並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 706件

新着順 人気順

自動車の検索結果81 - 120 件 / 706件

  • テスラ、電気自動車の充電器部門を閉鎖 最大「標準規格」に揺らぎ - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=川上梓】米テスラが急速充電器を担当する部門を事実上閉鎖し、担当幹部と数百人の従業員を解雇したことがわかった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が30日報じた。同社の急速充電器は世界最大級のインフラ網を持ち、独自の充電規格「NACS」は米国の標準規格にも採用されている。事業は今後も続けるが、新規拠点の拡大は遅らせる見通しだ。テスラの規格を採用する他の自動車メーカーのEV戦略や、米

      テスラ、電気自動車の充電器部門を閉鎖 最大「標準規格」に揺らぎ - 日本経済新聞
    • 千葉の自動車販売店 電気自動車から出火で8台焼ける

      千葉市内の自動車販売店で駐車場に止めてあった電気自動車から火が出て、合わせて乗用車8台が焼ける火事がありました。 9日午後9時前、「屋外に駐車中の車が燃えている」と自動車販売店から通報がありました。 消防によりますと、立体駐車場に止めてあった電気自動車から火が出て付近に止めてあった乗用車に燃え移り、合わせて8台が焼けました。 火は2時間半ほどで消し止められ、けが人はいませんでした。 出火原因は分かっていません。 警察と消防は、当時の状況を詳しく調べる方針です。 ▶東京・新橋のビル爆発 4人重軽傷 「たばこ吸おうとライター」衝撃で窓ガラス飛び散る ▶「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴 ▶ホテル備品“持ち帰り”続出 ドライヤーやリモコン…テレビ本体も!客と押し問答

        千葉の自動車販売店 電気自動車から出火で8台焼ける
      • EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響

        調査会社ロー・モーションが14日発表したデータによると、1月の世界の完全電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の販売台数は前年同月の66万台から69%増の110万台だった。資料写真、中国・北京にあるテスラのショールーム、2023年2月撮影(2024年 ロイター/Florence Lo) [30日 ロイター] - 自動車メーカーとサプライヤー各社が将来にわたる電気自動車(EV)の需要に大きく賭ける中、目先の世界的な需要の減速は経営破綻や新規株式公開(IPO)の撤回、生産の削減といった重大な影響を各社にもたらしている。

          EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響
        • 自動車学校の先生が急に『推しいないの?』と聞いてきたので名前を答えたら、私がサイドミラー見忘れる度に推しの名前を叫ばれる謎教習になった

          亡霊 @heyo_pq 今日車校行ったんだけど、先生に急に「推しいないの?」って聞かれたから、吃りながら「ヨ、ヨンフンです、、」って答えたら、 「巻き込み確認怠ったら大切なヨンフン失うかもしれないんだよ」と言われ、私がサイドミラー見忘れる度に「ヨンフン‼️‼️」とおじさんに叫ばれる謎教習だった 2023-07-18 14:23:35 リンク Wikipedia ヨンフン (1997年生の歌手) ヨンフン(韓国語:영훈、本名:キム・ヨンフン、韓国語:김영훈、1997年8月8日 - )はCre.kerエンターテインメント所属の大韓民国の歌手、俳優である。また韓国の男性アイドルグループ「THE BOYZ」のメンバーである。 2017年12月6日、Cre.kerエンターテインメントからTHE BOYZのメンバーとしてデビュー。 リンク FORZA STYLE | FORZA STYLE [講談社]

            自動車学校の先生が急に『推しいないの?』と聞いてきたので名前を答えたら、私がサイドミラー見忘れる度に推しの名前を叫ばれる謎教習になった
          • 熱狂が冷める電気自動車(EV)のミライ「イメージで環境にやさしいとか言ってくれんなよ…」 | 文春オンライン

            私が片足を突っ込んでいる産業廃棄物業界では、最近ようやく廃棄太陽光パネルの処理でみんなノウハウが溜まってきて少しは効率的に処理できるようになってきたかなと思ったら、今度は廃棄された電気自動車(EV)の中古バッテリーどうすんの問題が勃発しておるわけですよ。ぶっちゃけ、安売りしてる電気自動車(特にBEVなど)は、処理費が制度的に乗せられていないため、処理が大変なゴミの山になりつつあります。 ©AFLO 欧州では、先駆けてこれらの電気自動車に搭載されているバッテリーに使われている希少金属(レアメタル)の再利用比率が義務付けられ、再資源化しろというお達しが出ています。日本でも、おそらく同じような制限がこれから出てくるとは思うのですが、例えば2027年までにリチウムは約5割、ニッケルなどは9割を再利用できるようにしろ、31年までにリチウムは8割、ニッケルなどは95%回収し再利用しろという話であります

              熱狂が冷める電気自動車(EV)のミライ「イメージで環境にやさしいとか言ってくれんなよ…」 | 文春オンライン
            • 軽自動車って660馬力じゃないですかとは (ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              軽自動車って660馬力じゃないですか単語 ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカ 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 事の発端関連動画関連項目掲示板もしかして:スバル・R2 事の発端 愛知県の某中古車屋の女店長がテレビの取材でやらかした発言である。 正しくは660ccと言うところを「660馬力」と言ってしまった。 早い話、この画像 http://imgur.com/a/maWBh を見るべし。 解説 軽自動車はメーカーの自主規制により最大で64馬力のエンジンまでしか存在しない。仮に660馬力の軽自動車が存在するならば違法改造したモンスターマシンということになる。 法的に言えば馬力規制はされておらず、エンジンを超高速回転させれば660馬力をだせる軽自動車は許される。物理的に可能かどうかはしらない。 ちなみに大型バスで250馬力前後、標準的な大型トラックで400馬力を越

                軽自動車って660馬力じゃないですかとは (ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • EU 中国製電気自動車を調査へ 市場をゆがめるもので容認できず | NHK

                EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長は中国製のEV=電気自動車について、国からの補助金で価格を抑え、市場での競争をゆがめているという認識を示し、調査を行う考えを明らかにしました。 ヨーロッパでは自動車の業界団体が先月、声明を発表し、中国製のEVが急速に市場に入ってきているとしたうえで、「中国の自動車産業は公的な資金と政府の意向に支えられ、ヨーロッパにとって挑戦となっている」と危機感を示して、競争力を高めるための対応をEUに求めました。 こうした中、EUのフォンデアライエン委員長は13日、ヨーロッパ議会で演説し、中国製のEVについて、「国からの巨額の補助金で価格が人為的に低く抑えられている。われわれの市場をゆがめるもので容認することはできない」と述べ、調査を行う考えを明らかにしました。 EUのルールでは、調査の結果、外国からの補助金を受けた輸入品によってEUの産業が不公正な競争にさ

                  EU 中国製電気自動車を調査へ 市場をゆがめるもので容認できず | NHK
                • 自動車好きがEVのメリットを説明するよ!

                  anond:20240406091504 エンジンが必要無くなる内燃機関のエンジンってめちゃくちゃ構造が複雑で、そんなものが1分間に平気で5000回転とかしてる狂気のデバイスなんだよね おまけにパワーの制御ができないから変速機だとかクラッチだとかを組み合わせてようやく「アクセルを踏んだら前に進む」を実現してる それに加えて四輪で地面を走らせるっていうのは想像以上に難しくて特に高速の雨の日にスムーズに曲がるっていうのは信じられないような芸当を実現してる神の領域 そういうとんでもなく複雑なのに「アクセルを踏んだら進む」というシンプルな操作系に落とし込んでるのが自動車であって 複雑すぎるので新規参入はほぼ無理だから価格競争が起きなくて寡占状態が続いてる ところがモーターっていうのはとっても便利で小学生でも作れるぐらい簡単なものなのに パワーの制御も簡単で電流を制御するだけでスピードをコントロール

                    自動車好きがEVのメリットを説明するよ!
                  • 自動車メディアに関するアンケート - はてなからのアンケート/調査

                      自動車メディアに関するアンケート - はてなからのアンケート/調査
                    • ゴーン元会長 1400億円余の支払い求め日産自動車など提訴か | NHK

                      日本で金融商品取引法違反の罪などで起訴された日産自動車のカルロス・ゴーン元会長が、名誉を傷つけられたなどとして、日産などに対して10億ドル余りの支払いを求める訴えをレバノンの裁判所に起こしたと、複数のメディアが報じました。 日産自動車のゴーン元会長は在職時に、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した金融商品取引法違反の罪などで起訴され、保釈中だった2019年に、プライベートジェットを利用して中東のレバノンに逃亡しました。 ロイター通信など海外の複数のメディアは20日、ゴーン元会長が、個人の資産と名誉を傷つけられたなどとして、日産自動車や複数の関係者に対して、10億ドル余り、日本円で1400億円余りの支払いを求める訴えをレバノンの裁判所で起こしたと報じました。 裁判は9月18日に予定されているということです。 ゴーン氏はこれまで自身の逮捕・起訴について日本の検察と日産との陰謀によって仕

                        ゴーン元会長 1400億円余の支払い求め日産自動車など提訴か | NHK
                      • 市内の状況メモ: 冠水地域が市内中心部も含めて多数あり、水没自動車の放..

                        市内の状況メモ: 冠水地域が市内中心部も含めて多数あり、水没自動車の放置も相まってどこが通行可能なのかわからん。 スーパーもどこが営業しているのかわかりずらい。そこまで通行可能なのかそもそもわからない。→ネット、ケーブルテレビで情報収集 避難所が水没地域にあるので、安全なのかわからない。水没で到達不能なこともあり?→やはり1F水没の恐れありのところがあった 下水施設が水の流入により不調をきたし、下水使用制限の情報が出る。。でもテレビではトイレを気にして水分補給しないのは体に悪いと言っている。 県内では死亡者もでているが、何百人も行方不明などということはない。ただ住民としてはショックが大きいのに、全国ニュースでは扱いが小さい気がしてそんなもんかなあと。 岸田総理は外遊行っちゃうんだ。外交は大事だし担当大臣に任せればまず問題ないでしょう。が、当事者になるとちょっと心細いんだってわかった。こうい

                          市内の状況メモ: 冠水地域が市内中心部も含めて多数あり、水没自動車の放..
                        • 「自動車の国」と「鉄道の国」の相互無理解

                          あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線の本やニセ科学の本。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています dryer @dryer0129 @tamakiyuichiro @kikumaco トリガー条項撤廃は良いのだが、自動車という贅沢品のガソリン代低減は絶対反対。多くの人亡くなったり、大怪我したりするシステムへの運用費用はもっと高くし、被害者が出ないようなシステム変更にお金をかけるべき。ガソリンは1リッター250円で、上記のような対策に充てるべき。 2023-11-24 19:05:44

                            「自動車の国」と「鉄道の国」の相互無理解
                          • 1万ドルの中国格安EVが欧州上陸へ、大手自動車メーカーは戦々恐々

                            1万ドルの中国格安EVが欧州上陸へ、大手自動車メーカーは戦々恐々 Albertina Torsoli、Anthony Palazzo 中国の低価格の電気自動車(EV)は既に欧州に進出しており、域内最大の産業の一つに打撃を与えている。昨年テスラを抜いて世界首位のEVメーカーとなった比亜迪(BYD)は、この脅威をさらに強めようとしている。 BYDは先月、1万ドル(約156万円)弱のハッチバック「シーガル(海鴎)」を来年欧州に投入する計画を発表し、クルーズコントロールやワイヤレス電話充電など、通常はより高価格の自動車に搭載される機能を提供する方針を明らかにした。BYDの幹部は、関税や欧州規格に適合させるための変更を加えても、シーガルを2万ユーロ(約340万円)未満で販売すると約束している。 これは、ステランティスやルノーなどがエネルギー転換の橋渡し役として期待している小型EVよりも、大幅に低い価

                              1万ドルの中国格安EVが欧州上陸へ、大手自動車メーカーは戦々恐々
                            • 全米自動車労組が初の一斉ストライキ 「ビッグ3」と交渉決裂 - 日本経済新聞

                              【ニューヨーク=堀田隆文】全米自動車労組(UAW)は15日、米自動車大手との労使交渉の停滞をうけ、ストライキに入った。米ゼネラル・モーターズ(GM)、同フォード・モーターなど「ビッグ3」すべてに対する初めての一斉ストで、企業への打撃は大きい。労使間に溝が生まれている背景には、自動車産業が電気自動車(EV)に移行するなかでの構造変化がある。UAWのショーン・フェイン会長は14日夜、同日の午後11

                                全米自動車労組が初の一斉ストライキ 「ビッグ3」と交渉決裂 - 日本経済新聞
                              • 【詳しく】ダイハツ国内自動車工場 25日から稼働停止 影響は | NHK

                                国の認証取得の不正問題で「ダイハツ工業」は、国内に4つあるすべての自動車工場の稼働を25日から順次、停止しています。会社は少なくとも1月中は稼働の停止を続けることを明らかにし、ダイハツの経営だけでなく取引先などを含めた地域経済への影響が避けられない見通しです。 ダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で、新たに64車種で174件の不正が見つかったことを受けて、国内ですべての車種の出荷を停止しました。 会社は25日午前、国内に4つある自動車工場のうち ▽滋賀県竜王町にある滋賀工場 ▽京都府大山崎町にある京都工場 ▽子会社の「ダイハツ九州」の大分県中津市にある大分工場の3つの工場で稼働を停止しました。 さらに26日には大阪 池田市にある本社工場も稼働を停止します。 会社は25日、少なくとも1月中は稼働の停止を続けることを明らかにし、その後の再開のめどはたっていないとしています。 4つの工場では、

                                  【詳しく】ダイハツ国内自動車工場 25日から稼働停止 影響は | NHK
                                • マツダという自動車メーカー知らなかった

                                  僕は車のこと知らないんだけど、先日マツダという名前を聞いて、「そんなメーカーあったっけ?あったようなないような。」と思った。 Mマークの車だということも聞いて、確かにMマークの車はよく見るなとは思ったが、Mマークはレクサス的な別の企業の別ブランド的なロゴかと思った。 少なくとも会社名くらいは覚えていろよっていう感じだけど、本当に知らなかった 一応各メーカーの名前くらいは覚えているつもりだったんだけどな 僕の知っている日本の自動車メーカーと車トヨタ : 日本を代表する会社。ハイエース ランドクルーザー レクサスホンダ : 本田宗一郎。バイクと農耕機とN-BOX日産 : ルノーの傘下。GT-R三菱:タイヤがとんだところ。ルノーの傘下。パジェロスバル : 玄人が乗ってそう。インプレッサスズキ : バイクと軽自動車 ジムニーダイハツ : 軽自動車?トヨタ?日野 : トラック ヒノノニトンいすゞ :

                                    マツダという自動車メーカー知らなかった
                                  • ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                    ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 社会・政治 投稿日:2024.03.17 17:40FLASH編集部 3月13日、イタリアのカーデザイナーの巨匠、マルチェロ・ガンディーニさんが亡くなった。85歳だった。 ガンディーニさんは、ドアが上に開く「シザーズドア」で知られるランボルギーニ・カウンタックをはじめ、ランボルギーニ・ミウラ、ランチア・ストラトスなど、数々の高級車のデザインを手がけた。日本車でも、1980年代に量産されたマツダのルーチェや、日産のコンセプトカーAP-Xなどに携わっている。 【関連記事:世田谷一家殺人事件 21年めの新展開!警視庁が異例の実名出しで所在を追う「焼き肉店のアルバイト店員」】 元レーシングドライバーで自動車評論家の桃田健史さんは、20年ほど前、ガンディーニさんの自宅を訪れ、アトリエを見ると

                                      ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                    • 三菱自動車、中国生産撤退へ EV出遅れで販売不振 - 日本経済新聞

                                      三菱自動車は中国の自動車生産から撤退する方針を固めた。現地の合弁相手である中国自動車大手の広州汽車集団と最終調整に入った。中国では電気自動車(EV)の普及や地場企業のブランド力向上で三菱自の販売は低迷する。ガソリン車に強い日欧米などの自動車ブランドは全般的に苦戦しており、戦略の見直しが広がる可能性がある。三菱自と広汽集団の合弁会社「広汽三菱汽車」が運営する湖南省の長沙工場での生産から撤退する。

                                        三菱自動車、中国生産撤退へ EV出遅れで販売不振 - 日本経済新聞
                                      • 中国当局が電気自動車メーカーに国産チップの購入増を要請と米メディアが報じる - 黄大仙の blog

                                        米国が半導体分野で中国をけん制する中、中国当局はBYDや吉利汽車などの電気自動車メーカーに対し、自国の自動車用半導体メーカーからの購入を大幅に増やすように要請している。これは、欧米の輸入品への依存を減らし、中国国内の半導体産業を後押しする動きの一環である。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国が電気自動車メーカーに国産チップの購入増を要請 この指令が、世界最大の電気自動車市場である中国をめぐって中国の地元企業と競合している、Nvidia、NXP、その他のEVチップサプライヤーに打撃を与える可能性があると、ブルームバーグは報じています。 ブルームバーグの報道よると、中国工業情報化部は今年、自動車メーカーに対し、国産チップの採用を加速させるため、国産部品の購入を拡大するよう求めました。 中国の技術規制当局は以前、自動車メーカーに対し、2025年までに

                                          中国当局が電気自動車メーカーに国産チップの購入増を要請と米メディアが報じる - 黄大仙の blog
                                        • 自動車のフロントガラスに貼り付けて違法駐車を取り締まるデバイス「Barnacle」

                                          私有地などに無断で車を止める違法駐車に対して、タイヤロックやレッカー移動などの対応が取られることがあります。アメリカのBarnacle Parkingが開発した装置は、車のフロントガラスに吸着させてドライバーの視界を遮り、違法駐車を行ったドライバーによる逃走を防ぐことが可能です。 How Do You Beat The Barnacle® Parking Device? - Barnacle Parking https://www.barnacleparking.com/blog/how-do-you-beat-the-barnacle-parking-device/ The Barnacle Process For the Enforcer - YouTube Forget wheel clamps – illegally parked cars are now getting hit

                                            自動車のフロントガラスに貼り付けて違法駐車を取り締まるデバイス「Barnacle」
                                          • EUの電気自動車調査に不満、中国は報復を示唆 - 黄大仙の blog

                                            中国商務部はEUに対して、中国製電気自動車に対する最近の反補助金調査に、貿易戦争に発展しかねないと不満を表明し、調整を要求するか、さもなければ航空会社や農産物を取り締まることでEUに報復するとの書簡を送りました。また、EUは中国のオンラインショッピングプラットフォームであるTemuを「超大規模オンラインプラットフォーム」のリストに入れたため、Temuは新たに厳格化されたセキュリティ規制に従わなければならなくなりました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 EUの補助金調査に中国が反発 近日EU委員会が中国製電気自動車に関税を課す予定ですが、中国商務部は5ページにわたる書簡をヴァルディス・ドンブロウスキス 通商担当委員に送り、EUに調整するよう求めました。 EU委員会の広報担当者は

                                              EUの電気自動車調査に不満、中国は報復を示唆 - 黄大仙の blog
                                            • 豪州、自動車排ガス規制案を緩和-テスラに不利、トヨタなどに有利か

                                              オーストラリア政府は自動車排ガス規制案を縮小した。政治的圧力と世論の反発の高まりに屈した形だ。この措置は電気自動車(EV)メーカーのテスラには不利になる一方、フォード・モーターやトヨタ自動車には有利に働く可能性がある。 新たな燃費基準の適用開始は当初の予定通り2025年1月1日としたが、自動車業界との協議の結果、自動車メーカーにクレジットやペナルティーが生じる開始日を同年7月1日に先送りした。

                                                豪州、自動車排ガス規制案を緩和-テスラに不利、トヨタなどに有利か
                                              • 「認証はコスト」マツダ不正、現場に悲鳴 電気自動車シフトで負荷 認証不正 日本品質のおごり㊥ - 日本経済新聞

                                                「認証に関する業務量が多くなり、(現場から)プロセスの見直しを求める声が上がった」3日、自動車などの量産に必要な認証「型式指定」の不正を公表した記者会見でマツダの毛籠勝弘社長は1月に国土交通省からの調査指示を受ける前に、認証業務の負荷が増大している問題を把握していたと明らかにした。背景の一つにあるのが、100年に1度の自動車産業の変革だ。車は電動化やソフトウエアが主役となる時代を迎えた。自

                                                  「認証はコスト」マツダ不正、現場に悲鳴 電気自動車シフトで負荷 認証不正 日本品質のおごり㊥ - 日本経済新聞
                                                • テスラの「充電器部門」閉鎖、自動車業界に動揺 米GMは「状況を注視」

                                                  [デトロイト 30日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が急速充電器「スーパーチャージャー」部門の従業員を突然解雇したことを受け、充電網対応の新EV販売の準備に取り掛かっていた自動車メーカー各社の間で動揺が広がっている。 テスラは独自の北米充電規格(NACS)を持ち、充電網は競合する自動車メーカーにも開放すると表明。バイデン大統領が高く評価したため、普及に向けた補助金受給への道が開かれた。各州に充電網を展開する公的資金を提供する政府のNEVI計画に基づいて「テスラは既に資金を獲得している」(サプライヤー)という。 ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターなどは昨年、顧客にテスラ充電網の利用を可能とする契約を結んだばかり。現時点ではこれを変更しないとしている。 GMは声明で「当社の計画に関して新たに発表することはない。スーパーチャ

                                                    テスラの「充電器部門」閉鎖、自動車業界に動揺 米GMは「状況を注視」
                                                  • トヨタ自動車、電気自動車挽回に1.7兆円 テスラ減速で投資余地 - 日本経済新聞

                                                    トヨタ自動車は8日、電気自動車(EV)や人工知能(AI)などの成長領域への投資を2025年3月期で1兆7000億円と4割増やす方針を打ち出した。向上した「稼ぐ力」を将来の投資に振り向け、米テスラや中国勢への競争力に対する不安の払拭をめざす。「意志を持って足場固めに必要なお金と時間を使っていく」。8日に記者会見したトヨタの佐藤恒治社長は今期に将来への投資にギアを上げることを宣言した。設備投資は前

                                                      トヨタ自動車、電気自動車挽回に1.7兆円 テスラ減速で投資余地 - 日本経済新聞
                                                    • 電気自動車が「大ブレーキ」も「世界で日本車が大人気」❗ - Madenokoujiのブログ

                                                      「2023年にカリフォルニア州で最も売れた車がトヨタのハイブリッド車(HV)であった。カリフォルニアは環境基準が厳しい州だけに、そこでトヨタ車が復権したことが現在の状況を象徴しています」経済評論家の杉村富生氏が語るように、地球に優しいエコカーとして注目されてきた電気自動車(EV)のブームに、急速に「ブレーキ」がかかりつつある。 世界で最も多くのEVを販売するBYD(比亜迪)グループを擁する「EV先進国」の中国だが、景気の減速や不動産バブル崩壊の影響もあり、EV車が供給過多の状況にある。つまり、売れずに余っている状態なのだ EV車離れが進むのは、中国だけではない。2月アメリカでは、アップルがEVの開発中止を発表した。約10年にわたり、数十億ドルを投じて開発に取り組んできたとされる「アップルカー」は、幻となった。 長らく市場を牽引してきた、業界大手であるテスラの株価も振るわない。23年夏に付け

                                                        電気自動車が「大ブレーキ」も「世界で日本車が大人気」❗ - Madenokoujiのブログ
                                                      • 日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…

                                                        電気自動車(EV)と聞いたときに真っ先に思い浮かぶ車種は何だろうか。日本におけるパイオニア的存在の日産リーフか、あるいは、近年この分野を牽引してきたテスラだろうか。だが、いま日本で最も売れているEVはそのどちらでもないようだ。 日本でもっとも売れたEV 日本の自動車メーカーと購入者は、EVへのシフトが遅れていることで知られているが、国内メーカーの予想外の奮闘ぶりは、異なる市場に合わせたEVの進展について、一つの手がかりを示している。 ブルームバーグがまとめたデータによると、2022年に発売された日産自動車の「サクラ」(三菱自動車との共同開発で生まれ、三菱では「eKクロス」の名称で販売)は、2023年に日本でもっとも売れたEVだ。2022年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を共同受賞した両モデルは、日本におけるEV販売台数の約半数を占め、自動車業界団体のデータによると、2023年の売上台数は1

                                                          日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…
                                                        • 自動車メーカーは顧客の運転動作を保険会社と共有している - YAMDAS現更新履歴

                                                          www.nytimes.com この記事は、シアトル近郊のソフトウェア会社のオーナーであるケン・ダール氏の話から始まる。いつも安全運転を心がけている65歳の彼は、2022年にリースしているシボレー・ボルトの保険料が2割以上も跳ね上がったのに驚いた。他の保険会社にも見積もりをとったが、どこも高い。なんでやと思ったら、世界的なデータブローカーの LexisNexis のレポートが原因らしい。 ダール氏が LexisNexis に要求したところ、258ページに及ぶ「消費者情報開示報告書」を送ってきた。そこには130ページにわたり、彼と妻が過去6か月間にシボレー・ボルトを運転した詳細(日付、運転の開始/終了の時刻、走行距離、スピード違反、急ブレーキ、急加速)が記されていた。 その走行内容は、シボレー・ボルトの製造元であるゼネラルモーターズから提供されており、LexisNexis はその運転データを

                                                            自動車メーカーは顧客の運転動作を保険会社と共有している - YAMDAS現更新履歴
                                                          • 「化石燃料を燃やしてEVを作る」自動車市場の矛盾❓ - Madenokoujiのブログ

                                                            修理も不可でEVは使い難い トヨタが2026年にヨーロッパの新車販売の2割をEVに❗ 欧州はいまやEV中心だから、トヨタもビジネスという事ではやむを得ないのだろう。EVには興味があるが、現状だとEVは故障した時に修理ができないなというのが気になる。EVは巨大なスマホみたいなものだから、直すといっても地元のディーラーではできない。部品を修理・交換という訳にはいかないだろう。どこか調子が悪いとなると、全て新しくしなければならない。全取換えでそこがいつも気になる。 だから、いくら補助金が出たって中国のEVを買うつもりは全くない。だって国内のディーラーがきちんとしているならまだしも、中国製はそもそもすぐ壊れそうに感じる。そうしたら全損というか、新しいクルマに替えて下さいと言われるのがオチと思う。EVってスマホのようなものという認識だから、アフターサービスがきちんとしている日本製ならいざしらず、海外

                                                              「化石燃料を燃やしてEVを作る」自動車市場の矛盾❓ - Madenokoujiのブログ
                                                            • 「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪

                                                              近年の自動車には高度な電子制御機能が搭載されており、「ハンドルの切れ角」「ドアを開けた時刻」「車内の音声」など多種多様な情報が記録されています。非営利団体のMozilla Foundationが自動車の主要25ブランドのプライバシーポリシーを調査した結果、84%の自動車ブランドが「個人情報を他社と共有できる」と明言し、76%の自動車ブランドは「個人情報を他社に販売できる」と明言していることが明らかになりました。Mozilla Foundationは自動車業界のプライバシーポリシーについて「あらゆる業種の中で最悪」と非難しています。 It’s Official: Cars Are the Worst Product Category We Have Ever Reviewed for Privacy | Mozilla Foundation https://foundation.mozill

                                                                「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪
                                                              • 自動車パーツや農業機械などに使うパーツクリーナーを害虫駆除に使うアイデア→「害虫駆除には無類の強さを発揮」「G殺虫に一番効く」本来の目的以外に使えるのが便利

                                                                poti @poti_sh パークリは掃除・脱脂だけでなくゴム系接着剤の剥離や害虫駆除に使ってる 特に害虫駆除には無類の強さを発揮する 火気厳禁だからスーパー注意が必要だけど x.com/retasu_air/sta… 2024-03-28 07:21:41 れたす @retasu_air 本日ご紹介したい品物はコチラ パーツクリーナー エアコン工事をしていて室内機に手垢が付いて黒ずむなんて事はありませんか? そんな時にお役に立つのがコチラの商品 呉工業「パーツクリーナー」ですぞうきんにサッとひと吹きしたのちに汚れたプラスチック部分をこするとあら不思議綺麗に真っ白に! ダイキン工業Cシリーズなどはテープの痕跡の黒ずみ消せます マット加工部分に染み込んで中に付着した黒ずみを綺麗に除去してくれます 製品プラスチックを傷める心配もない超超優良商品 エアコン工事職人 さかなチャンネルさんも利用の製

                                                                  自動車パーツや農業機械などに使うパーツクリーナーを害虫駆除に使うアイデア→「害虫駆除には無類の強さを発揮」「G殺虫に一番効く」本来の目的以外に使えるのが便利
                                                                • バイデン氏、自動車スト参加 現職大統領では初

                                                                  【9月27日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は26日、全米自動車労組(UAM)がストライキを続ける中西部ミシガン州デトロイト(Detroit)の現場を訪れ、連帯を示した。現職大統領のスト参加は初めて。 UAWの帽子をかぶり、青いジャンパーを着たバイデン氏は、赤いシャツ姿の組合員らに「あなた方は現在の水準を上回る大幅な賃上げ」を獲得するに値すると呼び掛けた。組合員らと握手を交わす一幕もあった。 また、フォード・モーター(Ford Mortor)やゼネラル・モーターズ(General Motors)、ステランティス(Stellantis)など自動車大手に対し「彼らのために力を貸してほしい」と訴えた。 2024年大統領選で激戦地になるとみられるミシガン州には翌27日、バイデン氏と再戦の可能性が出てきたドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領も訪れる予定。 今

                                                                    バイデン氏、自動車スト参加 現職大統領では初
                                                                  • 中国自動車市場「PHV猛追」で崩れるEVの一人勝ち

                                                                    急激なEV(電気自動車)シフトを続けてきた中国の自動車業界で、エンジンを併用するPHV(プラグインハイブリッド車)の競争力を再評価する声が高まっている。 「PHVとEVは今後も長きにわたり併存するだろう。新エネルギー車市場における比率は、それぞれ半分ずつになる可能性が高い」。中堅自動車メーカー、吉利汽車(ジーリー)の淦家閲CEO(最高経営責任者)は1月5日、新型EV「銀河E8」の発売イベントでそんな見方を披露した。 (訳注:「新エネルギー車」は中国独自の定義で、EV、PHV、燃料電池車[FCV]の3種類を指す。通常のハイブリッド車[HV]は含まない) PHVの伸び率はEVの3.5倍 事実、PHVの販売台数はEVを猛追している。中国汽車工業協会のデータによれば、中国市場における2023年1月から11月までのPHVの販売台数は、レンジエクステンダー型EVを含めて243万9000台と前年同期比8

                                                                      中国自動車市場「PHV猛追」で崩れるEVの一人勝ち
                                                                    • トヨタ・ホンダも近づくHuawei自動車エコシステム、自動運転で主役級に

                                                                      中国の自動車市場で、通信インフラ機器最大手の中国・華為技術(Huawei、ファーウェイ)の存在感が高まっている。数年前までは電気自動車(EV)シフトに乗じて参入した新興や異業種の一角とみられていたが、自動運転(AD)/先進運転支援システム(ADAS)の技術やスマートフォンで培ったブランド力を武器に主役級に躍り出た。中国の大手自動車メーカーはHuaweiのADASの採用などを視野に、同社との協業に次々と乗り出しており、日本勢も中国における消費者のニーズに対応するため同社に接近しつつある。

                                                                        トヨタ・ホンダも近づくHuawei自動車エコシステム、自動運転で主役級に
                                                                      • 日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか BYDの新車が300万円以下で買えてしまう

                                                                        世界のEV市場における勝負は、ほぼ決まりつつあるといっても過言ではないかもしれない。BYDなど中国勢の価格競争力、新モデルの投入のスピードには目を見張るものがある。それを支える要因として、習政権の産業補助金政策などの影響は重要だ。 そうした中国メーカーの台頭に対して、今後、各国から反発が出ることが予想される。欧州委員会は、米国のように中国製EVに制裁関税をかけることを検討するという。EVをめぐる貿易摩擦は激化するだろう。 一方、わが国は、中国製EVにまで販売補助金を出している。中国EVメーカーの急速なシェア拡大にどう対応するか、国内のEV産業をどう育成するか、わが国として真剣に検討することが必要だ。 ついに日本を追い抜き世界1位に 2023年の年初以来、世界の自動車市場の環境は急激に変化している。昨年まで、世界最大の自動車輸出国はわが国だった。しかし、2023年1~3月期、4~6月期と2四

                                                                          日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか BYDの新車が300万円以下で買えてしまう
                                                                        • 経済産業省 製造産業局 自動車課御中 | 令和3年度高度な自動走行・MaaS 等の社会実装に向けた研究開発・実証事業 | CASE 等による産業構造変化を見据えた国内技術動向調査 | 2022年 2月 28日 | accenture

                                                                          • テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い

                                                                            テスラは2022年のEV市場で首位のシェア率を誇る自動車メーカーですが、完全自動運転(Full Self-Driving:FSD)機能の使用中に発生した死亡事故にまつわる訴訟や、危険性が見つかったことによる大規模なリコール問題など、車両の安全性にたびたび疑問が呈されています。自動車ローンなどのオンライン融資大手であるLendingTreeの調査により、テスラ車のドライバーは主要ブランドの中で最も交通事故率が高いことが示されました。 Ram, Tesla and Subaru Have the Worst Drivers | LendingTree https://www.lendingtree.com/insurance/brand-incidents-study/ New Study Finds Tesla Has the Highest Accident Rate of All Bra

                                                                              テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い
                                                                            • 「高すぎて買えない」スポーツ車好きと、自動車メーカーの苦悩

                                                                              「スバル『WRX STI』が新車で買えない」「ホンダ『シビックタイプR』は500万円に値上がりしてしまった。高出力でなくていいから自然吸気(NA)エンジンに戻してほしい」「スポーツ車なのに排気音がしょぼい」――。 いずれも筆者が耳にした言葉である。筆者自身も最近になって、以前乗っていたスポーツ車の生産終了を知った。後継車種は登場しない予定だ。新車で純粋なスポーツ車を購入することが難しい時代になってきた。 価格が“爆上がり” 近年、クルマの価格は上昇し続けている。その中でもスポーツ車は著しく値上がりしている。例えば、2022年に登場したホンダの現行型シビックタイプRは499万7300円(税込み)だが、1997年には199万8000円(税抜き)で販売していた。現在、日産自動車「GT-R」の廉価グレードは1375万円(税込み)だが、2007年の現行型登場時は、777万円(同)だった。

                                                                                「高すぎて買えない」スポーツ車好きと、自動車メーカーの苦悩
                                                                              • 自動車メーカー各社を渡り歩くベテラン勢『社食が一番うまいのはホンダ』名物メニューを懐かしむ人も「また行ってもいい…ってなる」

                                                                                品場諸友 @shinabamorotomo 因みに各社の期間工を渡り歩いてるようなベテラン勢は口を揃えて「ホンダは稼ぎは悪いが飯だけは旨い。飯だけは最高」と言ってましたね。 twitter.com/hskenncutter/s… 2023-12-13 09:49:36

                                                                                  自動車メーカー各社を渡り歩くベテラン勢『社食が一番うまいのはホンダ』名物メニューを懐かしむ人も「また行ってもいい…ってなる」
                                                                                • 「大きなクルマが自慢」はもう日本人ぐらい…豊かになったベトナム人が自動車よりスマホにカネをかける理由 どこにでも格安タクシーが呼べる便利さ

                                                                                  月収5万円以下なのに高級スマホをもつ若者たち 筆者はベトナムを見ているが、ベトナムでは日本以上のスピードでスマホが普及したように感じる。現在、全ての若者がスマホを持っていると言ってよい。今でもベトナム人の賃金は高くない。ベトナム人は安月給を補うために副業を行っているが、それでも平均的な労働者の収入は副業をあわせてハノイやホーチミン市などで1カ月に4万円から5万円、地方では2万円程度だろう。 しかし、そんなベトナムで10万円もするスマホを持っている若者をよく見かける。もちろん格安機種を持っている人が多いのだが、格安機種でも3万円程度はするから、それは月収に相当する。どうやって購入するのだろうか。日本人は不思議がっているが、それほどまでに猛烈なスピードでスマホは普及してしまった。また、新しい機種が出ると買い替えも盛んである。 新聞もテレビも面白くなく、娯楽はスマホだけ ベトナムには本屋が少ない

                                                                                    「大きなクルマが自慢」はもう日本人ぐらい…豊かになったベトナム人が自動車よりスマホにカネをかける理由 どこにでも格安タクシーが呼べる便利さ