並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 829件

新着順 人気順

竹輪の検索結果1 - 40 件 / 829件

  • 頭も使わないし手間もかけない。料理に対するモチベーション「ゼロ」のぼくがたどり着いた、これだけで簡単&美味しくなる調味料 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 うちは夫婦二人暮らし。僕は家でライターやマンガ制作の仕事をしていて、妻は外で働いています。そのために、ずっと家にいる僕がご飯を作ることが多いです。 ただ……僕は別に料理が得意でも好きでもないんですよね。ただ単に「妻が帰ってきたタイミングで、さっさと夕飯を食べたいんだよな」と思って料理をしています。 そんな僕が、なぜご飯を作り続けることができるのか。一つは、もともと料理を作ることに対する意識が低いからです(この気持ちは別のサイトに書いています)。だから簡単な料理でも全く罪悪感がわきません。 そしてもう一つは「それだけで味が決まる調味料」を積極的に使っているからです。 新しい調味料を見つけたら、まずネットやSNSで検索します。評判なら即購入。そうして地道に「それだけで味が決まる調味料」のストックを積み上げてきました……そう、料理のスキルをネットスキルで置き

      頭も使わないし手間もかけない。料理に対するモチベーション「ゼロ」のぼくがたどり着いた、これだけで簡単&美味しくなる調味料 #ソレドコ - ソレドコ
    • 清義明 on Twitter: "今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps"

      今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps

        清義明 on Twitter: "今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps"
      • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

        2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

          2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
        • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

          こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしている食べ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよく食べられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されれば食べる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が本気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い食べ

            知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
          • 妻「卵が200円未満だったらカニカマ買ってきて」 LINEでのプログラムみたいな買い物依頼が解読困難で話題「卵は買わなくていいの?」

            「牛乳とチクワを買ってきて。卵が200円以下ならカニカマも買ってきて」と、LINEで買い物を頼まれたときの、プログラムのようなやり取りがTwitterに混乱をもたらしています。これ、卵は買うの? 買わなくていいの? これはちょっと判断に困る…… 投稿者はエンジニアのlynmock(@lynmock)さん。出先のお店にて、妻から下記のような頼みごとをLINEで言われました。 たまごの値段を教えて ウインナーも そして牛乳 竹輪(チクワ)を買ってきて たまごが¥200以下ならカニカマも買ってきて これを文字通り捉えると、lynmockさんがすべきことは、「卵とウインナーの価格を伝える」「牛乳とチクワを買う」までは確定。カニカマを買うか否かは、卵が200円以下(※)かどうかで決まるわけですが、「カニカマも」の解釈が悩ましいところです。「も」は牛乳とチクワにのみかかるのか、それとも気を利かせて「(

              妻「卵が200円未満だったらカニカマ買ってきて」 LINEでのプログラムみたいな買い物依頼が解読困難で話題「卵は買わなくていいの?」
            • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

                「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
              • 5-ALAまつりだよ !(^^)! - 黒うさぎのつぶやき

                世の中どうもやっぱり、567567です。。。 お母ちゃんはテレビは殆ど見ないのですが、ネットでニュースは見ています。今日テレビを見たのは高校野球の準決勝戦だけでした。567のニュースはみんな自分の命に関わることなので、お母ちゃんも含め関心を持たざるを得ないようになってきました。特に、お上が主導して“竹輪“キャンペーンをしているし、接種券も届きます。今生きてるおじいちゃんおばちゃんも、多分初めて経験するこんな567竹輪キャンペーンの中で、考えたのは、コロナに負けない!お母ちゃんキャンペーン=免疫力を上げようキャンペーンです。 しぐれちゃんのこの部屋では、後ろからお母ちゃんが、免疫力を上げるキャンペーンをしてきたような気がします。なので、今日は567に有効という話の5-ALA(5-アミノレブリン酸)を多く含む食材を沢山使ってごはんを作ろう!!と次男くんと一緒に企画しました。今日は次男くんとお母

                  5-ALAまつりだよ !(^^)! - 黒うさぎのつぶやき
                • 鬼滅の上司 - Everything you've ever Dreamed

                  ブームは後から参戦しようとした人たちに「あ、なんか乗ってる人たちがダサいな」と思われたときが終わりの始まりなんじゃないだろうか。先日の会議の冒頭に、社長が「新型コロナの影響で厳しい状況が続くが、全集中で!」なんて言った瞬間、僕は、鬼滅ブームのクライマックスを見た気がした。 「社長の中で鬼滅がキテル」と気付いた上層部の方々が、注意を惹こうと、「ここは全集中で!」「全集中で乗り切りましょう」などと、要所要所で「全集中」を使いはじめたのだ。《こういうプロセスを経て流行が定番になっていく…。》寂しいような嬉しいような気持ちで、ご高齢の上層部一同に突如、巻き起こった鬼滅騒ぎを聞き流していたら、「全集中で終わらせておくべきでしたが」「あれは全集中の予定では…」などと前後の文脈がつながらない全集中があらわれてきて、よもやよもやの様相になってきて眠気が吹っ飛んでしまった。ゼンシューチュー・ノ・ヨテー。前週

                    鬼滅の上司 - Everything you've ever Dreamed
                  • 可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん

                    こんにちは。あなたはレンコンをどれくらい好きですか。 私は最近になってレンコンの魅力にパッチリと開眼しました。なぜならレンコン掘り放題に参加して(その模様はデイリーポータルZでどうぞ)、たくさん手に入れたので食べまくったら、どうやって食べてもおいしかったからです。レンコン大好き! 楽しかったレンコン掘り放題(卒業式の「呼びかけ」風に読もう)。 こんなに食べられるか心配でしたが、まったくの杞憂でした。なぜならおいしいから。 ということで、レンコンを食べまくった記録を延々と紹介させていただきます。 ですがその前に、私が調理しながら学んだことを予備知識としてお伝えします。レンコンは場所によって食感が結構違います。先にある節はシャキシャキしてゴボウっぽく、根元側の節はホクホクしてイモっぽかったのです。 その理由を調べたところ、レンコンが澱粉を蓄えながら伸びていくため、同じレンコンでも最初に育った部

                      可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん
                    • 「遅刻遅刻!」食パンくわえて走る大学院生 パッと見ベタな少女漫画風“言語学ラブコメ”がシュール

                      言語学専攻の大学院生たちが、典型的な少女漫画のパターンで出会うアカデミックなラブコメ漫画、「アカデメイアロマンティカ」がTwitterで異彩を放っています。ちりばめられたギャグが高度すぎて門外漢にはよく分からないけれど、勢いだけで笑えると評判です。 自己紹介のモノローグだけで、もう“圧”がすごい 「私の博士論文、ど~なっちゃうの!?」……扉絵だけでこの破壊力 ヒロインの恒真入(こうしんらむだ)は、竹輪大学大学院の人文社会科学研究科で言語学を専攻する博士課程1年次生。17時からのゼミに遅刻しそうになり、トーストをくわえて大学へ急ぎます。……うん、今のところ時刻と肩書きの長さ以外は、普通の少女漫画っぽいような気がする。 「入」を「λ」に見立てて「らむだ」と読ませるセンス(λは、彼女が専門とする形式意味論で用いられる) 幼なじみや教授も名前のクセが強い 結局遅刻して怒られながら、入は講義を終えて

                        「遅刻遅刻!」食パンくわえて走る大学院生 パッと見ベタな少女漫画風“言語学ラブコメ”がシュール
                      • こだわりがぎゅっと詰まった【海苔弁いちのや】季節の海苔弁「秋」@横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

                        高級海苔弁第2段はメディア登場回数も多い【海苔弁いちのや】さん。 ot-icecream.hatenablog.com 海苔弁「秋」 1,500円(税込) 物凄い勢いで店舗数を増やしている話題のお店が9月13日まで横浜高島屋での販売を行っていました。メニューは海苔弁(1,000円)と季節の海苔弁(1,500円)のみ。 秋の海苔弁を狙っていたので、9月になるのを待って購入しました。 米:新潟県産 新之助 大粒で美しく噛むほどに優しい甘みとこくを感じる忘れられない余韻 もち麦:食欲 食感 栄養満点 香りひき立つ高い味わい 海苔:瀬戸内海産 浮き流し しっかりとした食感に海苔本来の包み込む旨味 松茸:秋の贅沢 香りと豊かは山に感謝 季節風景 緑起を炙る 風の詩 魚:秋の銀鮭 柚子の香りに包まれた 江戸の食通 幽庵焼き 揚げ:免疫高価 山の喜び舞の茸 海苔は青海苔 四万十川 肉:三重県 松阪名物 

                          こだわりがぎゅっと詰まった【海苔弁いちのや】季節の海苔弁「秋」@横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
                        • 創業130年の駅弁屋が、“何もない駅”で営業を続けるワケ──コロナ禍でも地元・国府津で売り上げは落ちず? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          東海道線に「国府津」という駅があります。「こうづ」と読みます。 東京から行くと、小田原駅のふたつ手前。2019年の1日平均乗車人員は5,845人。東海道線の東京―小田原間ではダントツに乗車人員が少ない駅です。 「国府津には何があるのだろう」とGoogleで検索をしてみたら、3番目に「国府津 何もない」というサジェストが出てきました。えええ……! そんな「何もない」と言われる国府津ですが、駅前には130年続く駅弁屋さんがあります。 その名は「東華軒」。東海道線の数ある駅弁屋さんのなかで、最も歴史の古いお店だそうです。 看板商品は小田原名物の「鯛めし(830円)」や…… 「デラックスこゆるぎ弁当(950円)」など。 わー! この華やかなパッケージ! 中身は見えませんが、駅弁ってパッケージを見るだけでもわくわくしますね。 でも、そんな「何もない」国府津駅になぜ駅弁屋さんがあるのでしょうか。そして

                            創業130年の駅弁屋が、“何もない駅”で営業を続けるワケ──コロナ禍でも地元・国府津で売り上げは落ちず? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏

                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フルート奏者の多久潤一朗(たく じゅんいちろう)さんが教える「チクワの吹き方講座」がナナメ上の内容です。全6回すべてが濃すぎる。 これを見たらちくわ笛が吹けるようになる……? ラストにはすごい演奏が きっかけはハープ奏者の高野麗音さん(@reine_hp)のツイート。友達とのオンライン飲み会中になぜか「それぞれ竹輪を吹き出す」という流れができるも皆音が鳴らず、音楽家ならではの向上心から「コツを教えてくれないかな…」と、“フルート界の奇才”である多久さんに頼んでみることに。すると、本当にTwitter上で「チクワの吹き方講座」がスタートしました。 早速翌日に投稿してくれた多久さん。やさしく語りかけるような口調で「Twitterの動画は2分20秒までしか撮ることができません。ですので、急ぎ足でやりたいと思います」と解説をしてくれます。し

                              フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏
                            • 暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね

                              今回は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」に登場するおでんの紹介に加え、さらに美味しく味わえる方法などを解説していきたいと思う。 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」をご存じだろうか。暴太郎戦隊ドンブラザーズ(以下、ドンブラザーズ)は東映のスーパー戦隊シリーズの特撮作品で、令和4年(2022年)3月6日からテレビ朝日系列で毎週日曜午前9時半から放送している。 この作品はおでんとの関わりが深いと話題になっており、筆者はTwitterでドンブラザーズのファンの方から教えていただいた。視聴してみると、現時点までに放映された40話中8話におでんが登場し、物語のキーアイテムになっている。また、ドンブラザーズはほかのスーパー戦隊に比べて奇想天外な展開が多く、おでんも少々滑稽に描かれている。 今回はおでんが登場するシーンを1話ごとに紹介し、より美味しい味わい方、楽しみ方などを紹介できればと思う。なお、この記事にはネタバ

                                暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね
                              • マリアージュ ドゥ ファリーヌ・辻口博啓シェフ ~ アクアイグニス - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                以前に、名古屋駅名鉄百貨店地下1階のマリアージュ ドゥ ファリーヌ名鉄店でパン他を(家族に)購入して(きてもらって)以来、コロナが落ち着いたら本店へ、と思っていましたところ、あれから1年近くが経っていました。 www.santa-baking.work たまたま、関西地方への仕事の予定がありましたところ、(コロナ禍での電車の利用が気になり)名阪道路を使用する機会がありましたので、帰りしなに少し寄り道をしてインターチェンジを降り、アクアイグニス内のマリアージュ ドゥ ファリーヌへ行ってきました。 今回は、加えて連続生産ラインでのクロワッサン成形装置について、概要の解説をしようと思っています。 【 目次 】 クロワッサン成形機 アクアイグニス マリアージュ ドゥ ファリーヌ 購入した商品 ピーナッツ・フランス(210円 税込) くるみ&はちみつ(250円 税込) イチゴのデニッシュ(国産小麦1

                                  マリアージュ ドゥ ファリーヌ・辻口博啓シェフ ~ アクアイグニス - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                • 多種多様なちくわ!色々な用途のちくわ!魚介のすり身ちくわ! - japan-eat’s blog

                                  四方を海に囲まれた日本。その土地の魚を原料として、風土に合わせた姿で、各地に伝統的なかまぼこ製品があります。 形や味わい、食感などはさまざまですが、原料はすべて海から取れたフレッシュな魚。魚肉の栄養がそのまま生き、新鮮で安全な食品です。 かまぼこの起源 「かまぼこ」と「ちくわ」 11月15日はかまぼこの日! 蒸しかまぼこ 焼かまぼこ 特殊包装かまぼこ 昆布巻き 簀巻き(すまき)かまぼこ 蒸し焼きかまぼこ 焼き抜きかまぼこ 野焼き 細工かまぼこ 竹輪(ちくわ) 揚げかまぼこ(天ぷら) 笹かまぼこ 伊達巻 ・伊達巻 ・厚焼き ・梅焼き 風味かまぼこ かまぼこの起源 かまぼこの起源がいつ頃かというと、日本書紀の時代に、熊襲を滅ぼし、新羅を征服した神功皇后(西暦170年~269年)が、百済への援軍を自ら率い、筑紫の国布陣の際、味方の士気を高めるため、蒲の茎先に魚のすり身を敵方の鉾(ほこ)に見立てて

                                    多種多様なちくわ!色々な用途のちくわ!魚介のすり身ちくわ! - japan-eat’s blog
                                  • 給食を独り占めしたかったから、給食バットを買って夢を叶えた | オモコロ

                                    子どもの頃、意地汚かった僕は「いつか給食を独り占めしたい」と考えてました。 揚げパン! バンサンスー! わかめご飯! 七夕ゼリー! 給食バットに敷き詰められた宝石たちを、全て自分の胃袋に収めたかったのです。 こんにちは、筆者です 小学校卒業から約15年経ちましたが、子ども時代の夢はいまだ潰えておりません。 いま 富とか名誉ならばいらないけど 翼がほしい 子供のとき夢見たこと 今も同じ夢に見ている 「翼をください」/村井邦彦 歌詞一部引用 いま、富や名誉はいらないから、僕は給食がほしい。全部ほしい。 子どものころ叶えられなかった夢、大人になったいまこそ、実現させよう。 給食バットを買おう 当然、どこぞの小学校の給食の時間に侵入するのはNGです。 見知らぬ男がいきなり現れ、給食をかっ食らい、去っていく。 通報待ったなしです。そして、子どもたちの記憶にトラウマを刻み込んでしまいます(本当によくな

                                      給食を独り占めしたかったから、給食バットを買って夢を叶えた | オモコロ
                                    • 2020秋アニメ感想(01/29追記)

                                      GREAT PRETENDER普通に面白かったと思う 実写畑の人が脚本だったが、エアレースやラストの展開など、アニメならではのことをしたいという気持ちは伝わってきた それはさておきこの作品の最大の問題点はせっかくのオリジナルなのにネトフリ先行配信という点である オリアニは先の展開が分からないのが利点でありそこで話題性を獲得しなければならないのに、caseごとに先行配信していたらそれが全て潰れてしまう ネトフリで見てもらいたいなら地上波先行で話題にして後追い組をネトフリに入らせたほうがいいのでは 体操ザムライ男が体操するMAPPAのオリアニということで体操をテーマにしたユーリ的な腐女子向けアニメに思えるが、実は腐女子向け要素は全くと言っていいほどない そしてメインテーマはおそらく親子愛であり、体操要素は1話時点の期待よりも少なめ 体操選手の内村航平を宣伝に使用してるのを見て体操アニメを期待す

                                        2020秋アニメ感想(01/29追記)
                                      • あまり行かない場所へ行ってみた! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                        ●久しぶりに● ★地下鉄はこんな感じ ●あまり乗車しない長堀鶴見緑地線 たまにしか乗らないので、乗り換える駅が分からなくなります(笑) 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は久しぶりに乗った地下鉄のお話です。 ●卵焼き ちょっと形がいびつですね(ワハハ) なんだか形がおかしくなりました。 うまく丸ってならなかったです。 まぁーカットすれば問題ない筈! シンプルな卵焼きにしました。 ●朝ごはんのおかず 朝ごはんは卵焼きとチーズ竹輪とキャラブキです。キャラブキは僕が作った料理じゃ有りませんよぉ〜。義母が作ってくれました。 佃煮とか作ってもらうと嬉しいです。 ●コメ絵 ちょっと卵焼きを焼いてるところを描いてみました。 えーと、遊びで卵焼きを焼いてる途中経過を描いてみましたぁ〜。 そろそろ卵焼き専用のフライパンを買おうかなぁ〜。なんて思ってます。 ●卵焼き君 コメ絵で久しぶりに遊んでみま

                                          あまり行かない場所へ行ってみた! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                        • 平和の願いを込めて、歌い続ける――Juice=Juice・段原瑠々の広島愛 - SUUMOタウン

                                          インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 心に響く、力強い歌声が印象的なJuice=Juice・段原瑠々さん。 幼少期から熱狂的なカープファンの彼女は、2019年9月にはMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島で、試合前の国歌斉唱という超大役をつとめました。 16歳でデビューするまで住んでいた地元・広島のことや、平和への想いをじっくり振り返ります。 広島銘菓「もみじ饅頭」へのただならぬこだわり ――  広島で開催されるコンサートの楽屋で、毎回もみじ饅頭を行商のごとく配り歩く段原さんの姿が印象的です。 もみじ饅頭を手に先輩の楽屋挨拶するのが段原さんの恒例行事) 段原瑠々さん(以下、段原):せっかく広島に来てもらっても、観光は出来ないですよね。お仕事を頑張るハロプロのみんなに、少しでも広島を味わってもらえればと思って。もみじ饅頭、リハーサルの合間に食べるのにもぴったりなんです。本当は

                                            平和の願いを込めて、歌い続ける――Juice=Juice・段原瑠々の広島愛 - SUUMOタウン
                                          • ハニーズ物語 season3 広島〜岡山編 - しなやかに〜☆

                                            前回広島編で描いてたのですが、アップするのをを忘れてました😅 せっかくなので私の食べたい宮島の食べ物を追記しまーす😆 ✨にぎり天 ✨あなご竹輪の焼き売り ✨焼きガキ ✨むんちゃん 「にぎり天美味しそうなり♫宮島だけなんだって♫」 ✨コトド 「あなご竹輪の焼き売りもいいなぁ💖」 ✨3ちゃん 「焼き牡蠣大きくてうまそーーーー♫」 ⭐️ここから岡山県に突入でーす ✨ねぇやん 「岡山県は鬼退治に行くなりな♫」 ✨たらっこ 「マジか〜私は美味しいの食べたいなり♫」 ✨イカ様 「鬼退治は任せるなりよ:(;゙゚'ω゚'):」 🌸岡山伝説 桃太郎 (超絶簡単あらすじに変更😅by pちゃ) むかしむかし、お爺さんとお婆さんがいました お爺さんは山に芝刈りにお婆さんは川に洗濯に行きました お婆さんが洗濯をしていると桃が流れてきたので、家に持って帰って切ろうとすると、桃のような男の子が出てきました 桃

                                              ハニーズ物語 season3 広島〜岡山編 - しなやかに〜☆
                                            • 記事ストック不足が近い、でも書けない!(夜明けが近い、腕が抜けない!)by猗窩座「プチラマ、竹輪などなど」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                              いつもありがとうございます。毎日お昼12時投稿中🌈🌈🌈 読みたい時間と書きたい時間のバランスに悩む、な ふつ映です。 秋はとにかく読みたくなる時期ですね(*^▽^*) 今日は、鬼滅の刃の紹介です。 「プチラマ」 名場面4種 霹靂一閃六連 炭治郎のよくわからない全集中常中の説明 小さくなった禰豆子逃げる ヒノカミ神楽円舞 「モス食パン」(鬼滅の刃と関係ないですが) モスバーガー限定の食パンと我が家のシチュー クリスマスじゃないけれども鬼滅の刃シャンメリー 「鬼滅の刃ならなにやら」 セブンイレブンのデザート タブレットやらラバストやら 無限👊ときたもんだ 秋はグラタン(我が家) 竹輪ときなすったか 焼きそばなのにチーラタ(鬼滅の刃かんけいなし) ミニオンズもあるですよ(鬼滅の刃かんけいなし) やきそば弁当の種類増えている気が(鬼滅の刃かんけいなし) 岩柱はリニューアル(かわいそうに)

                                                記事ストック不足が近い、でも書けない!(夜明けが近い、腕が抜けない!)by猗窩座「プチラマ、竹輪などなど」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                              • 男(チチ)が作るよお弁当vol.100 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ●100● ●2回目の到達● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はなんと「100回目」になるメンズ弁当紹介です。まぁ…ほんとは200回目なんですけどねぇ。でも、100回目だからって普段と変わりませんからぁ〜。 せめて、100回目なので記念の絵をWordで描こうと思います。 「黄桜風」にカッパの絵を描いてみましたぁ~。 雰囲気だけお楽しみください。色っぽく描くのってとっても難しいんですね。 次の100回目にはもう少しうまく描けるようにしときます! ●ポールさん ポールさんと玉ねぎをカットして、フライパンに置きます。油も引きません。 そのまま焦げ目が付くまで放置(笑) しっかり焼いた方が美味しいもん! お弁当に困った時は、ポールさんに頼ることが多いです。 だいたい冷蔵庫に入ってますからねぇ。 ●マヨ醤 油を引かなかったのは、マヨネーズを入れるからなんですよねぇー。 マヨネーズと醤油

                                                  男(チチ)が作るよお弁当vol.100 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • めっきらもっきら - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                  ◆絵本◆ ◆名前の由来◆ ◆聞いてみました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は店の名前の由来について書きたいと思います。 ●めっきらもっきら どおん どん 長谷川摂子 作 ふりや なな 画 ウチにもある絵本です。 子供にもよく読んでました。 ●おかしな3人 左からもんもんびゃっこ、しっかかもっかか、おたからまんちんです。 主人公は子供の男の子の「かんた」 そして、おかしな3人は一人ずつ友達のいないかんたと遊んでくれますよぉ〜。不思議な遊びで…。 ●お宝まんちん いかにも福が舞い込んで来そうなお顔ですね。 この2番目にかんたと遊んでくれるのが、なんと今回紹介したい「お宝まんちん」です。 どこがで聞いた事ある名前じゃ無いですか? ●背表紙 読んであげるなら、3才 自分で読むなら、小学校初級むき そう書かれてます。 ◆串カツ屋◆ 「お宝まんちん」という串カツのお店 二回目にお店

                                                    めっきらもっきら - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                  • ヤムニョムちくわで友好 - らしくないblog

                                                    辛くて甘くて独特な韓国味噌の醬(ジャン) ヤムニョン。 日本がほこる食材の「ちくわ」で韓国料理を フェイク!フェイク 国家間の問題にならない程度にパクってみます😋 《目次》 ちくわ 栄養・成分 なんちゃって・ヤムニョン ▶︎なんちゃって・ヤムニョム材料(3〜4人分) ヤムニョン・ちくわ ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 揚げ物便利な「バッター液」作り方 なんちゃって・マッコリ 本場の味 リンク ちくわ 生食でもおでんでも磯辺揚げにしてもおいしい竹輪。 ちくわは、大きく分けて2種類あります。 キャッチ写真で使っている両端が白くて、真ん中が焼いてあるちくわと 下の写真、全体に焼き色がついている煮込み用のちくわ。 どちらも生で食べられますが煮込み用(全体がまだら模様で焼けている)は 成分をかえてあり、加熱すると美味しくなるように製造しています。 栄養・成分 原料の魚や製造方法によって違います

                                                      ヤムニョムちくわで友好 - らしくないblog
                                                    • 願いが叶うとき✨ - naomi1010’s diary

                                                      今日は、久しぶりに冬らしい天気になりました。寒いです(|||´Д`)自転車のハンドルを握る手が冷たくて震えました。でも、気持が引き締まって良かったという事にしましょう。今日もぼちぼちいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日『さんまの夢叶えます』を、ず~っと、もらい泣き状態で見てました。最後に出てきた漁師のおじさんが、『フジコヘミングさんに、ラカンパネラを聴いて欲しい』の願いが叶った時には、大号泣してました。 全く、ピアノを弾いたことがない50過ぎのおじさんが、フジコヘミングさんが弾く『ラカンパネラ』を聴いて感動して、それから毎日仕事以外はピアノに向かい、ひたすら練習したそうです。楽譜が読めないので、自動伴奏で鍵盤が光るのに合わせて、一音一音指で覚えて・・その作業を何年も、ただひたすら続けたと・・「毎日8時間、何年もやって、もう~手が勝手に動くとです。」と仰っていました。 音楽をやっている人なら知っ

                                                        願いが叶うとき✨ - naomi1010’s diary
                                                      • 気まぐれ弁当5 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ●気まぐれ● ●5● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介です。 ●本日のお弁当1 彩りを良くしようと思ったら、こうなりましたぁ〜。昔、母がこんな風に作ってくれたんです。味は…ちょっと違うかもすが「三色ご飯作って!」とか言ってたのを思い出しました。 たまには、作ってくれた思い出のお弁当作るのも良いですね。 ●本日のお弁当2 竹輪すきですから、ちくわの「わ」を見せる卵焼きです! 「わ、わ、わ」って慌てて作るちくわの卵焼きです。 わわわわぁ〜。 ●本日のお弁当3 だし巻き厚焼き玉子、蒟蒻の煮物、レンコンと人参と豚肉の炒め物、鶏肉チーズ あれ?また彩りがあまり良くないですねぇ。 ●グリルパン 僕の朝ごはんです。 鶏肉にチーズ・ご飯に目玉焼き(しょうゆ掛けてます) ●届けてくれたカレー● 患者さんが「お昼しっかり食べてね」って、スパイシーなカレーを届けてくれました。

                                                          気まぐれ弁当5 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • 有料版「ChatGPT Plus」無料版との違いは?【初心者向け】 (1/2)

                                                          前回までは無料版のChatGPTを使ってきたが、実はChatGPTには「ChatGPT Plus(以下Plus)」という月額20ドル(約2800円)支払うことで下記のような優遇を受けることができる有料プランが存在する。 大規模言語モデルの最新型「GPT-4」が使えるようになる Plusの目玉はなんといっても「GPT-4」が使えるようになることだろう。 GPT-4はOpenAIが開発したChatGPTの頭脳に相当する大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるプログラムであり、人間が使用する言語を理解し、新たなテキストを生成する人工知能の心臓部だ。 無料版のChatGPTは「GPT-3.5」というプログラムを使用しているが、Plusでは「GPT-3.5」に加えて最新モデル「GPT-4」が使用できるのだ。 上記は、SATやLSATといった米国の様々な試験問題をGPT-3.5とGPT-4に解かせた結果。

                                                            有料版「ChatGPT Plus」無料版との違いは?【初心者向け】 (1/2)
                                                          • 母の料理54 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ●母の料理● ●いただきます● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は来てくださる方が喜んで下さるので、またまた「母の料理」ご紹介します。 年始なのですが、年末一緒にすき焼き食べれませんでした。そんなこんなですき焼きになりました。 ●大根と竹輪の煮物 僕が竹輪好きだから、たまにこんな風に大根と煮てくれます。 ●スモークサーモンサラダ スモークサーモンが届いたらしく、サラダを作ってくれました! ●ぶり大根 昨日の晩御飯だそうですが、僕の分を残してくれたそうです。 いやぁー有難いですねぇ(笑顔) ●すき焼き 母:「あんたさぁ〜悪いけど、スーパーで白子買って来てよ」 僕:「分かった買ってくるわぁ〜あるかな?」 母:「無かったら買われへんやないのぉ〜有ったら買って来てって言うてんねんよ」 僕:「そりぁーそうやなぁ〜スーパーに売ってるかなぁ?魚屋さん言ってみるわぁ〜」 母:「こんな時期やし

                                                              母の料理54 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 3食作るのは大変だぁ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              ●朝、昼、晩● ●作れる?● 今回もお越し下ってありがとうございます。 今回は週末3食疲れたぁ〜の紹介です。「作れたぁ〜」ならまだ良いんだけど…。 * * * * * * ●シナモンロール 「朝ごはんいらなぁ〜い」と言った奥さん なんで?って思ってたら、シナモンロール食べてましたぁ〜。 カルディのシナモンロールですねぇ〜。 なんで? そんな日もあるみたいな返答だったので…。 「ふぅ〜ん」みたいな感じになりました。 ●僕の朝ごはん 僕はいつも通りグリルパンで朝ごはんです! 好きなものを詰め込んで愉快な朝ごはん「笑」 ●お昼ご飯 お昼は炊飯器ピラフ 一つ覚えたら、そればっかり作りますよぉ〜。 ●ちくわパン ちくわパンと言うか…竹輪が好きなんです。 3種のチーズとマヨって書いてますね。 いやぁ〜美味しそ〜ですねぇ〜。 食べてみた結果、たまに買おうかなぁ~って思いました。 チーズが濃厚なので、竹輪

                                                                3食作るのは大変だぁ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • ドラッグストアでのお買い物は、どの店を利用していますか - mogumogumo.jp

                                                                僕はドラッグストアでのお買い物が多い方だと思います。週に2回はまとめて色々購入してきます。竹輪とか。 コンビニはお手軽で良いのですが、仕事用の飲み物や食べ物での価格差は積み重ねると大きいですからね、だから週に2回はまとめて色々購入してきます。飲み物とか竹輪とかね。 そう、これまでブログに書くことはなかったですが、僕はですね、なんかいつも竹輪買ってます。なんでこんなに竹輪が好きなのだろう。いいですよね、竹輪。共感してくれますよね竹輪。ただ少し冷静になったのですが、今回は竹輪記事ではないので。もうやめておきますね竹輪話。 皆さんは普段、どのドラッグストアチェーンでお買い物していますか。僕は佐賀在住、そして出張で静岡へという静岡佐賀往復生活をしていますが、佐賀での暮らしではドラッグストアモリをメインにしています。そしてサブでコスモスといった感じ。静岡出張時にはメインにサンドラッグ、サブでウエルシ

                                                                  ドラッグストアでのお買い物は、どの店を利用していますか - mogumogumo.jp
                                                                • 70男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  ●メンズ弁当● ★自分にお祝いはこんな感じ 今回も遠路はるばる来て下さって、まことにありがございます。 今回で70回目を迎えるメンズ弁当です。 ちょっとお祝い気分でケーキを添えて、自分なりに盛り上げてみました。 甘い物を大きくしたり小さくしたり darucoro . . . . . . . . . . . . ●チーズ入り 久しぶりにチーズ入り卵焼きです。 何とか上手くまとまりました。 たまには、過去のお弁当を思い出して作るのも良いですよね。 ●肉じゃが&鶏肉 卵焼きで仕切りまして、肉じゃが&鶏肉にしてみましたぁー。 鶏肉の下には、自分で漬けた新生姜の甘酢漬け敷いてまーす。 ●ちくわ入り 厚焼き玉子に竹輪入れました。 そぼろ餡を作ろうと思って…ちょっと失敗しちゃいました(ワハハ) ●オレンジ 喫茶店でバイトしてましたから…。 フルーツのカットくらいは出来ます。 じゃ?これが何の役に立つかは

                                                                    70男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • ちくわでちくわを作る

                                                                    大阪在住の賃金労働者。怒りっぽい文鳥の機嫌をうかがいながら、写真を撮ったり文章を書いて暮らしている。村上春樹ばかり読んでます。 > 個人サイト note 一応、普通の作り方も調べておこう ちくわを作ったことは無いものの、作り方も材料もなんとなく想像ができる。 念のため調べてみたところ、ちくわを作る際は白身魚のすり身に、卵白や片栗粉を加えた上で、棒に巻き付けて焼くらしい。YouTubeで検索すると、ちくわ工場の製造現場の動画まであった。(THE MAKING (217)ちくわができるまで) 生地の練り方、火の入れ方など、細かい工夫を積み重ねて作っているのが分かる。これを家庭で再現するのは、たしかに大変そうだ。 ちくわ作りへの思いが溢れて、上手に撮れすぎてしまった でもまあ、要するにすり身を棒に巻き付けて加熱すれば、ちくわになるはずである。 魚のすり身も、ちくわのすり身も、すり身に代わりはある

                                                                      ちくわでちくわを作る
                                                                    • 気まぐれ弁当4 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                      ●気分次第● ●メンズ弁当● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介でーす。 ●本日のお弁当1 鶏肉がだいたい入ってます(笑) 蒟蒻を卵の中に閉じ込めましたぁ〜。 昆布の佃煮を下さる方がいるので、良く入れてます。 ちょっと佃煮あると助かりますね。 ●本日のお弁当2 今日は蒟蒻を外に出して、卵焼きにはカニカマを閉じ込めました! 竹輪とかブロッコリーとか…。 冷蔵庫にあるものを詰め込んだか、そこそこ彩り良くなりました。 ●ある日の朝ごはん1 朝ごはんはお弁当とほぼ同じ同じでーす。 ご飯は朝の6時半に炊ける様にセットしてます。 今回は晩御飯の残りのお味噌汁があったので、助かりました。 ちょっと汁物あるとホッとしますね。 ●ある日の朝ごはん2 五目豆は奥さんが作ってくれました。 若ごぼうは母が作ってくれました。 僕はカレー粉と鶏そぼろを閉じ込めた卵焼きを作っただけぇ〜

                                                                        気まぐれ弁当4 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                      • 【激安】デイリーチコ330円ラーメン、激安うどん、50円トッピング - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                        ソフトクリーム屋さんのラーメンです サブカルでも有名な中野ブロードウェイの地下食品街です。この日は古銭探しと古本が欲しかったのと、マグロマートという鮪の有名店に行くため1日中野に居ました。ラーメン⇒マグロ料理⇒〆のラーメンという1日でしたが、その日の最初の食事がデイリーチコのラーメンです。かつては日本一と言われる大きなソフトクリームを売るお店で、今でも巨大ソフトクリームが有名なのですが、そのお隣でラーメン、うどん、そばを売っています。 ちなみにうどんもトッピングの天ぷらも本当に安いです。50円で12種類の天ぷらが選べるのは他にないと思います。うどんは250円からで、これも安いのですが、私は竹輪天ぷらが好きですが、50円は見たことないですね。女性のお客さんもいました。 さてラーメンです ブロードウェイには2階に「東北」という390円のラーメン屋さんがあり、ここのラーメンとワンタンが有名なので

                                                                          【激安】デイリーチコ330円ラーメン、激安うどん、50円トッピング - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                        • アヒージョ好きですか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ◆週末料理◆ ◆作ってみよう◆ ◆新しい料理◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は僕の週末料理が飽きてきたかも?なんて思ってしまって…少し違う感じのメニューにしてみました。 でも、使ったこと無い食材を使ったので…作る前はかなり不安だったんです。 ●朝のパン 朝はこんな風にパンを焼く事ありますよね? スライスチーズと玉子でオープンサンド 玉子の半熟加減が、丁度よく出来る様になりました。 ビストロもある程度使えるようになってます。 料理って考えるより、作ってみなくちゃ何にも分からないですね。 ●グリルパン 買って直ぐのチキンは焼くとやっぱり美味しそう! いつもは冷凍してますけど…。 今回は冷凍前のチキンなので、美味しそうに焼けましたよぉ〜。冷凍したら、レンジで解凍するのが時間かかりますよね。 冷凍してない鶏肉は焼くとこんがり美味しそう! ●チーズハム玉子 チーズと玉子はもぉ〜焼

                                                                            アヒージョ好きですか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • 気まぐれ弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                            ◆気まぐれ◆ ◆いつからか◆ ◆朝ごはん担当◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介です。 もう、いつもの感じで進んで行きます(笑) ●本日のお弁当 ポールウィンナーを卵の中に閉じ込めました。 これが美味しいのです。 豚肉ちゃんを添えて、野菜無しになっゃいました。昆布の佃煮の上に乗せましたぁー。 何かとポールウインナーのお世話になってます。 ポールウインナーは何に入れても間違いない(笑) ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこんな感じでーす。 ご飯は炊きたてなので、お茶碗だけ用意しています。 ひじき煮は僕が作ったものではありません。 ●グリルパン はい!僕の朝ごはんはこんな感じです。 豚肉ちゃんにはチーズを乗せました。 卵はちょっと半熟過ぎたかなぁー。 まぁ…そんな時も有りますよね。 美味しいなら良いんです。 ●こんな感じ! 奥さんの朝ごはん 奥さんが、や

                                                                              気まぐれ弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                            • 香港デモで荒らされる現地の吉野家、店内に貼られていたのは「竹輪無罪」?→由来は日本の「忍者ハットリくん」にあった

                                                                              清義明 @masterlow 今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記事はコレのこと言ってたのね。 pic.twitter.com/5LTBmBAn9i 2019-07-19 20:54:00

                                                                                香港デモで荒らされる現地の吉野家、店内に貼られていたのは「竹輪無罪」?→由来は日本の「忍者ハットリくん」にあった
                                                                              • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                                                例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                                                                  2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                                                • 今回はこんな料理でした! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                  ●母の料理● ●覚えます● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は僕の料理より、これを観たかったって人も多いかもですね(ワハハ) またまた、母の料理を紹介しまーす。 ●白和え そう!白和えには僕の好きな竹輪を必ず入れてくれます。僕が行く時だけらしいですが…。 普段は入れないそうです(笑) ●高野豆腐 ほんとに好きなんです。 日本酒と高野豆腐って、なんでこんな美味しいの?高野豆腐って子供の時はあんまり嬉しくなかったけど、今は作ってくれると嬉しいです。 ●長芋と豚肉 母の祖母が作ってくれたそうで、母の思い出の味なんです。 でも、僕はその母の祖母には会ったことありません。だから、この料理の時は長々と祖母の話を聞く僕なのです。 一緒に煮ても、豚肉と長芋が「別」って感じで不思議な美味しさです。 母:「○○ばあちゃんの味やなぁ〜。やっと、この味を出せるようになったわぁ」 僕:「○○ばあちゃん

                                                                                    今回はこんな料理でした! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)