020年3月期3Qの決算数値 資金繰りの試算 所見 2020年3月期3

                                              新型コロナの逆風でANAの青い翼は折れないのか? - 銀行員のための教科書
                                            • 「初めからKが死んでいた」教科書の難易度によって、夏目漱石『こころ』の本文="Kの寿命"が削られる→皆さんのKの寿命情報が続々と

                                              KK @seizai12345 国語教員になったら、「テストが近いので早くKを殺さねばならない」みたいな会話ができると思っていたけど、勤務校で採択した教科書は、Kの死体を発見した場面から本文が始まっているという超ショートストーリーに仕上がっていて拍子抜けした。 2020-03-15 23:16:16 KK @seizai12345 一般的に簡単な教科書ほど、『こころ』の本文=Kの寿命が削られてるんだよな。別の公立に勤める教員は「すぐにKが死んだ」って言ってたが、自分の勤務校では初めからKが死んでいたという…Kが長く生きる学校に勤めてみたいよう 2020-03-15 23:21:22

                                                「初めからKが死んでいた」教科書の難易度によって、夏目漱石『こころ』の本文="Kの寿命"が削られる→皆さんのKの寿命情報が続々と
                                              • 林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け:時事ドットコム

                                                林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け 2020年09月01日14時50分 【香港時事】香港の林鄭月娥行政長官は1日の記者会見で「香港に三権分立はない」と述べた。香港の学校教科書から三権分立に関する説明が削除されたことを受け見解を示した形だが、政府トップの行政長官が明確に三権分立を否定する発言を行うのは異例だ。 香港民主派、さらに逆境 「長官辞任」不可能に―立法会選延期 林鄭長官は「香港では行政、立法、司法機関が相互に協力しバランスを取るが、この三つの機関は最終的には行政長官を通じて中国政府に責任を負う」と説明。三権はあくまで中国政府が承認したものであり、香港の体制は「行政主導のシステム」との認識を示した。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

                                                  林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け:時事ドットコム
                                                • 夢は世界史の教科書に馮夢龍の名が載ることー 東大随一の蔵書家・大木康教授インタビュー - 東大新聞オンライン

                                                  本棚から東大教員の長年にわたる知の蓄積の一端が垣間見えるのではないかー そんな思いから生まれた新連載「東大教員の本棚」。初回は東大の研究者の間でも大変な蔵書家として知られ、「東大教授の本棚」という企画ならまずはこの人にと推薦された東大東洋文化研究所(以下、東文研)の大木康教授。しかし、大木教授の専門は「馮夢龍(ふうぼうりょう)」。聞いたことがあるという人は少ないだろう。この文学者を研究するのになぜそれほどの本が必要だったのか。来年の定年退職を前に、本を切り口として、研究人生について語ってもらった。 (取材・宮川理芳 撮影・臧喜来) 『三国志』も『雨月物語』も 馮夢龍は明代の出版文化のキーパーソン ━━先生の専門は明代の文学者・馮夢龍ですが、この作家は日本ではそれほど知られていないようです。どんな人ですか 知名度が低いのは私の力不足かもしれません。でも実はかなり広く影響力を持った人物でした。

                                                    夢は世界史の教科書に馮夢龍の名が載ることー 東大随一の蔵書家・大木康教授インタビュー - 東大新聞オンライン
                                                  • 【わかる】数学、教科書に意味不明なこと書いてあって試行錯誤した末にようやく理解した内容が教科書にそのまま書いてあるのクソムカつく

                                                    さよぽい @sayopoi 数学、教科書に意味不明なこと書いてあって試行錯誤した末にようやく理解した内容が教科書にそのまま書いてあるのクソムカつく 2020-10-18 14:29:46

                                                      【わかる】数学、教科書に意味不明なこと書いてあって試行錯誤した末にようやく理解した内容が教科書にそのまま書いてあるのクソムカつく
                                                    • 巨額赤字だろうとソフトバンクGは破綻しないという話 - 銀行員のための教科書

                                                      ソフトバンクグループ (ソフトバンクG)が2020年3月期に過去最大の赤字となると発表しました。 ソフトバンクG は、2020年3月期決算が▲1兆3,500億円の赤字(その前の期は+2兆3,539億円の黒字)、最終損益が過去最大の▲7,500億円の赤字(前年同期が+1兆4,112億円の黒字)となる見通しとしています。 赤字の要因は、ビジョンファンドで約1兆8,000億円の投資損失となるほか、米ウィーワークや通信衛星ベンチャーのワンウェブなどファンド以外の投資先でも8,000億円の営業外損失を計上することによるものです。 ソフトバンクGは、過去最大の赤字となり、存続が危うくなっているのでしょうか。 今回はソフトバンクGの「赤字」について、考察してみましょう。 ソフトバンクGのプレスリリース 赤字の意味 所見 ソフトバンクGのプレスリリース ソフトバンクGは2020年4月13日に以下のようなプ

                                                        巨額赤字だろうとソフトバンクGは破綻しないという話 - 銀行員のための教科書
                                                      • 給料水準も厳しいのに「退職金も減額」という事実を誰か注目しませんか? - 銀行員のための教科書

                                                        2,000万円問題が話題になる等、老後の生活に対しての関心が増加してきているものと思います。 老後資金を準備するにあたり重要な要素として、企業が用意する退職金があります。これは、公的年金である厚生年金(会社員等が加入)とは別個に企業が支給するものです。 現役時代には、子育て、持家購入等で簡単には貯蓄も出来ません。それを補うのが賃金の後払いの性格を持つ退職金(一時金・年金)です。 今回は、この退職金の状況について確認しましょう。簡単には見過ごせないことが分かるでしょう。 退職金の状況 所見 退職金の状況 以下は、厚生労働省が実施している就労条件総合調査の結果について、時系列にまとめたものです。数値は、定年退職者のうち大卒・大学院卒、管理・事務・技術職の平均退職給付額(退職一時金と退職年金の合計)となります。 まずはこちらをご確認ください。 2018年調査=退職金制度がある企業80.5%、一人

                                                          給料水準も厳しいのに「退職金も減額」という事実を誰か注目しませんか? - 銀行員のための教科書
                                                        • コロナ対策で在宅勤務や時差出勤が出来るのは「上級国民」か? - 銀行員のための教科書

                                                          コロナウィルスへの対応として企業が在宅勤務や時差出勤を相次いで実施しています。 「休めるのは“上級国民”だけ」と非正規雇用者が嘆いているとの報道もされていますが、そもそも、在宅勤務や時差出勤はどの程度の企業で導入されているのでしょうか。 今回は、企業の在宅勤務や時差出勤について簡単に確認してみましょう。 テレワーク導入状況 時差出勤・通勤ラッシュ回避 今後の動向 テレワーク導入状況 テレワークとは、ICT を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。 在宅勤務、サテライトオフィス動務、 モバイルワークの3形態があります。 コロナウィルス対応としては、 在宅勤務制度が最も有効でしょうが、 サテライトオフィスで勤務することによる他人との接触減(通勤電車の回避等)、モバイルワークを使った実質的な在宅勤務も対応策としては相応に有効と思われます。 企業におけるテレワーク導入状況は、201

                                                            コロナ対策で在宅勤務や時差出勤が出来るのは「上級国民」か? - 銀行員のための教科書
                                                          • 賃金が抑制されてきた要因と、これから上がるかもしれない背景 - 銀行員のための教科書

                                                            日本では労働者の賃金が長期傾向として減少してきたことをご存知の方は多いでしょう。 しかし、なぜ賃金は減少してきたのでしょうか。 また、現在は人手不足と言われています。ヤマト運輸のドライバー不足の問題や、コンビニの24時間営業問題等が報道されています。人手不足だったらもっと給料は上がって良いのではないでしょうか。 今回は、日本全体における賃金が抑制されてきた要因と、今後の賃金動向に影響するかもしれない背景について、日本銀行が作成した資料を抜粋して、確認していきましょう。 賃金が抑制されてきた要因① 賃金が抑制されてきた要因② 賃金が上昇する要因 まとめ 賃金が抑制されてきた要因① 日本銀行が2019年7月に、人手不足が深刻さを増す一方、賃金の顕著な上昇が見られない背景について最新データを用いて考察した「賃金上昇が抑制されるメカニズム」を発表しました。今回は、この日銀の論文内容を確認していくこ

                                                              賃金が抑制されてきた要因と、これから上がるかもしれない背景 - 銀行員のための教科書
                                                            • 相場下落時には「自分は非合理」と認識すべし~貧乏人から脱却できない理由~ - 銀行員のための教科書

                                                              新型コロナウィルスの感染拡大により株式市場が不安定になっています。 2月3日の休暇明けの株式市場はどこも大荒れとなる可能性があります。 相場が荒れている時には、投資家は様々なことを思い悩むものです。 今回は、相場下落時に「ヒト」はどのような行動を取りがちなのか、行動経済学で研究されてきたことについて簡単に考察してみましょう。 行動経済学とは 行動経済学から学ぶ相場下落時の非合理 所見 行動経済学とは 行動経済学とは、心理学の研究を応用し、人間の心理や感情的な側面をベースに分析される経済学です。従来の伝統的な経済学では、人間は常に合理的な行動を取ると仮定されていました。一方、行動経済学では、人間は必ずしも合理的な行動をするわけではないことを前提にしています。 従来の経済学は、人間は経済的合理性に基づいて行動し、自己利益を追求する性質を持つという前提の下で成り立ちます。これは経済をモデル化しや

                                                                相場下落時には「自分は非合理」と認識すべし~貧乏人から脱却できない理由~ - 銀行員のための教科書
                                                              • 高校教科書に足し算や九九 「学び直し」ニーズ支える - 日本経済新聞

                                                                「3×8=」「36+42=」……。来春から主に高校1年生が使う「数学Ⅰ」のある教科書には、2桁同士の足し算や引き算、九九といった演習問題が並ぶ。さまざまな事情で基礎学力が身に付かないまま高校に進学した生徒のために編集され、文部科学省の検定に合格。学習指導要領にも記載された「学び直し」のニーズの高まりに応えたものだ。作ったのは東京書籍。数学Ⅰは難易度が異なる4種類があり、その中で最も易しいものに

                                                                  高校教科書に足し算や九九 「学び直し」ニーズ支える - 日本経済新聞
                                                                • 金融庁の「高校生のための金融リテラシー講座」が示唆に富みすぎている - 銀行員のための教科書

                                                                  金融庁が発表した「高校生のための金融リテラシー講座」が、ツイッターでオススメだと紹介され反響を呼んでいると報道されています。 2022年4月からは高校の必修科目である家庭科で「資産形成」についても教えられることになります。そして、成人年齢は18歳に引き下げられます。 金融リテラシー、すなわち「お金にかかわる、金融や経済に関する知識や判断力」を高校時代から磨くことは、学生一人ひとりの人生にとって重要になってきています。 世の中には、様々な投資話が溢れています。仮想通貨、NFT、不動産投資、FX、株式等々、投資の勧誘は日常的でしょう。経済的に自立し、早期リタイアを実現する「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」が若者を中心に大きな目標となっていることをお聞きになったことがあるかもしれません。 特に若年層においては、実態のない投資話を持ち

                                                                    金融庁の「高校生のための金融リテラシー講座」が示唆に富みすぎている - 銀行員のための教科書
                                                                  • コロナ禍で「新卒採用を抑制する」のは絶対にやめてもらいたいと考える理由 - 銀行員のための教科書

                                                                    新型コロナウィルス感染症の拡大は、日本経済へ大きな影響を及ぼしています。 この事態を受け、厚生労働省は企業に雇用の維持を要請し、労働組合も経済団体トップとの会談で同様に雇用の維持を求めています。 日本において雇用の維持は重要なことですが、その中でも新卒の採用は非常に社会的にも重要な役割を果たしていると筆者は考えます。 今回は、この新型コロナウィルス感染症拡大に伴う新卒採用等について、少し確認と考察をしてみたいと思います。 報道内容 日本企業の従業員年齢構成 従業員の年齢構成が歪であることの問題 所見 報道内容 直近の報道内容は以下となっています。 雇用維持優先を確認 経団連と連合 2020/4/20 日経新聞 経団連の中西宏明会長と連合の神津里季生会長は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、インターネットを通じたウェブ会議を開いた。労使双方で雇用維持を優先していく方針を確認。「共通の

                                                                      コロナ禍で「新卒採用を抑制する」のは絶対にやめてもらいたいと考える理由 - 銀行員のための教科書
                                                                    • 「教科書が読めない人」は実はこんなにいる

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        「教科書が読めない人」は実はこんなにいる
                                                                      • Twitterで「1万いいね」以上ついた広告&デザインと詳細データを全公開します|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                                                                        2018年10月に「INSPI(インスピ)」のTwitterアカウント(@inspi_com)を開設してから今月でちょうど1年が経ちました。この1年で8万人以上もの方々にフォローしていただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 このnoteではINSPIの1周年を記念して、過去1年の間にINSPIで紹介した広告・デザインの中で「1万いいね」以上ついた投稿と、そのツイートアナリティクス(各ツイートの詳細データ)を全公開したいと思います。 エンゲージメント率(エンゲージメント総数をインプレッションの合計数で割って算出)などを比較し、各投稿ごとの数値傾向を独自に分析してみると何らかの法則性が見えてきて面白いかもしれません。 またご参考までに、Twitterにおけるツイートアナリティクス各項目の公式の定義を以下に記載しておきます。 インプレッション:ユーザーがTwit

                                                                          Twitterで「1万いいね」以上ついた広告&デザインと詳細データを全公開します|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                                                                        • 30分で理解するセイバーメトリクスの教科書 - 野球を統計的に楽しもう - Lean Baseball

                                                                          このブログをはじめた当初に「大好きな野球のデータ分析をもっと知ってほしい」というモチベーションでこんな記事を書きました. shinyorke.hatenablog.com 執筆・公開した5年前(2014年)と比べ, 野球に限らず, スポーツ界隈全体で公開データが増えた. 例えばこれとか(スポーツ以外も含む). 野球に限らず, 様々な技術革新により, 扱うデータの種類・量が爆発的に増加(例:Baseball Savant). データサイエンス・機械学習といったキャリアを歩む・志望して学習をする方が増え, 「そうだスポーツでやってみよう」という流れも盛ん. と(大変好意的な意味で*1)目まぐるしく状況が変わってきているのでここで改めて, セイバーメトリクス(含むスポーツの統計学)とは何か? かんたんなセイバーメトリクスとむずかしいセイバーメトリクス 何をどう学べばよいのか?のヒントなど を最新

                                                                            30分で理解するセイバーメトリクスの教科書 - 野球を統計的に楽しもう - Lean Baseball
                                                                          • 外山恒一『良いテロリストのための教科書』を読む - 関内関外日記

                                                                            良いテロリストのための教科書 作者: 外山恒一 出版社/メーカー: 青林堂 発売日: 2017/09/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 本書を手にとる人のほとんどは、2007年(平成19)年の東京都知事選への立候補によって私のことを知っているのだと思う。とりわけ、選挙戦を離れて独り歩きしてネット上に広まったテレビ演説、すなわち政見放送の動画によって。 本書「まえがき」はこう始まっている。本当はそれ以前から政治運動、執筆活動をしてきたのに、政見放送が大きくなりすぎた、と。 とはいえ、たとえば最近ネット上で少し話題になった下のような記事を読んでもらいたい。 note.mu これを読めば、外山恒一がクレバーで面白い文章を書く人間だということがわかるだろう。政治、思想に通じていて、その上で極右ファシストを自称する、一筋縄ではいかない人間だ。 その外山

                                                                              外山恒一『良いテロリストのための教科書』を読む - 関内関外日記
                                                                            • ビル・ゲイツに怒鳴られ、坂本龍一に理解され【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(3)|FINDERS

                                                                              CULTURE | 2021/08/19 ビル・ゲイツに怒鳴られ、坂本龍一に理解され【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(3) 聞き手:米田智彦 構成:友清晢 古川享 1954年東京生まれ。麻布高校卒業後、和光大学人間関係学科中退。1979... 古川享 undefined 1954年東京生まれ。麻布高校卒業後、和光大学人間関係学科中退。1979年(株)アスキー入社。出版、ソフトウェアの開発事業に携わる。1982年同社取締役、1986年3月同社退社、1986年5月 米マイクロソフトの日本法人マイクロソフト株式会社を設立。初代代表取締役社長就任。1991年同社代表取締役会長兼米マイクロソフト極東開発部長、バイスプレジデント歴任後、2004年マイクロソフト株式会社最高技術責任者を兼務。2005年6月同社退社。 2006年5月慶應義塾大学大学院設置準備室、DMC教授。2008年4月慶應義

                                                                                ビル・ゲイツに怒鳴られ、坂本龍一に理解され【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(3)|FINDERS
                                                                              • 地銀から金融商品のセールスを受けたら、断った方が良い理由 - 銀行員のための教科書

                                                                                金融庁は2022事務年度(2022年7月~2023年6月)の金融行政方針を発表しました。 「貯蓄から投資へ」の流れを加速させるため、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を含め制度を抜本的に拡充し、金融リテラシーの底上げへ国家戦略として金融教育を推進する体制を検討していると報道されています。 この金融行政方針は、金融庁が当該年度において「何をやるか」を記載している訳ですから、金融庁にとっての問題意識・課題が明確になります。 今回の金融行政方針では、「国⺠が安定的な資産形成を行うためには、⾦融商品の組成・販売・管理等の各段階において、⾦融機関による顧客本位の業務運営を確保することが欠かせない。こうした中、一部の利用者からは、安定的な資産形成を目指す顧客にはふさわしくない商品を⾦融機関が販売しているといった相談も寄せられている。」と説明がなされています。 金融庁は、金融機関が安定的な資産形成を

                                                                                  地銀から金融商品のセールスを受けたら、断った方が良い理由 - 銀行員のための教科書
                                                                                • 『正しい筋トレの教科書』著者に聞く「間違ったスクワットのフォーム」にならないための注意点 | カラダチャンネル

                                                                                  NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリストの坂詰真二さん著書の『1日3分で筋肉は作れる!! 坂詰式正しい「筋トレ」の教科書』。 そのわかりやすさから、発売以来「これこそすべてのトレーニーのための教科書!」と筋トレ愛好家だけでなく、初心者やパーソナルトレーナーの間でも評判になっています。 同書では、全身をバランスよく鍛えるためのメニューとして自体重トレーニングをはじめ、ダンベルトレーニングやチューブトレーニングまで幅広く網羅されており、その中から代表的な自体重トレーニングとしてスクワット・腕立て伏せ・腹筋の3つが挙げられています。 この3つのメニューの正しいフォームについて、坂詰さんご本人にお話をうかがいました。第1弾はスクワットです。 坂詰真二(さかづめ・しんじ) NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会認定パーソナルトレーナー。「スポーツ&サ

                                                                                    『正しい筋トレの教科書』著者に聞く「間違ったスクワットのフォーム」にならないための注意点 | カラダチャンネル