並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 11338件

新着順 人気順

梅雨の検索結果201 - 240 件 / 11338件

  • 何度も作ってしまった夏の煮物 ミョウガとトマトの「夏煮」はエンドレスサマーの味【居酒屋のお通し】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ミョウガとトマト。我が家の固有種となった夏の煮物。 夏の煮物。夏煮。 我が家でそう呼んでいるだけで正式名称とかはないんです。 「飲み屋のお通しで出てきたミョウガとトマトの煮物がおいしかった」と、妻が家で再現を試みて何度も繰り返し作ってきた結果、煮物ゲノムが変異して我が家の固有種となった煮物です。 出汁を吸ったトマトの姿煮を突き崩しながら食べましょう。 ブロックのまま煮込まれたベーコンはしっとりと柔らかい仕上がり。 ベーコンが夏の香りを吸い込んで、モンニャリと噛みしめれば得も言われぬ風味が染み出してきます。ミョウガとオクラと共に頬張ると夏が追いかけてきて最高です。 冬瓜はすべての旨味を吸い込んだ最強のゲル状キューブとなっておりますので大切に食べましょう。 夏の残り汁に大葉をどっさり追加して飲むと、エンドレスサマーが始まります。 コピーを繰り返すと大元のカタチがぼやけてくるように、自作を繰り返

      何度も作ってしまった夏の煮物 ミョウガとトマトの「夏煮」はエンドレスサマーの味【居酒屋のお通し】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • きゅうりの収穫量が大幅減 日照不足の影響で 群馬 | NHKニュース

      農業が盛んな群馬県みなかみ町では、日照不足の影響で、きゅうりの収穫量が例年と比べて大幅に減る影響が出ていて、農家からは梅雨明けを待ち望む声が上がっています。 みなかみ町小川で農業を営む鈴木新作さん(71)の畑では、ここのところの日照不足の影響で、きゅうりの収穫量が例年と比べて半分にまで減っているということです。 前橋地方気象台によりますと、今月7日までの10日間のみなかみ町みなかみの日照時間は平年の22%しかなかったということで、鈴木さんは「ことしは特に日照不足で収穫量が落ちているので、早く梅雨が明けてほしい」と話していました。 地元の生産者組合の阿部孝吉組合長によりますと、中にはきゅうりの収穫量が例年の3分の1にまで減っている農家もあり、このまま日照不足が続くと今後はきゅうりなどの病気の心配もあるということです。 阿部組合長は「去年は水不足で悩まされ、ことしは日照不足です。ただことしは水

        きゅうりの収穫量が大幅減 日照不足の影響で 群馬 | NHKニュース
      • 身近な自然エネルギーの利用法 - 黒うさぎのつぶやき

        え?なに? ケージの掃除中、後ろにいたしぐれちゃんの方を向いてたら、足を踏まれました。 痛----っ!くはないですが…(^-^; 毛繕い中、足が伸びた先にたまたまお母ちゃんの足があっただけなんでしょうね。はいはい、どうぞ。心行くまで毛繕いしてくださいよ~(^^) 東京は昨日、梅雨が明けたそうで、久しぶりに雲ひとつない晴天です。梅干し作りをする大学生の次男くんが、塩漬けしてる梅を取り出して外に干す日が来ました。昨日から梅を天日干しにしてます。 suoaei.hatenablog.com 2日目の天日干し梅 よくよく考えると、東京の狭小住宅。しかも、庭は猫の額、いや兎の額のような庭の我が家で、よくこんなことしてるなぁ。。。と、我ながら感心しています。(当の本人次男くんもです)ま、狭いなりに植えてるので、収穫量はちょっとだし、作れるものも限られています。スイカとかかぼちゃとかじゃがいもとか…敷地

          身近な自然エネルギーの利用法 - 黒うさぎのつぶやき
        • 明日は冷房需要で電力需給ひっ迫か 適切なエアコン使用で熱中症予防を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

          今週末にかけては梅雨前線が北上して本州から離れ、日本列島は真夏と同じような暖かく湿った空気に覆われます。梅雨明け後のような暑さが続くため、まだ身体が暑さに慣れていないこともあって、熱中症の危険性が高くなります。 明日6月27日(月)の予想最高気温は東京で35℃、名古屋でも34℃程度まで上がる予報で、ヒトの体温に迫るような危険な暑さとなる見通しです。この状況は今後1週間程度は続く可能性があります。 電力需要がひっ迫のおそれ気温上昇に伴う家庭や企業での電力需要が大幅に高まることや、国内では今年から2024年にかけて発電設備容量(供給力)が例年よりも低い状況が続くことによって、電力需給がひっ迫する予想です。 特に平日は企業での電力使用量が多いためひっ迫度合いが高まります。 ウェザーニュースのエナジーフォーキャストセンターの電力需要予測では、6月27日(月)の東京電力エリア内のピーク時電力使用量は

            明日は冷房需要で電力需給ひっ迫か 適切なエアコン使用で熱中症予防を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
          • News Up 子どもは静かに溺れる… | NHKニュース

            長かった梅雨がようやく明け、夏本番を迎える中で、楽しみといえば海やプールですよね。しかし、小さな子どもが亡くなる痛ましい水の事故が増えるのも、この時期です。 子どもは溺れるとき、大きな音でバチャバチャともがいて「助けてー!」と叫ぶ、そんなイメージはありませんか。 そんな私たちの思い込みに待ったをかける、ある投稿がツイッター上で話題となっています。 さらにこのコロナ禍で水の事故に遭う危険性が高まっているという指摘も。いったいどういうことなのでしょうか。 (ネットワーク報道部 記者 鮎合真介/斉藤直哉)

              News Up 子どもは静かに溺れる… | NHKニュース
            • 末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が遺した言葉…症状変わる中:朝日新聞GLOBE+

              息を引き取る4日前の8月28日、立つのもやっとの状態の中、「訴えたいことがある」と言ってインタビューに答えた田端健太郎さんの笑顔が忘れられない=山本大輔撮影 「治らない人のための情報」がない 東京で医療機器関係の仕事をしている田端健太郎さん(46)。8月27日、医師から「余命1カ月」と告げられた。約1年に及ぶ腎臓がんとの闘病生活の末、すでに緩和ケアに移行し自宅療養をしていた。余命が短いことは感覚的に分かっていた。取材を受け入れたのは翌28日。それには理由があった。 「残り1カ月となると、みんなそれを口にするのもためらう。だから情報がない。僕自身、どう受け止めたらいいのか知りたくて調べたけど全然ない。あのね、ここが伝えたいポイントだと思っているんだけど、治らないがんと治るがんがある。どんなに医療が発達しても治らない。治る人ばかり脚光を浴びるけど、治らない人もいるのです」 「タバケン」の愛称で

                末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が遺した言葉…症状変わる中:朝日新聞GLOBE+
              • 有り金持っていかれそうな臨場感だけど健全 組長が出てきそうな「任侠カフェ」名古屋にオープン

                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 名古屋市中川区にオープンした、「任侠カフェ」(@ninkyo_cafe)が名前の通りそのスジの方たちが出てきそうな雰囲気あふれる内装となっており人気です。とてつもない臨場感だ……。 雰囲気あり過ぎである メニューは健全 スイーツのセット価格は893円 外観は普通におしゃれな感じ 構成員になれます(ここまでの画像提供:おいでよ名古屋@おいなごさん) 5月3日からプレオープンしていた任侠カフェですが、大きく話題になったのは5月12日。名古屋の魅力を発信し続けているおいでよ名古屋@おいなごさん(@oinagoya)が訪れ店内の写真を投稿したところ、広く拡散されました。 カフェ内はドラマなどでよく見る“いかにも”な装飾で、最初は入るのに勇気がいりそうな雰囲気。ただし怖そうなのは見た目だけで、お店自体は健全となっています。組長席はガラスの灰皿

                  有り金持っていかれそうな臨場感だけど健全 組長が出てきそうな「任侠カフェ」名古屋にオープン
                • 定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから

                  大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる ぼーっと川を見ていると小さな船が通り過ぎて行く うちの近所には「大川」という川が流れていて、私はその川べりでぼーっとしている時間がたまらなく好きだ。特に今年の4月、5月頃、不要不急の外出を控えるべしという時期には、スーパーへの買い出しのついでに川まで足を延ばし、水面を見つめながらひと息ついてから帰るのが日課になっていた。 いつ行ってもほとんど人のいないスポットがあって、そこにいると束の間でも日々の息苦しさから解放される。人間たちの世界がどうなろうといつも通り流れている川、なんだか見ているだけ

                    定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから
                  • レトロと革新が息づくアパート - 物件ファン

                    街をぶらり歩いているとき こんな看板を見つけると 「おやっ?」と心躍ります。 心優しい大学生におしどり夫婦、 ラーメン大好きな人…。 きっと色んな人が住んでるんだろうな。 アパートって、そんな物語のような 血の通った人間模様が目に浮かぶ。 goodroom 築50年超のアパートだそうです。 外装も内装も丁寧に手を入れてもらい こんなべっぴんさんに。 それでもちょっぴり レトロな面影が 残されているところに なんだかホッとする。 goodroom わ、玄関は長い土間なんだ。 うれしい驚き。 椅子、置いちゃおうかな。 goodroom 可動式の棚はやっぱり靴かな。 豆皿に鍵や小物なんか入れて 並べてもかわいい。 goodroom まぁ!こんなにきれいになって…って あ、まるで親戚の おばちゃんのようなことを…。 目の前がパッと明るくなる すがすがしいお部屋。 goodroom もともとは 畳の

                      レトロと革新が息づくアパート - 物件ファン
                    • レンジ5分でめんつゆが美味つけ汁になる「ひき肉ナンプラーそうめん」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年もそうめんが美味しい季節が近づいてきましたね。そうめんはシンプルにめんつゆ食べるのが美味しいし、なんといってもラク。とはいえ、めんつゆだけのそうめんでは栄養が偏るのがちょっと気になりますし、毎回同じ味が続くとやっぱり飽きてしまう……。 そこで今日は、めんつゆにナンプラーやにんにくなどを合わせて、エスニック風の具だくさんつけ汁を作ります。コンロでそうめんを茹でるのと同時作業できる、お手軽電子レンジで仕上げです。 糖質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1が豊富な豚肉を使って、梅雨バテ、夏バテ予防にもぴったりですよ。 北嶋佳奈の「ひき肉ナンプラーそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) もやし 1/2袋 豚ひき肉 80g みょうが 1/2個 パクチー(青ねぎでもOK) 適量 レモン 1/8個 (A) 水 150ml めんつゆ

                        レンジ5分でめんつゆが美味つけ汁になる「ひき肉ナンプラーそうめん」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 暑い夏にもアツアツなうさぎさんと梅干しを… - 黒うさぎのつぶやき

                        うさぎさんに愛され過ぎてます。。。 お母ちゃ~ん! 離さない あ~~~れ~~~ 冷たくあしらわれても… お母ちゃん、そっちに行きたい きたよ~~~ お母ちゃぁん。。。 なに? カメラの音…びっくりするんだよ~ しぐれちゃんは24時間ほぼこの部屋にいるのですが、朝晩の部屋んぽで走り回り、ごはんを食べて満足した後は、飼い主のお母ちゃんはしぐれちゃんに追いかけられます。でもお母ちゃんはこの部屋を出たり入ったり。家にいない時もあります。そして、しぐれちゃん、昼間はずっと部屋んぽするようになったのですが、時々誰も部屋にいない時もあります。そういう時、こんなにべったりしてくるうさぎさんなので、寝てる時以外は、きっと寂しいんじゃないなぁと思います。なので、部屋のドアを開けた途端、入れ替わるように脱走することが度々あります。みんなこの部屋から出るのに自分だけ出られないから悔しい~!とか寂しい…と思ってるか

                          暑い夏にもアツアツなうさぎさんと梅干しを… - 黒うさぎのつぶやき
                        • 6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK

                          25日も全国的に気温が上がり、群馬県伊勢崎市では40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内で6月に気温が40度を超えるのは観測史上、初めてだということです。 26日も関東を中心に高気圧に覆われて気温が上がる見込みで、熱中症への警戒が必要です。 全国の64観測地点で35度以上の猛暑日に 気象庁によりますと、25日も東日本や北日本を中心に晴れて午前中から気温がぐんぐん上昇し、群馬県伊勢崎市では午後2時56分に40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内の6月の気温はこれまでは2011年に埼玉県熊谷市で39.8度を観測したのが最も高く、40度を超えるのは観測史上、初めてです。 このほかの各地の最高気温も、 ▽群馬県桐生市で39.8度、 ▽栃木県佐野市で39.7度、 ▽埼玉県鳩山町で39.2度、 ▽東京・八王子市で38.1度、 ▽三重県尾鷲市で36.7度、 ▽福島県塙町で36.4

                            6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK
                          • 残り物でもまだまだ充分いけますよ - 黒うさぎのつぶやき

                            火曜日。燃やせるゴミの日です。火曜日と金曜日は燃やせるゴミの日で、ケージのスノコの下に牧草がこんもり溜まったトレーもきれいに掃除します。っとっと。。。こうやって、ゴミの日のケージのトレー掃除中は、ゴミのようなゴミでもない?廃棄予定の牧草が溜まったトレー目掛けてすっ飛んできます。 あ、牧草いっぱいだ~ 入っていいですか? だめです。 だめです。 入りました… ドラッグストアで買った2袋の牧草は、ロットが違うので味が変わった?のか、どうも食いつきが良くないので、またネット上の牧草屋さんに、今まで食べてたのと同じ牧草を注文することになりました。今度は食べてくれますように。。うさ神さま。。✨ このところ毎日毎日梅雨空ですっきりしない天気ですが、買い物には行きます。なんとなく晴れるのを待っていると夕方になり、雨は降っていないので自転車で出かけました。夕方の駅前のスーパー。この前買ったおしゃべりクジラ

                              残り物でもまだまだ充分いけますよ - 黒うさぎのつぶやき
                            • マイ梅干しと元気が有り余る青年うさぎ - 黒うさぎのつぶやき

                              今日も、暑中お見舞い申し上げます🎐 う~~~め~~~ぼ~~~し~~~★ 今日も晴天なので、お母ちゃんの塩漬け梅を天日干しにしました。で、上のが1日外で干した梅で、再び漬けてた梅酢に戻しました。元々多くなかったのですが、塩漬けにして更にちょっとになってしまいました。そして瓶の下にはフトマニ図が…。何かのエネルギーが入るそうで(??)梅干し僧侶大学生?の次男くんが、透明テーブルクロスの下にフトマニ図のコピーを入れてます…(;・∀・) これのおかげできっと美味しい梅干しができるのでしょう。。。(^-^; 買い物と用足しで歩いてると、2軒、家の敷地で梅を干してる家を見かけました。6月初旬頃、梅の実が成り、スーパーでも青梅が売られてたりしたので、塩漬けした梅がひと月経ち、梅雨明け後の晴天が続いてるので、外で梅を干す光景を見ることができました。うちでも梅干し作りをしていることもあり。。。この年で初め

                                マイ梅干しと元気が有り余る青年うさぎ - 黒うさぎのつぶやき
                              • うさぎを取り巻く環境整備…💦 - 黒うさぎのつぶやき

                                今朝は燃やせるゴミの日。しぐれちゃんが立ってる所の下の牧草はゴミです。もうゴミになったんですよ!!早くどいてどいて~~ え?なんて言った? と言ってもうさぎさんには分かりません。すのこの穴から落ちて溜まったトレーの上の牧草は、しぐれちゃんの足元にたくさん落ちていて食べ易い。嬉しそうです。。。 先週の金曜日から溜まった牧草なので、湿気を吸い込んでたりするので毎日取り換えてあげましょう。などと、飼育本などには書かれてるのですが、こうやって4日分のケージのトレイ上のゴミのような牧草も喜んで食べてくれるので、やっぱりこれはゴミのようでゴミではないんだろうな、と思います。 空き豆腐パックの水は美味しいよ 俺は正直だよ なかなかさんが昨日ブックマークしてくださったのですが、はい。既にうちは、うさ神さまの為に24時間エアコンフル稼働になっています。この梅雨時期のジメジメベタベタ感はうさぎさんには良くない

                                  うさぎを取り巻く環境整備…💦 - 黒うさぎのつぶやき
                                • 超辛口なうさ神さまの家の様子 - 黒うさぎのつぶやき

                                  梅雨にも入ってない関東地方のしぐれちゃんの家では停滞前線が留まっています。それに加えて突風が吹き荒れました。 たいへん~~~ 就活はもう始めてるの?と聞かれてもいい大学生がしぐれちゃんの家にいます。しぐれちゃんを撫でながら 「うさうさ~~~(*´ω`*) 」 と、猫なで声ならぬ、うさなで声でリモート授業の合間などに宣ってる人です。 学校では、毎週就活セミナーなどという時間があり、どこかの会社の人事担当者の講師を呼んで、一時間半就活情報を詳しく紹介してくれる方がリモート講義をしてくれます。そして、 「7、8月までに10業種の会社のインターンシップを受けてください。」 と言ってましたが。。。 動けば進む。動くことで弾みがつく。講師の人が言ってた“自己分析“をしてください。と言ってました。二日に一回くらい本人にそれを打診しながら反応を見てましたが。。。 どうも、その自己分析が進んでない様子? 分

                                    超辛口なうさ神さまの家の様子 - 黒うさぎのつぶやき
                                  • 葛飾生まれのむすこが、うらやましい - SUUMOタウン

                                    著: 出来幸介 私はむすこがうらやましい。 半年前に生まれたむすこは、この世のケガレをまだ知らず、きれいなほっぺですやすや寝ている。 私はむすこがうらやましい。行く先々で、みなから声をかけられる。少しばかり微笑むだけで「笑ったぁ!」。その歓声は高くなる。 私にないものを持つむすこ。私はむすこがうらやましい。 葛飾生まれ、葛飾育ち。 そうなるむすこが、うらやましい。 葛飾と世界を結ぶ、ハブステーション「青砥」 大阪生まれ、大阪育ちの私は、大学で東京に出た。しばらくは新宿の外れのシェアハウス、といえば聞こえはいいもののさまざまな国籍の学生・社会人がごった煮のごとく暮らすカオスな空間で暮らしていたが、結婚を機に引越すことになった。 妻の口から、「職場の近くだといいなぁ。葛飾なんだ」と聞いたとき、得体のしれない高揚が私を包み込んだ。葛飾……! 幼少期より『こち亀』をバイブルのごとく愛読し、父が観る

                                      葛飾生まれのむすこが、うらやましい - SUUMOタウン
                                    • 油吸着と酵素ですっきり!酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                      TVでも話題!ダイエッター注目のサプリ、酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」のご紹介 給付金の10万円が口座に入金されたという連絡が うちの財務大臣から一言も・・・ こんにちは! タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 梅雨が明ければ暑い夏! 外出自粛も緩和され海やプールに行く人も増えてくるでしょう さすがにまだコロナの影響が怖いという人でも 夏になれば薄着になって体のラインがわかってしまいます。 タブチマンもウォーキングをしていると結構な確率で ジョギング・ウォーキングをしている人に遭遇します。 みなさん意識しだしているようです! そこで今回はダイエッター注目の酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」を ご紹介したいと思います。 「レジスタントプロテイン」公式サイトは⇩こちら 酒粕甘酒サプリ 「レジスタントプロテイン」って何がすごいの? 酒粕甘酒を飲むのは辛

                                        油吸着と酵素ですっきり!酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                      • 退職を上司に伝えるために呼び出した結果は? - 退職を考えているのだが・・・

                                        退職したいと上司を呼び出して伝える ついに退職することを上司に伝えた。 具体的に退職について考え出したのは4月にコロナウイルス感染症対策のため、在宅勤務を命じられてからだったと思う。 このブログを書き始めたのが2020年5月19日。 retirement-thinking.hatenablog.com長いようで短いような…短いような長かったような… やっとここまで来たって感じ。 結論を先に言ってしまえば、なんとか無事に退職できそう。 できる限り、仕事や職場の人たちに悪影響が及ばないように水面下で準備を進めながら、退職を切り出すタイミングを見計らってきたわけだが、退職の意思を告げた今は肩の荷が下りてホッとしている。 まだ完全に退職する日が決まったわけではないし、安心はできない状況なんだけど。 もしかしたら今の僕と似たような状況だったり、近い将来、会社を辞めようと思っている人がいたら、この記事

                                          退職を上司に伝えるために呼び出した結果は? - 退職を考えているのだが・・・
                                        • ちょっとお出かけちょっとおしゃれ!日差しが強いこの時期に【帽子専門店HATBLOCK】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                          この時期の必須アイテム!紫外線対策にも【帽子専門店HATBLOCK】の紹介 休校もリモートも無くなりコロナ安心ムード突入! マスクする人しない人・・・3対7の黄金比・・・ こんにちはっ タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 九州・四国方面は梅雨入り発表しましたね 関東も来週あたり梅雨入りの予報が出ていました 梅雨入り前のこの暑さなんなんでしょう!!! 日差しも強く気温も高い!夏かっ!と言わんばかりです。 そこで今回は外出自粛であんまり外へは出られませんが ちょっと買い物・ちょっとお散歩にオシャレな帽子はいかがでしょう? 大正10年創業帽子メーカー【帽子専門店HATBLOCK】をご紹介します。 【帽子専門店HATBLOCK】公式サイト⇩ 大正10年創業帽子メーカー運営 【帽子専門店HATBLOCK】 【帽子専門店HATBLOCK】とは 【帽子専門店HATBLOCK】の帽子をデ

                                            ちょっとお出かけちょっとおしゃれ!日差しが強いこの時期に【帽子専門店HATBLOCK】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                          • 熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK

                                            梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症のリスクが高くなります。 専門家は、熱中症対策のひとつとして、「手のひら」などを冷やすことが効果があるとしています。 手のひらに体温調整の役割担う血管 体温調節の仕組みに詳しい、神戸女子大学の平田耕造名誉教授は「両手のひらは、面積が体全体の5%しかないが、AVA=動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)という、体温調整の役割を担う血管があり、そこに熱い血液を流して、手のひらから熱を逃がしている。空気中に手のひらをさらしているだけでも熱は逃げていくが、冷たいものと接触させることで、体温を早く下げやすくする効果がある」と話します。 平田名誉教授によりますと、手のひらや足の裏のAVAを流れる血液の量は、毛細血管を流れる血液に比べて1万倍ほど多く、手のひらや足の裏を冷やすことによって、効率よく体を冷やすことができるということです。

                                              熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK
                                            • 尾瀬山ノ鼻キャンプ場でゆるっとテント泊して至仏山に登った夏の終わりの週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              尾瀬なら土日で、公共交通機関利用でもゆるっとキャンプ&登山が楽しめる 実は公共交通機関利用の場合、土日のみでテント泊&登山が楽しめる山というのはそう多くありません。 夏~秋の間の、さわやか信州号や毎日あるぺん号などが運行している時期なら、夜行バスを利用すればかなり選択肢は広がりますが、バスの予約が取れなかったり、金曜日の夜に用事があってバスに乗れなかったりすると……せっかく土日空いていて天気も悪くなさそうなのにどこに行けばいい?と悩んでしまうこともしばしばです。 八ヶ岳や奥多摩奥秩父あたりなら、早朝から電車で行くこともできますが、もう少し涼しくなってからでも行けますし……というわけで、夏なら尾瀬です! 尾瀬なら、土曜日の朝から電車とバスで登山口に移動し、山ノ鼻でゆるっとキャンプして、翌日至仏山に登頂して帰ってくることができます。 温泉や食事も楽しもうと思うと帰りは少し遅くなってしまいますが

                                                尾瀬山ノ鼻キャンプ場でゆるっとテント泊して至仏山に登った夏の終わりの週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • 「すごい物を作ってる人がいるから見てほしい」と言われて、どんな物が出てくるのかと思って見たら想像の一兆倍ヤバいものが出てきて失神した

                                                鰐軍壮 @WANIGUNNSOU 何故こんなすごい物を今まで知らなかったのかと思いきや、会社の機械加工の練習で作ったものだからTwitterとかには全然上げてなくて、会社のHPでひっそりと上げてたとの事。 他にもすごい物が沢山載ってでたまげ散らかしたので、是非見てみてください。kiyamaseisakusyo.co.jp/staff/2020/07/… 2022-08-31 20:42:08 リンク NC旋盤・マシニングセンタ 複合切削加工 木山製作所 トルメキア軍自走砲 ~完成編~ 梅雨の末期。 九州をはじめ各地で豪雨により大きな被害が出ています。 先週末自宅近くの神社にお参りしました。 大… 2 users 12

                                                  「すごい物を作ってる人がいるから見てほしい」と言われて、どんな物が出てくるのかと思って見たら想像の一兆倍ヤバいものが出てきて失神した
                                                • アマゾンで偽レビュー作りまくる不届者の正体

                                                  「僕が今まで、アマゾンから0円で仕入れた商品ですか?」 そう言って、上原浩介(26歳、仮名)は、自慢げに語りはじめた。 「財布にTシャツ、靴、コンピューターのマウス、コンピューターのキーボード、イヤホン、扇風機、懐中電灯、傘、水着、犬のおもちゃ、赤ちゃん用のトレーニングパッド……。その中で一番値段が高かった商品は、ドライブレコーダーで8999円でした。全部の点数では、30点前後ですかね。転売目的で手に入れた商品です」 上原の話を聞いたのは、大阪市内にあるホテルの中にあり、自然光がよく入ってくる天窓の高い、しゃれたレストランだった。 法律にも引っかかりそうな話をあっけらかんとした態度で話す彼に、私は違和感を抱いていた。また、1時間の取材の間、彼は終始、スマホをいじり、メールやLINEのやり取りを続けており、その態度を不思議な気持ちで眺めていた。 アマゾン「偽レビュー」書く人の心理 上原は、ア

                                                    アマゾンで偽レビュー作りまくる不届者の正体
                                                  • 道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                    初めての車中泊の旅として黒部ダムに行って車中泊の快適性に触れましたが、これからの梅雨時期はキャンプの撤収が大変なので、しばらくは車中泊で色々試してみたいと思っております。 そんななか、職場の働き方改革もあり連休が取りやすくなったので、今回は車中泊をしながら恐竜博物館と、いしかわ動物園を楽しんできますよ。 道の駅「九頭竜」の恐竜のそばで車中泊をしよう! 車中泊で時間的な余裕を作ろう! 梅雨時期の車中泊場所は重要! 車中泊へ出発! キャンプや家事で教育をしよう! 道の駅「大日岳」へ行こう! 車中泊の準備をしよう! 車中泊場所は平地がベスト! 道の駅「九頭竜」で車中泊! 道の駅「九頭竜」(二日目) ぶっこみ飯を食べよう! ユニフレーム 焚き火テーブル SOTO レギュレーターストーブ ST-310 日清食品 カップヌードル ぶっこみ飯 女性が忘れてはいけないもの! 福井県立恐竜博物館を楽しもう!

                                                      道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                    • クルマを持っている人は是非入っておきたい!JAFのご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                      クルマを持っている方へ!保険以外の安心をJAFのご紹介 夏場の揚げ物料理は! ダイエット効果あり!汗ぷしゃー! こんにちは! タブチマンです! ご覧いただきありがとうございます。 梅雨が明けて夏本番! 密にならないように皆さんお出かけするのではないでしょうか! 電車やバスはちょっと怖い・・・ やっぱり車で出かけよう! そこで問題になるのが車のトラブル・・・ 何かあったら保険で・・・と思っている方多いと思います。 保険ではカバーできない事も多々・・・ そこで今回は車のトラブルと言えばJAFをご紹介します。 【JAF】-ジャフ- 公式サイト⇩こちら 安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら クルマをお持ちの方なら一度は聞いたことがある名前JAF! そんなに良いの?どんなことしてくれるの? それではJAFのメリットをご紹介! JAFのメリット1 JAFのメリット2 JAFのメリット3 詳し

                                                      • 『天気の子』感想 - farthesky

                                                        『天気の子』観ました。大傑作じゃないですか、最高かよ。 観終わった後に曇り空でも、空を仰ぐことができて本当によかった。 以下ネタバレ全開での感想。 (2019.07.24.04:50、誤字修正と追記。) エピローグラストの帆高君の台詞から始めたい。 僕たちは、きっと、大丈夫だ。 正直このエピローグ前までは比較的平静を保てていて、後述するような物足りなさもありながら、観たかった絵もどんどん出て来る満足感があったのだけど、エピローグでは、このラストシーンの情景に加えてそれに続くこの台詞が耳に入った瞬間から感情の手綱を握れなくなってしまい、昂ぶりきった感情に追いつこうとするかのように異様に鼓動と呼吸が早くなって色んなものが全部吹き飛んで、震えながら一筋涙が頬を伝うのを拭うでもなく呆然と画面を眺め続けることしか出来なかった。加えてこれはエンドロール時にわかったことだけれど、この台詞の直後にかかり始

                                                          『天気の子』感想 - farthesky
                                                        • 【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                          【2022年・上半期ベストアルバム】 ・2022年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む

                                                            【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                          • 夏がくる

                                                            外に出ると、庭のナンキンハゼの木が「アツイ アツイ」と言っていたので、もうすぐ夏がくると思った。 息を吸うと、梅雨特有の湿度を伴った空気が肺を満たした。 雨上がりのせいか、遠くの山がとても綺麗に見える。暑い。 空を見上げると、太陽が「申し訳ない」というように両手を合わせていた。 さて、と私は思った。 庭の隅に小さな家庭菜園がある。4月にトウモロコシと里芋を植え付けて育てていた。 先週、実をつけ始めていたトウモロコシが夜の間にタヌキに食べられて全滅した。ネットを張っておくべきだったなと思ったが、もう遅い。 トウモロコシには悪いことをしたと思った。 里芋の方は順調に茎を出し葉を伸ばしている。 一週間前までは手のひらより小さかった葉が、今はもう顔くらいの大きさになっている。 10株ほどある里芋の一つ一つを見て回り、「大きくなったなあ」と呟いたら、その一つが「ソウカモネ。」と返事をした。 私は、家

                                                              夏がくる
                                                            • 農業としてのタバコは今、どのような想いで栽培されている?

                                                              たばこという作物は、農業としてどのように栽培されているのか? JTさんの紹介で、喫煙者の私がタバコ農家に話を聞きました。知らなかった煙草の一面をたくさん教えてもらいましたよ。 タバコとはどういう作物なのか あたり一面に広がる、これが……タバコの葉……? 「タバコの葉っぱって、こんなに大きいんですか!? お茶の葉っぱくらい(5~10センチ程度?)を想像してました」 「知らない人はみんな驚くねぇ。丈は2メートルくらいになる品種もあるし、葉っぱは最大で腕の長さくらい(60センチくらい)まで大きくなったりするんですよ」 「知らずに畑を見たら、これがタバコになるとは気づかないですね! ところどころに黄色くなった葉っぱがありますけど……これは枯れちゃったんですか?」 「いえいえ、うちで栽培してるのは『黄色種(おうしょくしゅ)』っていって、熟すと葉っぱが真っ黄色になる種類なんですよ。タバコは葉が熟してか

                                                                農業としてのタバコは今、どのような想いで栽培されている?
                                                              • 「とろみ vs 炭酸水」爽快感の境界を探る

                                                                そろそろ炭酸水が美味しく感じる季節だ。 ゴクゴク飲むとシュワッとした刺激が爽快で、蒸し暑いときも気分がスッキリする。 ということで、梅雨の頃から夏場にかけては無糖の炭酸水をずっと愛飲しているんだけど……ふと気になったのだ。炭酸水はとろみが付いても爽やかなのか、と。 とろみと爽快感は果たしてどちらが強いのか。それが知りたいのである。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:チューブ薬味の自由さに挑む > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 「とろみ」=非・爽やかという図式 意味が分からないという人もいるかと思うが、考えてみて欲しい。 「サラサラ」は爽やかだが、「とろとろ

                                                                  「とろみ vs 炭酸水」爽快感の境界を探る
                                                                • 私は規則を破ることにした ~天安門秘録 | NHK政治マガジン

                                                                  「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「本当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 (渡辺信) その人は、空を守る その人の名を、赤木徹也さんという。 初めて出会ったのは、2008年11月1日。北海道を拠点にする航空会社エア・ドゥが、新千歳空港と仙台空港を結ぶ路線を開設した際の記念式典の取材だった。 彼はエア・ドゥの仙台空港所長として、赴任したばかりだった。 「うちの飛

                                                                    私は規則を破ることにした ~天安門秘録 | NHK政治マガジン
                                                                  • 2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG

                                                                    年末恒例の買ってよかったものまとめです。 今年2020年は新型コロナ感染症の世界的な流行により、世の中が大きく変わってしまったコロナ禍における1年でした。そんな中での印象的な買い物といえば…… 3月から4月にかけての外出自粛要請〜緊急事態宣言の頃に買った桜の盆栽もそのひとつでしょうか……。 初めて経験する世界的な感染症の流行、どんな行動がどれだけリスクなのか今以上に分からないことだらけで、とにかくとにかく外出を控えることを意識してお花見も我慢していたあの時期、自宅のリビングで徐々に満開になっていく桜を眺めているだけで、どれだけ心がなごんだことか……。 閑話休題。昨年の買って良かったもの記事は12月13日に更新しているので、それ以降2020年今日までの買って良かったものをまとめてみましたた。「10アイテム」とタイトルにしておきながら、実際には10点ではなかったり、冒頭で挙げたばかりの桜の盆栽

                                                                      2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG
                                                                    • 2019年12月から2021年8月まで時系列でまとめながら新型コロナウイルスの感想をだらだら述べる - 最終防衛ライン3

                                                                      新型コロナウイルに関する動向を2019年12月から2021年8月まで時系列でまとめながら、その時の自分の思いなどを書いておく。自分の記録は Twitter を参考にした。最後に、日本政府のコロナ対策の雑感を書きました。 参考リンクなど 2019年 2019年12月 2020年 2020年1月 2020年2月 2020年3月 2020年4月 2020年5月 2020年6月 2020年7月 2020年8月 2020年9月 2020年10月 2020年11月 2020年12月 2021年 2021年1月 2021年2月 2021年3月 2021年4月 2021年5月 2021年6月 2021年7月 2021年8月 日本政府のコロナ対策の雑感 参考リンクなど lastline with Titivillus(@lastline)/「コロナ COVID-19」の検索結果 - Twilog 日本におけ

                                                                        2019年12月から2021年8月まで時系列でまとめながら新型コロナウイルスの感想をだらだら述べる - 最終防衛ライン3
                                                                      • おとめ座「スピカ」、「真珠星」の話。和名の真実と背景

                                                                        創られた星の名前・・・スピカは「真珠星」 今日梅雨入りの発表がありましたねぇ・・・星空が遠くなります。そんなときは星にまつわるお話でもと思いちょっと書いてみました。 2018年6月5日、午後10時、木星が南の空に明るく輝いています。今は木星のほうが明るく目立っていますが、その近くに「アークトゥルス」「スピカ」ふたつの星が輝いています。このふたつの星は「恒星(こうせい)」つまり私たちの昼間の「太陽」と同じ、自ら光を出している天体で「星座」をつくる星です。もうひとつしし座の「デネボラ」とつないでできるのが春の大三角です。デネボラが「1等星」ではなく2等星なのでちょっと地味に感じるかもしれません。 このうち「スピカ」は「お誕生日の星座」、黄道十二星座のひとつ「おとめ座」の星で「おとめ座アルファ」とも呼ばれます。おとめ座生まれの方!このスピカがあるあたりが「おとめ座」です!「スピカ(Spica)」

                                                                          おとめ座「スピカ」、「真珠星」の話。和名の真実と背景
                                                                        • カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難

                                                                          こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 前回の記事では、友達に「連歌会」と称した訳のわからないゲームに参加させられ、訳も分からず優勝の座を奪われました。 umector.hatenablog.jp 終わった後に連歌のルールをきちんと調べてみたら、マジで何もかも全部もれなく違っていて愕然としました。これを友達に知らせようとしたのですが、「ルールを知らないままの自分でいたい。邪魔しないで」と言われ拒否される始末です。訳がわかりません。 今回はそんな彼らに、真の教養を叩き込みます。そう、俳句によって。 俳句のイメージ画像 皆さんは、俳句をご存知ですか? 五七五の調べに乗せて情景を紡ぐ、日本の伝統文芸の一つです。 昨今では「プレバト」などのバラエティ番組でも、美しい日本語の表現力の資金石としてその知名度を高めていますね。 www.mbs

                                                                            カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難
                                                                          • 登山!キャンプ!アウトドア!家でも楽しめるアウトドア用品販売!【サンデーマウンテン】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                                            アウトドアシーズン到来!コロナで出かけられない人は自宅で楽しんでいる!アウトドア用品販売の【サンデーマウンテン】のご紹介 オカンが買い物に行って! タブチマンも買い物に行って! 同じ物を買ってくる! こんにちは! タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 子供も夏休みに入り! 梅雨も明けてまさに!アウトドアシーズン! 登山・キャンプ・川遊び・海遊びと待ってましたと 皆さん喜んでいます。 しかし・・・コロナ・・・いつまで続くんだ・・・ でも楽しむのがうまい方は気持ちを切り替えます。 自宅でやっちゃえばいいじゃん! 最近YouTubeでも自宅でキャンプ!バーナーで料理など なんだこの人達は!そんな方が増えています。 そして良いのか悪いのかコロナの影響でキャンプ場などの施設が ガラガラ!貸し切り状態の場所が多いようです。 そこで今回はアウトドア用品を販売している【サンデーマウンテン】

                                                                              登山!キャンプ!アウトドア!家でも楽しめるアウトドア用品販売!【サンデーマウンテン】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                                            • なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara

                                                                              私は有機水耕を開発するくらいなので、有機農業が日本でも広まってほしいと思う反面、化学農薬を使う慣行農業にもやむを得ない事情があると考えている。理由は、「日本はあまりに高温多湿だから」。 ヨーロッパは有機農業の先進国。アメリカも意外に有機農業が盛ん。そして実は、中国は今や有機農業大国。なのに日本は有機農業はわずか0.5%(耕地面積)。有機農業が一向に進まず、化学肥料・化学農薬を使った慣行農業が大部分を占めている。それは、欧米や中国と違って高温多湿だから。 欧米や中国は大陸性の気候。ざっくり言うと、湿度が低く気温も低め。すると、虫がそもそも少ない。農作物をダメにする病原菌も少ない。湿度が低く気温が低い条件は、有機農業が容易。だって、虫や病気の発生が少ないから。 日本はそうはいかない。代表的なのは梅雨の時期。雨がずーっと降る。しかもそこそこ高温。高温多湿は虫とカビにとってパラダイス。虫がいくらで

                                                                                なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara
                                                                              • 国会議事堂中央塔、3密回避で屋根開放 憲政史上初

                                                                                国会は7日、新型コロナウイルス感染防止の観点から、議事堂内の「3密」を回避するため、中央塔の屋根の開放を始めた。中央塔の開放は憲政史上初めて。ピラミッド型の屋根が持ち上げられる初めての光景に、永田町周辺では多くの人が足を止めて興味深そうに眺めていた。 「白亜の殿堂」とも称される国会議事堂は1936(昭和11)年11月に建設。そのシンボルとも言える高さ65.45メートルの中央塔には、6階まで吹き抜けの中央広間と、さらにその上に現在は使われていない大広間と展望室がある。 今回開放されたのは中央広間と大広間を結ぶ7階と8階の部分。新型コロナウイルスに感染しやすい密閉・密集・密接の「3密」を避けるため、本会議場の座席配置を変えるなど対策を講じる中、議事堂の設計者が書いたメモを国会職員が資料室で発見。普段は壁内に埋め込まれている柱が持ち上がって、屋根が開く仕組みを備えていたことがわかった。 メモによ

                                                                                  国会議事堂中央塔、3密回避で屋根開放 憲政史上初
                                                                                • 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                                  目次。 目次。 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberry。 使用機材。 サイレントギター:YAMAHA(ヤマハ)SLG200S TBL。 ピック:Jim Dunlop Jim Root Nylon Pick 447PJR138。 カポタスト:Kyser Quick-Change Acoustic Guitar Capo KG6R。 その他。 ギターを始めてみたい方へ。 【全国各地にスクールあり】シアーミュージック。 【オンラインレッスン】シークミュージックスクール。 【中高年の方+若い人】30日でマスターする【ギター講座 教本&DVD】。 この曲を選んだ理由。 難しかった点。 反省点。 イントロのアルペジオが微妙。 テンポが走り気味(テンポが速くなる)。 ギターの練習はしたが、弾き語りの練習をあまりしなかった。 「息継ぎ」を軽視していた。 大幅に音程を外している箇所があ

                                                                                    夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。