並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 292件

新着順 人気順

校正の検索結果1 - 40 件 / 292件

  • 社員用に作った文書校正ツールを一般公開した - gecko655のブログ

    スクリーンショット これはなに 会社で「PR用の文章を人力でチェックする工数が重くて、めっちゃ残業が発生している。なんとか自動化できないか」との依頼を受け、Word等のファイルをGUIでそのままtextlintできるツールをちゃちゃっと作って社内公開しました。その結果、いい感じに社内で有効利用してもらうことができたので、外部公開に踏み切ることにしました。 github.com インストール&設定 1. インストーラーでツールをインストールする GitHub上で配布しています。 https://github.com/gecko655/proofreading-tool/releases Mac版で「開発元が未確認のため開けません」が出た方へ https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh40616/mac を参考に、アプリケーションをセキュ

      社員用に作った文書校正ツールを一般公開した - gecko655のブログ
    • 「胃がキュッてなった」「私だったら泣いちゃう」東京都現代美術館『石岡瑛子展』で展示された石岡さんの校正指示がヤバいと話題に

      東京都現代美術館 @MOT_art_museum #東京都現代美術館 で開催中の「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展は2月14日の閉幕が近づき、予約優先チケットは全日完売しております。また当日券の方はチケット購入、展示室入場までかなりのお時間お待ち頂いております。ご来館時のお願いについて→ mot-art-museum.jp/news/2021/02/2… pic.twitter.com/DvMBRIJTZa 2021-02-09 14:38:49

        「胃がキュッてなった」「私だったら泣いちゃう」東京都現代美術館『石岡瑛子展』で展示された石岡さんの校正指示がヤバいと話題に
      • 校正なんて賎業だろ

        (追記) 「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語的表現でOKなのかな。 ありがとう、助かる。 どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分の文章なんかマトモに読めねえんだよな。 句点イレル。そういや同じ現場だった校正者もよくやらかしてたな。元気してるだろうか。 「一番最後」はママで。副詞的用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現の範囲内として個人的には違和感ないかな。もちろん要指摘事項だが。 “?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。 だいたいそう。最後の場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方

          校正なんて賎業だろ
        • ChatGPTでの英文校正というチート:使い方・注意点まとめ - Riklog

          論文は多くの場合英語で書くわけですが、残念ながら論文の質は一部英語の文章力で判断されてしまいます。 文章が読みにくければ、査読者の読む気がうせます。そうなると良いスコアを得ることは非常に難しいものです。 ChatGPTをご存知でしょうか?無料でAIになんでも聞けるツールなのですが、なんとその英文校正能力が素晴らしいのです。 これを上手く使えば、英語のハンデをうまく解消できます。 この記事では、ChatGPTで英文校正をする際、どういう点に気をつければよいか、自分の経験をもとにまとめました。 論文の英文校正はChatGPTがピカイチ ChatGPTとはAI(自然言語処理)により、まさに「AIとチャットする」無料のサービスです。 OpenAIというプロジェクトで歴史があるようですが(詳しくは調べていません)、特に去年にtrainingが完了した現在のバージョンは、本当に素晴らしい出来です。 こ

            ChatGPTでの英文校正というチート:使い方・注意点まとめ - Riklog
          • 「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声

            鯖@売文屋 @3BeBuYBfrspO4Lk 「取材相手の迎合を生む恐れがあるから対価は支払わない」「編集権を担保するため公開前の素材は第三者はもちろん取材相手にも見せない」は旧来からの新聞社の原則。だがリプや引リツを読むと、新聞社への非難の嵐だ。信頼性を担保するとされてきた二つの原則は、もはや時代錯誤で非常識なのだろうか。 twitter.com/qusumi/status/… 2022-09-16 21:27:34 ききかじり記者 @shirikajikisha 取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基本、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。 twitter.com/qusumi/status/…

              「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声
            • 文章校正支援ツール | 無限ツールズ

              日本語文の校正作業支援ツールです。 入力ミスや誤用、分かりにくい表記や不適切な表現などがないか手軽にチェックできます。 指摘の箇所に置換ワード候補がある場合、置き換え候補のワードで実際に置き換えた文章も表示できます。

                文章校正支援ツール | 無限ツールズ
              • もりまゆみ on Twitter: "「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。食べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当を食べさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。"

                  もりまゆみ on Twitter: "「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。食べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当を食べさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。"
                • ドキュメントの文章校正には、textlintが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                  こんにちは! 開発部 テクニカルコミュニケーションチーム(以下、TCチーム)の原嶋です。 さてさて。 みなさん、ドキュメントの文章校正(以下、校正)ってどんな風にやっていますか? 目視チェックでバッチリだぜ!という方も もちろんいると思うのですが、チェックポイントが多いと指摘が漏れてしまいがちですよね。そして、会社の公式文書となれば、チェックポイントはあれもこれもと山のようになります。 TCチームでも長年 校正に頭をかかえていましたが、textlint と+αのツール を使って、校正の悩みを解決しました。 今回はその経緯をお話させてください。 校正って確認する項目がたくさん TCチームでは、サイボウズ製品のユーザーサポートコンテンツ(ヘルプやリリースノートなど)を作成しているのですが、 それらのコンテンツは会社の公式文書なので、毎回の校正でチェックする項目が多々あるんです。 校正おわったー

                    ドキュメントの文章校正には、textlintが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                  • クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお

                    ここ最近で、平田オリザやソフトバンク新入社員が叩かれたり、あるいはナイナイ岡村への矢部の公開説教が批判されたりするのを見かけた。論旨そのものはおかしくなくても、細部や印象で違和感を持たれると叩かれてしまう。 それを防ぐには、先回りして叩かれポイントを潰しておけばいいのだけど、それは作家的な能力(コンテンツのクリエーション)というよりたぶん編集や校正(校閲)に近い技術になっている。それはネットが出てきて、さらに人口が増えて言論空間の距離(射程)が変わったせいで、作家的な能力と編集・校正技術の両方が(今まで以上に)個人の中に必要になってきていて、でも旧来の言論空間の距離感に慣れた人や、新規参入した人の中には、戸惑っている人もいるんだろうな、みたいなことを考えていた。 劇作家の平田オリザが、新型コロナウイルス対応にまつわる演劇界の苦境を訴えた際に、製造業その他産業を雑に引き合いに出したために炎上

                      クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお
                    • 文章の校正指示を出して出版社に返したら“トルツメ”(削除)と書いたところが、全部“トルツメ”になっていた「よく使う校正指示なのに」

                      インヴェスドクター @Invesdoctor 日本語の総説を書いて出版社に返したところ、「トルツメ」(削除)と書いたところが、全部トルツメになって返ってきた。こんなの初めて。 pic.twitter.com/XeQV3Jgq8X 2019-10-01 11:38:06

                        文章の校正指示を出して出版社に返したら“トルツメ”(削除)と書いたところが、全部“トルツメ”になっていた「よく使う校正指示なのに」
                      • OpenAI API を用いた文書校正(誤字脱字検出) | blog.jxck.io

                        Intro OpenAI の API を用いて、長年の課題だった文書校正を VSCode 上で実現するプラグインを修作したところ、思った以上の成果だった。 文章校正と誤字脱字検出 執筆を補助するツールは多々開発されているが、基本は形態素解析を用いた品詞分析の延長で行うものが多かった。 よくある「助詞の連続」、「漢字の開き閉じ」、「一文の長さ」などは、ある程度の精度で検出可能ではあるが、結局執筆時に一番検出して欲しいのは「誤字脱字」だ。 文体をどんなに揃えたところで、誤字脱字があるとやはりクオリティが低く感じるし、そこさえ抑えられていれば、他のスタイル統一は訓練である程度なんとかなる。 英語のスペルチェックはかなり進んでいるが、日本語においてはそこまで革新的なものが見当たらない。あらゆるツールを試したが、結局満足のいく精度が出る誤字脱字検出は「Word の校正機能」しかなかった。 そこで筆者

                          OpenAI API を用いた文書校正(誤字脱字検出) | blog.jxck.io
                        • 「自動ムービー編集」「ゲーム開発」「文章校正」「論文要約」などGPT-4がわずか3週間で生み出した14の画期的ツール

                          OpenAIが2023年3月14日に正式発表した「GPT-4」は、ChatGPTなどに用いられたGPT-3.5の性能をさらに超え、「初代iPhone登場時と同等の衝撃を与える存在」と評されています。すさまじい性能を有するGPT-4がどのような影響を生み出しているのか、AIに関するマーケティングの専門家であるサム・ウッズ氏が「生後わずか3週間のGPT-4が作成した14の素晴らしいもの」としてまとめています。 GPT-4 is barely 3 weeks old. It has already made significant contributions to various fields. Here are the 14 incredible things created with GPT-4.— Sam Woods (@samuelwoods_) GPT-4では、テキストだけでなく画像を

                            「自動ムービー編集」「ゲーム開発」「文章校正」「論文要約」などGPT-4がわずか3週間で生み出した14の画期的ツール
                          • 【無料・有料】文章校正ツールおすすめ6選の機能比較!AIでのカスタマイズ校閲時代がやってきた

                            「冷たい印象になるから」と、若い人はメッセージのやりとりで句読点をつけたがらない。そんな話を聞いて「俺、もしかして冷たい人間と思われているかも?」とショックを受けました…。 どうも✋おじさん構文マイスターことエディター✍のヒロです(^_^)💦💦🍺 10年以上の紙媒体編集者歴を経てWeb編集者に転身した自分ですが、いまだに戸惑うことがあります。それは、Web編集ならではのスピード感です。 なかでもスピード不足を自覚しているのが、原稿の校正校閲業務。紙媒体編集者の宿命ともいえるのですが、「ミスは絶対に許されない」の気迫で校正校閲に臨むため、どうしても時間がかかります。「ミスっても気づいたら後で直せばよくね?」なWebのチャラいノリに賛同できないわけですね。(句読点の抜け漏れもやっぱり許せません!) 「Webのスピード感で校正したい」「でも紙媒体クオリティは死守したい」、この狭間で葛藤し、

                              【無料・有料】文章校正ツールおすすめ6選の機能比較!AIでのカスタマイズ校閲時代がやってきた
                            • デザイナーさんが校正ミスを減らすために色々な対策を打ってきた中で、特に効果があったのがこれ。→「仕事先がこれやってくれてる」

                              上司ニシグチ @joshinishiguchi 百貨店のインハウスデザイナー時代に、折込チラシの校正を毎日鬼のようにやっていたんですけど、校正ミスを減らすために色々な対策を打ってきた中で特に効果があったのが「カラーの原稿を一旦モノクロにコピーをして文字の校正を行う」というもの📝これをすると格段に校正ミスが減るのでオススメです✨ 2022-03-15 18:00:02 上司ニシグチ @joshinishiguchi モノクロで校正する理由として、色をなくしてしまう(白黒にする)ことで、カラーによるノイズがなくなり、文字のみを追いやすくなるからです。その文字を追うペンでオススメなのは、ゼブラのマイルドライナーです。チェックするだけなので蛍光ペンにする必要はなく、目に優しいものを選ぶのがベスト。 2022-03-15 18:51:11 上司ニシグチ @joshinishiguchi ツイートの

                                デザイナーさんが校正ミスを減らすために色々な対策を打ってきた中で、特に効果があったのがこれ。→「仕事先がこれやってくれてる」
                              • 20年近く物書きをやってるが、ここ数年で「日本語がどこも間違ってないのに修正しようとする」校正が増えてきた

                                漂月@人狼への転生、魔王の副官 @Hyougetsudou 専業小説家/教育学修士(中世国文学)。「人狼への転生、魔王の副官」「マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~」などの作者。連載は絶対に完結させるマン(WEB完結率100%)。カクヨムアカウントはHyogetsu。気まぐれな長女氏と次女氏に振り回される父親。レジンチャーム作りが趣味。 mypage.syosetu.com/631969/ 漂月@人狼への転生、魔王の副官 @Hyougetsudou かれこれ20年近く物書き稼業やってますが、ここ数年で「日本語としてどこも間違っていないのに修正しようとする」「修正の方が間違っている」という校正様が増えました。昔もごくまれにいたんですが、比率が増している。>RT 2022-09-02 06:22:19 漂月@人狼への転生、魔王の副官 @Hyougetsudou 私は元国語教員ですし、

                                  20年近く物書きをやってるが、ここ数年で「日本語がどこも間違ってないのに修正しようとする」校正が増えてきた
                                • ChatGPTを使って論文の英文校正をする

                                  Chat GPT は、自然言語処理 (NLP) 技術を使用して、特定の入力に基づいてテキストを生成する言語モデルです。 今回はChat GPT を使用して英語の文章の修正をして、文章の質と明瞭さを向上させる方法を紹介します。 https://chat.openai.com/chat それでは、Chat GPT を使用して英語の編集と校正を行うための手順について説明しましょう。 まず下記のprompt(AIに出す指示のこと)をチャットボックスに入れ””内に校正したい文章を入れます。日本語を直接入れても英語が出てきますが、Google翻訳で英訳した文章を入れた方が洗練された英語になります。(ChatGPTは日本語の入力も受け付けますが英語での入力の方が圧倒的に正確な回答が得られるため) 下記のprompt(一部改変)の出典はこちらのAwesome ChatGPT Promptsです。他にも”a

                                    ChatGPTを使って論文の英文校正をする
                                  • 向いている仕事が分からない……。校正者・牟田都子さんの他者に委ねる“自分に合った仕事”の出会い方 - りっすん by イーアイデム

                                    自分には、今より合っている仕事や、もっと夢中になれる仕事があるんじゃないかーー? 働く上で、そんな悩みを抱いたことはありませんか。 好きなことを仕事にすることの素晴らしさや、一貫したキャリアを歩むことばかりが評価されがちな現代ですが、「自分はどんな仕事に向いているのか」を自己分析し、就職・転職するのは簡単なことではありませんし、それが“正しい”とも限りません。 今回お話を伺ったフリーランス校正者の牟田都子(むた・さとこ)さんも、30歳で「校正」という仕事に出会うまで、「好きだけど、向いていない」という理由で何度か転職を経験してきました。ときにはあてもなく仕事を辞めて「無職」になったことも。 しかし校正の職に就いて13年がたち、「指名」で仕事が来るようになった今でも、この仕事が自分に向いているとは思っていないそうです。そんな牟田さんに「仕事との出会い方」や「好きな仕事と適性のギャップ」などに

                                      向いている仕事が分からない……。校正者・牟田都子さんの他者に委ねる“自分に合った仕事”の出会い方 - りっすん by イーアイデム
                                    • よりよい文書を書くための校正ツール「textlint」のSmartHR用ルールプリセットを公開しました!|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR

                                      おつかれさまです。プロダクトデザイングループのこぎそ(@kgsi)です。みんなのデザインシステムことSmartHR Design Systemプロジェクトの一環として、より良い文書を書くための校正ルール「textlint(テキストリント)」のSmartHR用ルールプリセットをオープンソースで公開しました! SmartHR用ルールプリセット公開の背景 SmartHRのバリューには「一語一句に手間ひまかける」と、SmartHR Design Systemのデザイン原則の中でも「言葉からはじまるデザイン」と表されていますが、改めて、SmartHRは「言葉」をとても大切にしている会社ですよね。 UXライティングチームを中心に、日々文言ガイドラインが整備され、SmartHRの扱う言葉は進化しています。整備対象は各部署共通で使う文言から、ヘルプページ、プロダクトで使う文言まで多岐にわたっています。 ▲

                                        よりよい文書を書くための校正ツール「textlint」のSmartHR用ルールプリセットを公開しました!|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR
                                      • 高橋 史 Fumito Takahashi on Twitter: "共著者が「英文校正を受けたのに査読者から英語の質を指摘された」と不満そうだったので、サバティカルのときに作った自分用メモを渡した。 年末年始に論文を書こうという方、ご笑覧ください。年始に執筆会やりたい。 https://t.co/koSG76i4Vs"

                                        共著者が「英文校正を受けたのに査読者から英語の質を指摘された」と不満そうだったので、サバティカルのときに作った自分用メモを渡した。 年末年始に論文を書こうという方、ご笑覧ください。年始に執筆会やりたい。 https://t.co/koSG76i4Vs

                                          高橋 史 Fumito Takahashi on Twitter: "共著者が「英文校正を受けたのに査読者から英語の質を指摘された」と不満そうだったので、サバティカルのときに作った自分用メモを渡した。 年末年始に論文を書こうという方、ご笑覧ください。年始に執筆会やりたい。 https://t.co/koSG76i4Vs"
                                        • オモコロを校正する|しゅかるか

                                          【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた はじめのはじめに 画像が極端に少なく、文字が極端に多い記事です。画像の連なりでテンポ良く読み進められる記事とは違って、読ませる記事となっておりますので、おわりのおわりまでじっくり読んで、また一番最初からもう一度読み直していただけると、新たな発見があるかもしれません。よろしくお願いします。 はじめに 本記事は校正者目線でオモコロの記事を読み、その所感を書き連ねていく内容となります。読者さんにとっても、オモコロライターさんにとっても、文章を読んだり書いたりする際の気付きになるようなことをお伝えできると思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。 まずはじめに、大事な注意点をお伝えさせていただきます。 本記事は 「オモコロの記事は間違いだらけでダメダメ!」 と糾弾するものではございません。 「急に何だ?」と思われるかもしれ

                                            オモコロを校正する|しゅかるか
                                          • 文章の品質向上に役立つ! Figmaのプラグイン「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA

                                            ウェブ制作の現場で一般的に使われるようになってきたデザインツール「Figma」。そのFigma上で動作する文章校正支援プラグイン「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん for Figma 本プラグインを利用することで、画面内の文章を手軽に校正でき、テキストの品質を高めることができます。 「テキスト校正くん」はテキストエディターの「VS Code」(参考)や、デザインツールの「Adobe XD」向けの拡張機能(参考)として以前から公開しており、多くの方に利用いただいています。とくにVS Code版の「テキスト校正くん」は約4万インストールも利用されており、今も利用者が増えています。「テキスト校正くん」の校正機能をさまざまなツールで利用できるよう、今回はFigma向けのプラグインとして新たに開発し公開しました。 「テキスト校正くん」でできること

                                              文章の品質向上に役立つ! Figmaのプラグイン「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA
                                            • 1つの HTML ファイルだけで完結する校正支援ツールの作り方

                                              こんにちは。LINEヤフー株式会社でテキストマイニングや自然言語処理などをやっている山下( @yto )です。 Yahoo!デベロッパーネットワークのテキスト解析 Web API が CORS(Cross-Origin Resource Sharing)対応したため、サーバがなくてもブラウザから直接 Web API にアクセスできるようになりました(参考)。 そのテキスト解析 Web API の機能の一つである「校正支援」は日本語文章の品質チェック(校正)を支援するもので、文字の入力ミス、言葉の誤用、わかりにくい表記、不適切な表現などが使われていないかをチェックして、指摘します(内部の辞書データをベースとしているため完全なものではないことをご承知おきください)。 この校正支援機能のサンプルプログラムとして「HTML ファイル1つだけで完結する校正支援ツール」を作ったので紹介します。入力され

                                                1つの HTML ファイルだけで完結する校正支援ツールの作り方
                                              • 朝日新聞社の校正支援サービス「Typoless」を試す(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 打ち間違い・変換ミスのことを「typo」ということがある。 typoは英語でタイプミスを示す俗語で、typeのeをoと打ち間違う……という話に由来する。冷静にキー配列を考えるとeとoはあんまり打ち間違えないようにも思うが、それはそれとして、だ。 ライターの仕事はtypoとの戦いだ。 理由はいくつかある。 ・本来間違えていてはいけない ・文書の生産量が多いのでtypo混入の可能性もその分上がる ・スピードが必要なのでtypoしやすさも上がる ・その割にうっかりしがち 書籍などのように何回も、複数人の手を経るものならtypoは減らしやすいのだが、日々の作業だとtypoをゼロにするのは難しい。 というわけで今回は、typoを減らすツ

                                                  朝日新聞社の校正支援サービス「Typoless」を試す(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • 『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する

                                                  オモコロを校正する|しゅかるか [B! 校正] オモコロを校正する|しゅかるか はてブのみなさんのなかに複数、「記事の指摘内容」自体は正しいものと鵜呑みにされている人がいることにやや危機感を覚えたので、逐一検証していきます。 準拠する用字用語ルールブックは、記事内では残念ながら指定されていないので、現物を所持しているという点で増田に都合の良い、2016年3月24日発行の『記者ハンドブック 第13版第1刷』を使用します。 なお、2022年3月に「記者ハンドブック」は第14版が出ているのですが、スタイルガイドは別に新しいものが日本語として正しいといった性質のものではなく、またたかが6年で様変わりするようなものでもないので、気にしないことにします。 厳密な話をするなら、増刷のたびに微妙な改訂があったりしますしね。 なお敬語や文法等の指摘は、表記集である記者ハンドブックの範囲外だと思われるので無視

                                                    『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する
                                                  • 校正さんから修正箇所が返ってきたが、神がかった指摘をされて驚いた「これに気付けるの!?」

                                                    似鳥鶏 『育休刑事』角川文庫版発売中! @nitadorikei 誇示脱字のチェックは校正さんの仕事の一部でしかなく、実際には「資料ではこの年のこの日は曇っていたようですが月が見えてもよろしいですか?」とか「シリーズ○巻で主人公はこれを持っていないという発言をしていますが」とか、そちらの方にびびることが多いのですが、これはシンプルに凄い……。 twitter.com/nitadorikei/st… 2023-07-11 15:06:13

                                                      校正さんから修正箇所が返ってきたが、神がかった指摘をされて驚いた「これに気付けるの!?」
                                                    • 校正者・大西寿男氏が“言葉の信頼度”低下に警鐘「むなしい言葉が生きた言葉の世界を侵食してきている」|注目の人 直撃インタビュー

                                                      言葉は書いた瞬間、口から出た瞬間、独り歩きする──。その言葉たちをすくい上げ、ケアをする校正者は、時に「言葉の守り手」とも称される。書き手が紡いだ言葉を一言一句チェックする作業では、黒子として主体的な言葉を差し挟んではいけないと思われがちだが、むしろ書き手と世の中の架け橋として…

                                                        校正者・大西寿男氏が“言葉の信頼度”低下に警鐘「むなしい言葉が生きた言葉の世界を侵食してきている」|注目の人 直撃インタビュー
                                                      • 【更新】図書館閉鎖が校正・校閲の大きな障害に ~ 新型コロナ感染症対策の思わぬ影響 | HON.jp News Blog

                                                          【更新】図書館閉鎖が校正・校閲の大きな障害に ~ 新型コロナ感染症対策の思わぬ影響 | HON.jp News Blog
                                                        • 「自粛要請」は正しくない日本語……、容赦なくツッコミを入れる文章校正ツールが話題に【やじうまWatch】

                                                            「自粛要請」は正しくない日本語……、容赦なくツッコミを入れる文章校正ツールが話題に【やじうまWatch】
                                                          • Markdownファイル校正手順 - 実務編 - Qiita

                                                            npm のちょっとしたオプションについては以下を参照。 Step.1 本体と最低限のルールをインストール 任意のフォルダを作成。 C:\workspaces\textlint_work cd C:\workspaces\textlint_work npm init -y npm install --save-dev textlint textlint-rule-preset-ja-spacing textlint-rule-preset-ja-technical-writing 上記で、textlint 本体 + プリセット2つをインストールする。 preset-ja-spacing preset-ja-technical-writing npx textlint --init で、.textlintrc が生成される。 Step.2 追加のルールをインストール 上を参考に入れてみる。 n

                                                              Markdownファイル校正手順 - 実務編 - Qiita
                                                            • 「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解

                                                              凸版印刷が「AI校閲・校正支援システム」を開発。広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。法人の文書作成を効率化する狙いで、まずは金融業界向けに提供を始める。 凸版印刷は10月18日、AIの技術を活用して文章の誤りを指摘する「AI校閲・校正支援システム」を開発したと発表した。広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。文脈を分析し、「保証」「補償」といった熟語の誤用も特定できる。法人の文書作成を効率化する狙いで、利用者は結果を基に原稿を修正し、文章を読みやすく改善できる。 業界・企業特有の言い回しや専門用語を学習させ、指摘の精度を高めることも可能。言葉遣いのレギュレーションを複数インプットし、著作物に応じて使い分けられる機能も持つ。読み込ませた文書を社内に回覧できる機能も備えており、修正内容を責任

                                                                「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解
                                                              • デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ - ICS MEDIA

                                                                デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ ウェブ制作において、デザインとHTML実装の一致はエンジニアとして当然求められるものです。とはいえ、デザインツールとブラウザ画面をにらめっこしながら確認するのも大変です。本記事ではNode.jsで動くヘッドレスブラウザのPuppeteerパペティアーを使ってデザインとのズレを検知するビジュアル校正テストの方法を紹介します。 ウェブ業界ではデザイン制作とHTML制作が分業である場合がほとんどです。ビジュアル校正テストを導入することで、HTML制作の品質向上に役立てられます。デザインとHTML実装が別の会社のようなプロジェクトでは、HTML実装時の品質保証の担保になりますし、デザイナーとフロントエンドエンジニアが近い組織でもコミュニケーション円滑化に役立つでしょう。ICS

                                                                  デザインとHTMLのズレを検出! Node.jsとPuppeteer活用のビジュアル校正テストで実装時のケアレスミスを防ぐ - ICS MEDIA
                                                                • 榊一郎@漫画『聖戦勇戯』(原作脚本担当)連載中! on Twitter: "そういえ某社のファンタジー小説で『奴隷』と書いたら校正さんから「差別に通じるので危険な語句ですが、歴史的記述なので今回は見逃します」みたいな事書かれてた事あったな。歴史て。 というか奴隷って単語すら『無かった事』にせんとあかんの?"

                                                                  そういえ某社のファンタジー小説で『奴隷』と書いたら校正さんから「差別に通じるので危険な語句ですが、歴史的記述なので今回は見逃します」みたいな事書かれてた事あったな。歴史て。 というか奴隷って単語すら『無かった事』にせんとあかんの?

                                                                    榊一郎@漫画『聖戦勇戯』(原作脚本担当)連載中! on Twitter: "そういえ某社のファンタジー小説で『奴隷』と書いたら校正さんから「差別に通じるので危険な語句ですが、歴史的記述なので今回は見逃します」みたいな事書かれてた事あったな。歴史て。 というか奴隷って単語すら『無かった事』にせんとあかんの?"
                                                                  • 「Visual Studio Code」に日本語テキストの校正機能を追加する拡張機能「テキスト校正くん」/「Visual Studio Code」でドキュメントもブログも書いてしまう人に是非お勧め【レビュー】

                                                                      「Visual Studio Code」に日本語テキストの校正機能を追加する拡張機能「テキスト校正くん」/「Visual Studio Code」でドキュメントもブログも書いてしまう人に是非お勧め【レビュー】
                                                                    • Shodo(ショドー):自分の日本語を、信じない。AI校正・誤字脱字チェック、相互レビュークラウド

                                                                      自分の日本語を、 信じない 日本語のAI校正・相互レビュークラウドShodo(ショドー)。 もう目を皿にして誤字脱字や二重敬語をチェックする時代は終わりです。メールやプレスリリース、原稿を書くときの無駄をなくします。 Shodoを始めよう 日本語をチェックする手間を減らしませんか? Googleアカウントでログインして、Shodoを無料で始めましょう。

                                                                        Shodo(ショドー):自分の日本語を、信じない。AI校正・誤字脱字チェック、相互レビュークラウド
                                                                      • 文章校正を行うためのtextlint入門 - ICS MEDIA

                                                                        ICS MEDIAでは読みやすい文章作りの取り組みとして、自社で公開しているVS Code拡張機能の「テキスト校正くん」を使用して文章校正を行っています。スタッフの校正ルールを統一して、一定の品質と読みやすさを確保することを心がけています。 「テキスト校正くん」は、文章校正エンジンにtextlintというNode.jsのパッケージを使用しています。textlintは設定した校正ルールにもとづいて文章校正を行えるので、プロジェクトに適切なルールを設定して文章校正ができます。以下の記事で、textlintの活用事例が紹介されています。企業がtextlintを導入し、文章品質を高めるワークフローとして活用されていることがうかがえます。 『textlintを使っている企業の事例・ルールをまとめてみた - Zenn』 『よりよい文書を書くための校正ツール「textlint」のSmartHR用ルールプ

                                                                          文章校正を行うためのtextlint入門 - ICS MEDIA
                                                                        • オンライン英文校正ツール8つを徹底比較! - 英語と英文法を学べるTrinkaブログ | AI英文法チェックツールTrinkaの公式ブログ

                                                                          英語が第一言語でない人にとっては、カジュアルな英作文であっても、フォーマルな文書の作成であっても、文法やスペルのミスなく書き上げるのは簡単ではありません。でも、そんなミスを修正してくれるツールを気軽に使えたら世界が広がりませんか。英語でブログを始めたり、海外アーティストのSNSにコメントしたり、英語でスライド資料を作ったり、英文を躊躇なく書けるようになったら何をしたいでしょう。 オンラインの英文校正ツール、英文チェックツールの精度は近年飛躍的な向上を続けていて、無料で使えるものも出てきました。 現在、利用可能な英文校正ツールにはたくさんの種類があり、どれを選んでよいか分からないという方も少なくないでしょう。使いやすさ、分かりやすさなど、インターフェイスや機能面での違いもありますが、一口に英文校正ツールといっても、それぞれ独自のアルゴリズムを使用しており、ミスの検出精度は一様ではありません。

                                                                            オンライン英文校正ツール8つを徹底比較! - 英語と英文法を学べるTrinkaブログ | AI英文法チェックツールTrinkaの公式ブログ
                                                                          • 無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみた

                                                                            論文やマニュアルを書く場合の表記揺れや誤字脱字、読みにくいため好ましくないとされる表現などを検知して、文章全体の質を上げるための校正ツール「textlint」が、2021年5月27日にバージョン12へのアップデートをリリースしました。合わせて、textlintを任意のウェブサイトで動かせるFirefoxとChromeのブラウザ拡張をベータリリースしたことも告知されています。 textlint v12.0.0 · textlint https://textlint.github.io/blog/2021/05/24/textlint-12.html textlint 12リリース、ブラウザで動くtextlint editorをベータリリース | Web Scratch https://efcl.info/2021/05/27/textlint-12-editor/ textlintとは、az

                                                                              無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみた
                                                                            • 非エンジニアが文章校正のためにVSCodeとtextlintを導入するまでの記録

                                                                              今年は文章校正の環境を整えられなかったことが大きな課題でした。いままで、秀丸のハイライト……はMacに乗り換えたのでお別れしたり、miを使って表記ルールを入れ込む……は用語統一を登録するので精一杯で実用的にはならなかったりといった具合で、なかなか「これ!」という校正・校閲環境に持って行けていませんでした。 そんなとき見つけたのがtextlintというもの。ATOKのような文章チェックをしてくれるものとイメージしてもらえたらよいかなと思います。 Markdown などのテキストファイルを特定のルールにしたがってチェックするツールです。 ルールは作者の azu さんを始め、多くのルールが公開されています。 (textlintとVSCodeで始める文章校正) で、textlintはVSCodeというエディタで動かせます。VSCode(Visual Studio Code)は、マイクロソフトが提供

                                                                                非エンジニアが文章校正のためにVSCodeとtextlintを導入するまでの記録
                                                                              • 文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】

                                                                                  文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】
                                                                                • エンジニア兼SF作家のGPT-4を使った小説執筆の実用例が参考になる「叩き台や校正にはもう使えるレベル」

                                                                                  安野貴博 @takahiroanno エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|Anno Takahiro @takahiroanno #note note.com/takahiroanno/n… 最近の実験をまとめてみました 2023-04-07 18:26:20 リンク note(ノート) エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|Anno Takahiro|note 絶賛から全否定、果ては人類滅亡論まで、色んな人がさまざまな評価をGPT4に下している。しかし、物書き目線とエンジニア目線が両方入っている評価はあまりない。非エンジニアの評価には「そのプロンプトやその使い方じゃGPTの良さは出ないだろ」とツッコミたくなる時がある。逆にエンジニアの評価は、なまじ今までの自然言語処理を知っているからか、GPTが凄く

                                                                                    エンジニア兼SF作家のGPT-4を使った小説執筆の実用例が参考になる「叩き台や校正にはもう使えるレベル」